大人気を集めるヴェゼルより少し大きいカローラクロスに類似したサイズ感のホンダ「ZR-V(HR-V)」。
まもなく日本市場へ発売する予定となっている。
一足先に先行販売される海外仕様を分析して、予想を含めながら紹介していきたい。
納期が長くなるであろう現在、早期での注文が必要になるため、徹底的に最速でリークし皆さんのお役に立てれば幸いだ。
2022年冬にも発売開始へ!ホンダ新型ZR-Vについて!最新情報まとめてスクープ

記事の内容と流れ
- 外装デザイン
- 内装デザイン
- ボディカラー
- 内装カラーと素材感
- 車両サイズと室内の広さ
- プラットフォーム
- パワートレインなど走行性能
- 安全先進装備
- 今後のスケジュール
- グレード展開と価格予想
- オプションについて
*空欄箇所があります。順次更新しますので、ブックマーク登録してお待ちください。
外装デザイン

注目のエクステリアデザインは、ホンダらしくないデザインと言える。近年では、ヴェゼル、新型シビック、新型ステップワゴンの方で、シンプルなデザインを採用しているためだ。
台形の形をもった大きなフロントグリルが中央にあり、中はヘキサゴン柄となっている。ヘッドライトは、ホンダの車らしくシンプルで、端のL字の部分がデイライト、車幅灯、ウインカーとして点灯する。バンパーは、SUVらしく無骨で迫力を表現するようなデザインで、近年のホンダデザインでは珍しいデザインとなっている。
個人的には、迫力を持たせ、マッスル感のあるデザインで、とてもかっこいいと思う。

続いて、サイド。室内空間をしっかりと確保したボディの形状が見て理解できる。
ただ、ルーフエンドやボディ各所には曲線を持ち、丸みをもったデザインとなっていて、レクサスのようにやたらと迫力を出しているわけではない。
サイドミラーは、しっかりとドア上部に配置し、Aピラー周辺の視界を確保する。

リヤは、やはりの一文字テールランプではない。ただ、リヤガラス上部に大型スポイラー、LEDテールランプにライン発光を採用し、しっかりと上質感を確保している。
ヴェゼルと同じように、バンパーやタイヤフェンダーに、ピアノブラック塗装を採用し、完成度の高いデザインを感じさせる。
個人的には、トレンドの一文字テールランプがよかったと思うが、ここは好みであろう。
内装デザイン

続いて、インテリアを見ていこう。新型シビック同様に「HMI(Human Machine Interface)」乗る人を中心とした考えを元に開発した車となっていて、ダッシュボードが低く、前方視界が開けている。
全体は、シビックと同じデザインで、ダイヤル操作のエアコンパネル、ハニカム柄のエアコン吹き出し口、9インチナビ画面などが共通となっている。
シフトレバーを配置するセンターコンソール部分は、シビックよりもしっかりとしたデザインで、大きい形状を持ち、左右にレザー超素材を採用していることが確認できる。



そして、ヴェゼルなどでは非採用の「ワンタッチパワームーンルーフ」を採用。窓を開けて、開放感の確保、空気の入れ替えが可能だ。また、ルームランプが、ヴェゼル同様に、タッチ式を採用していることが画像から確認できる。
ライバルは、トヨタカローラクロス、RAV4、ハリアー、日産エクストレイル、CX-5などだ。
ヴェゼルでは、勝負にならなかった相手も、これならしっかりと太刀打ちできる。

大人気を集めているカローラクロスと見比べると、かなり上質感で上回っていることが確認できる。HONDAらしい美学に纏められたインテリアは、とても居心地が良さそうで、好印象だ。
ボディカラー
新型ZR-Vに設定されるボディカラーは、下記の通り。

新型ZR-V・ボディカラー |
ノルディックフォレストパール |
クリスタルブラックパール |
ミラノレッド |
モダンスチールメタリック |
スカーレットメタリック |
プラチナホワイトパール |
アーバングレーパール |
内装カラーと素材感


ZR-Vに設定されるインテリアは、下記の通り。
グレード | カラー | 素材 |
LX | ブラック | ファブリック |
SPORT | ブラック&オレンジステッチ | 合成皮革&ファブリック素材 |
EX-L | ブラック&シルバーステッチ | 本革 |
車両サイズ&室内の広さ
全長×全幅×全高 | 4566×1838×1610mm |
室内長×室内幅×室内高 | 2535×1470×1280mm |
ZR-Vの車両サイズは、ヴェゼルより全長236mm、全幅48mm、全高20mmも大きい。
プラットフォーム

ZR-Vは、新型シビックとプラットフォームを共用する。
ヴェゼルは、コンパクトカーフィットをベースとして設計された車となっているため、大きな走行性能の違いが期待できるであろう。
パワートレインなど走行性能
ZR-Vは、ガソリンエンジンとハイブリッドエンジンを設定する可能性が高い。
ZR-Vは、米国で(HR-V)ガソリンエンジンを採用。
種類・シリンダー数 | 直列4気筒DOHC |
総排気量 | 1.996L |
トランスミッション | CVT |
使用燃料 | ハイオク |
最高出力 | 116kW(160PS)/6,500rpm |
最大トルク | 187N・m(kgf・m)/4,200rpm |
WLTC燃費 | km/L |
ハイブリッドエンジンは、新型シビックに採用するものを搭載する見通し。これは、新次元2モーターハイブリッドシステムで、新開発のものだ。
種類・シリンダー数 | 直列4気筒DOHC |
総排気量 | 1.993L |
使用燃料 | レギュラーガソリン |
最高出力 | 104kW(141PS)/6,000r.p.m. |
最大トルク | 182N・m(kgf・m)/4,500rpm |
フロントモーター最高出力/最大トルク | kW(PS)/N・m(kgf・m) |
リヤモーター最高出力/最大トルク | W(PS)/N・m(kgf・m) |
WLTC燃費 | km/L |
安全先進装備ホンダセンシング(Honda SENSING)
新型ZR-V安全先進装備
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 近距離衝突軽減ブレーキ
- 路外逸脱抑制機能
- 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)0km/h以上
- 車線維持支援システム(LKAS)
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)
など
基本的に新型シビックと準拠する内容
注目の新装備

新装備
- リアルタイムAWD
- ヒルディセントコントロール
- ワンタッチパワームーンルーフ
- ハニカムグリルデザイン
今後のスケジュール
事項 | 日程 |
先行予約 | 2022年秋〜冬 |
発売 | 2022年冬ごろ |
顧客への本格的な情報解禁は、2022年秋ごろが予定されていて、順次先行予約での受注開始となる。
メーカー自身も生産できる台数が正確に見通せない状況で、前後する可能性があり、納期長期も懸念される。
新型ZR-V グレード展開と価格予想
新型ZR-Vのグレード展開は、米国での販売構成から下記の内容が予想される。ヴェゼルのようにガソリン車だけグレードを少なく絞って販売する可能性もあるだろう。
2Lガソリン | 2WD(FF)円 |
LX | 不明 |
SPORT | 不明 |
EX-L | 不明 |
2Le:HEV | 2WD(FF)円 | 4WD(E-four)円 |
LX | 不明 | 不明 |
SPORT | 不明 | 不明 |
EX-L | 不明 | 不明 |
米国では、ガソリン車を2万3650ドル(日本円概算おおよそ314万円「LX」)から販売する。
ヴェゼルより50万円〜90万円ほど高い価格帯が予想され、おおよそ299万円〜440万円周辺での販売となるだろう。
オプションについて
メーカーオプション
次に、確認することができているメーカーオプションを見ていこう。
*明らかになり次第、更新
メーカーオプションとは?
メーカーオプションは、自動車製造工場で取り付けを行うため、納車後にあとから購入することは基本的にできない。
設定グレード | 項目 | 金額(円) |
ディーラーオプション
ディーラーオプションとは?
販売店で取り付けを行うオプションのこと。納車した後からも、取り付けを行うことができるため、迷うなら保留が鉄則だ。販売会社により、少し価格が異なるため参考に見て欲しい。
*明らかになり次第、更新
項目 | 金額(円) |
動画でさらに詳しくチェック!

車のコストを節約されたい方は、、関連記事もご覧ください。
車のコストを節約しよう!
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!