4月23日に発売を控えるホンダ新型ヴェゼル、購入をお考えの方多いようですね。
実際に、友達のHONDA営業マンに沢山の質問をしたら気づいてしまった、購入前に気をつけていただきたい注意点が見えてきましたので、圧倒的な情報量でヴェゼル購入検討中の方をサポートさせていただきます!
購入前の注意点第一弾!では11点の気をつけて頂きたいポイントをご案内。正確で圧倒的な情報量に、多くの注目が集まりました。
今回は、第二弾!購入前の注意13点も非常に有益な情報となっております。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSA。ブロガーではなく、車のレビューをしている車You Tuber。実際に車へ触れて紹介する点を重視しています。
ホンダ新型ヴェゼル 価格とグレード展開
直列4気筒1.5L 2021 | (FF)車両価格(10%税込み) | (4WD)車両価格(10%税込み) |
ガソリン G | 2,279,200円 | 2,499,200円 |
直列4気筒1.5L e:HEV 2021 | (FF)車両価格(10%税込み) | (4WD)車両価格(10%税込み) |
e:HEV X(FF) | 2,658,700円 | 2,878,700円 |
e:HEV Z(FF) | 2,898,500円 | 3,118,500円 |
e:HEV PLaY (FF) | 3,298,900円 | 設定なし |
新型ヴェゼル 注意点【後編13点】
では、購入前の注意点を紹介していきますが、前回は11ヶの注意点をご紹介。
続編となりますので、今回は⑫ヶ目からとなります。
⑫e:HEV PLaYのライトに気をつけて

新型ヴェゼルの注意点として、かなり気をつけて頂きたいのが上位グレード PLaY。魅力的な装備が沢山あり、車両価格が一番高いので、一番優れていると思いきや異なるポイントもございます。
新型ヴェゼルは、全てのグレードで同じ形状のヘッドランプを装備していますが、機能はグレードにより大きくことなり、 e:HEV Zが最も優れたヘッドランプ機能となっていて
e:HEV Z |
●LEDシーケンシャルターンシグナルランプ(フロント)●LEDアクティブコーナリングライト ●フルLEDヘッドライト〈デイタイムランニングランプ付〉(オートレベリング/オートライトコントロール機構付) |
を装備しています。
対して、上位グレード PLaYは、Zから2つの機能を省略(LEDアクティブコーナリングライト、オートレベリング)。
1つ目→①LEDアクティブコーナリングライト

ヘッドライトを点灯して車速40km/h以下走行中に、方向指示器やハンドル操作、シフトポジションをRにしたとき、ヘッドライト横のコーナリングライトが点灯し、カーブや交差点での視認性を向上させる機能。
オートマチックハイビームを標準装備とする新型ヴェゼルには有り難い機能ですが、 PLaYには装備されませんのでご注意ください。
⑬e:HEV PLaYは高さ調整がない
続けての内容で、上位グレード PLaYは、Zから2つの機能を省略(LEDアクティブコーナリングライト、オートレベリング)。
2つ目→②オートレベリング機構

車の傾きを検知してライトの上下照射角度を自動調整してくれる機能。悪路などでの凸凹道はもちろん、荷物や乗員を乗せる場合にも、視界確保のためライト上下照射角度の調整が重要になります。
また、自分だけでなく対向車の幻惑リスクも減らすことができ、有益な装備ですが、 PLaYには装備されませんのでご注意ください。

このように、e:HEV PLaYは魅力的な装備を搭載する一方で、
車両価格 3,298,900円
の価格を踏まえると、残念に感じてしまうポイントもございます。 後悔しないように、購入前に知っておくことが大切ですね。
最後に気づいたワイパー機能の違いもございますので、最後まで必見です!
ヴェゼル関連動画充実していますので、HONDA再生リストから御覧ください。
⑭テールランプのデザインが異なる
新型ヴェゼルは、HONDAエンブレムを中心に一文字テールランプを採用。サイドから回り込むように配置されるテールランプは、ワイド感を強調していて良いですね。
注意点としては、デザインが異なる点。

ガソリン G、e:HEV X、e:HEV Zは横一線に赤色ラインを配置。

対して、上位グレード e:HEV PLaYは、クールな印象のスモークテールランプのデザイン。見た目がことなりますので、ご注意ください。
ハロゲン式ウインカーは、全グレード共通となります。
⑮ルーフレールが無い

新型ヴェゼルは、ルーフに荷物などを積載したい時に使用するルーフレールを装備しません。

ルーフレールがあれば、上にキャリアラックやキャリアボックスなどを使用し、荷物を積載できますが、残念ながらOPでも設定が無いことが判明しました。

ヴェゼルのラゲッジスペースであれば、四人乗車+キャリアボックスの使用 でキャンプに行きたいと考えるユーザー居ると思うので、注意点としてご紹介。

先代ヴェゼルでは、ルーフレールをHYBRID Zなどのグレードで装備していましたが、都市型SUVへのイメージチェンジを機に廃止されてしまいましたね。
新型ヴェゼルe:HEV Z(FF)2,898,500円ー先代ヴェゼルZ(FF)2,760,186円=138,314 円
の値上がりをしています。
社外品の取り付けは面倒なので、オプションで設定があると良かったですよね!(人による)
⑯360度の安全は限定です
新型ヴェゼルは、中央に配置する
9inch Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器〈ナビゲーション連動〉 | 220,000円 |

をメーカーOPで設定。
上から360度安全確保を行うことができる機能を
プレミアムオーディオ付き+マルチビューカメラシステム | 127,600円 |

の価格で設定。 上から360度安全確保を行うことができるマルチビューカメラシステムは、駐車時だけでなく幅寄せをする時など、幅広く役に立ってくれる装備。
プレミアオーディオとのセットOPなので、価格が高いのは難点ですが、死角が多いSUVなので多くの方にオススメしたいオプション。
e:HEV Z、PLaYのみ | 価格 |
プレミアムオーディオ付き+マルチビューカメラシステム | 127,600円 |
しかし、OP設定は限定的で、 e:HEV Z、 e:HEV PLaYのみの設定。エントリーグレードG、Xでは選択することができませので、運転に不安の有る方はご注意ください。
⑰耳たぶは取れません

ヴェゼルは、左のサイドミラーに補助ミラーを装備。法規上必要になるため、他自動車メーカーのSUVにも付いていますが、安全確認を行うには鏡が小さく凝視する必要がある。
また、車のデザイン性も損ねているので、耳たぶは外したいところですが、新型ヴェゼルは取ることができません。
e:HEV Z、PLaYのみ | 価格 |
プレミアムオーディオ付き+マルチビューカメラシステム | 127,600円 |
のオプションを選択しても、耳たぶは残ります。
360度安全確認ができるカメラを付ければ、法規上必要ないので、他自動車メーカーでは耳たぶミラーが外れる。
なぜか、新型ヴェゼルは、マルチビューカメラシステムを選択しても、耳たぶが残ってしまう仕様になっています。
カメラを付ける車両と付けない車両で、ミラー形状を変えると「コストが上がってしまう」という理由であると推測できますが、タイリッシュなデザインなだけにとても残念に感じています。
車の売却する流れを知りたい 買取査定の攻略マニュアルを見たい
⑱マルチビューカメラシステムは限定的
先述した通り、 e:HEV Z、 e:HEV PLaYは
e:HEV Z、PLaYのみ | 価格 |
プレミアムオーディオ付き+マルチビューカメラシステム | 127,600円 |
をメーカーOP設定としますが、強い制約があり、ディーラーOPのナビには組み合わせることができません。

このため、マルチビューカメラシステムを選択の場合は、メーカーOP 9inch Honda CONNECTディスプレーと組み合わせる必要があります。
標準装備とする PLaYでは、制約があるので間違えることはありませんが、ナビを選ぶことができる e:HEV Zを購入する方はご注意ください。
という訳で、e:HEV Zでマルチビューカメラシステムを購入する場合は、
e:HEV Z(FF) | 車両価格(10%税込み) |
9inch Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器〈ナビゲーション連動〉+プレミアムオーディオ付き+マルチビューカメラシステム | 3,246,100円 |
の内容で購入する必要がありますので、ご注意ください。
⑲パワーシートが無い
新型ヴェゼル、シートの方はHONDAらしく非常におしゃれなデザイン。

エントリーグレードG、Xに装備するファブリックシートでも十分な質感を確保。

また、 e:HEV Z、e:HEV PLaYは合成皮革とファブリックのコンビシートを採用し、上質感を確保したシートとなっています。
ただ、残念ながらスイッチの操作でシート位置を調整できるパワーシートは非採用。パワーシートがあれば、無段階でシートポジションを調整することができますしたので、注意点です。

ライバルのコンパクトSUV、CX-30の中間グレード上位版やヤリスクロス上位グレードにはパワーシートを標準装備。特に、ヤリスクロスは一つのモーターでパワーシートを搭載するという離れ業を行い210万円からの価格で運転席にパワーシートを採用しました。
ヤリスクロスが価格破壊を行い、その後に新型ヴェゼルが発売されましたので、質感の違いはもちろんあるものの残念というのが素直な感想。質感は満足できますが、何とか企業努力でパワーシートを採用して欲しかったですね。今後の改良で追加が予想されます。
⑳本革シートが無い
新型ヴェゼル上位グレードのシートは、
e:HEV Z,PLAY |
コンビシート(合成皮革プライムスムース×ファブリック) |
となり、Z→ブラック。PLAY→グレー を主体としたシートカラーになります。

先代ヴェゼルでは、上質な本革シートをOP設定。
今後、新型にも改良などで追加されると思いますが、期待していたユーザーも多かっただけに残念。オプション選択することもできませんので、ご注意ください。
他、シートの注意点は第一弾の記事で紹介しております。
㉑Gでも7インチ
注意点というよりは、嬉しいポイント。何でも知って置きたいのが消費者心理ですよね!
エントリーグレードのガソリンGは、運転メーターに
ガソリン G |
●運転席TFT液晶モニター4.2inch |
を装備。
他、e:HEV のグレードでは
e:HEV X |
●運転席 TFT液晶モニター7inch |

を採用。 近年の車は、多くの情報を確認することができますので、なるべく大きなモニターがよいですね。
安心してください!4.2inch を搭載するガソリンGでも
9inch Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器〈ナビゲーション連動〉 | 220,000円 |

のメーカーOPを選択すると7inchへ拡大されます。
つまり、
ガソリンG | 価格 |
9inch Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器〈ナビゲーション連動〉+ 運転席 TFT液晶モニター7inch | 220,000円 |
のオプション内容になるという考え方が分かりやすいと思います。
現段階では、連携機能の詳細までは不明ですが、何かしら9inch Honda CONNECTディスプレーとの連携機能が実装される模様。
明らかになりましたら、情報出していきますので、チャンネル登録してお待ち下さい。
㉒パノラマルーフは手動
e:HEV PLAY |
●パノラマルーフ(IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付プライバシーガラス) |
新型ヴェゼルe:HEV PLaYは、後席にも開放感をもたらす「パノラマルーフ」を大開口で採用。

日差しの熱をカットできるLow-Eガラスを採用し、快適な室内環境を確保しているとのこと。
とはいえ、真夏の時期には日差しを遮るためシェードを開閉することも必要と思われますが、

シェードは手動での開閉操作となります。

特に後席上のパノラマルーフは、シェードを取り外して窓を出し、眩しいときは取り外したシェードを取り付ける必要がある。
人により、面倒に感じるかもしれないので、ご注意ください。
㉓納期が長期化している
新型ヴェゼルは、先行予約を3月5日から開始。翌日の週末から多くの先行受注を受けていて、販売会社の振り分け台数によりますが、上位グレードe:HEV PLaYの納期が既に11月になっていると知り合いの営業マンから情報を受けました。
人気モデルには付きものですが、コレに加え、昨今の半導体不足の影響も出ているようです。
事項 | 日程 |
公式発表 | 4月22日 |
発売日 | 4月23日 |
納車開始 | 4月下旬 |
展示車 | 4月22日前後 |
販売店に、展示車、試乗車が配備されると一気に納期が伸びますので、来年に車検を控えている方も、なるべく早く動き出すのがおすすめ!
こういった状況があるので、私YUSAこのような最速で購入サポートする動画を作成しております。
役に立ったー!という方は、グッドボタン(・∀・)イイネ!!をお願いします。
車の売却する流れを知りたい 買取査定の攻略マニュアルを見たい
また、人気のヴェゼル。値引きは出ても、5万円程度。
「愛車の下取りを交渉して、どれだけ資金を用意できるか?」が問われます。
愛車の買取相場を確認してから、販売店に行くことをオススメしています。
ディーラーの商談前にやるべきことは1点!
安い下取り価格を出してくる
ディーラーで見積もりをもらいに愛車で行くと間違いなく聞かれることそれは、「車は下取りにされますか?」←大金が左右
ここでYESと回答するとディーラーは通常相場よりも低い価格で買取を行います。なぜかというと固定顧客が多いから、いつも安く下取りができてしまう。これを上質な中古車として販売を行い利益を出すのもディーラのビジネスです。
私自身そうですし、周辺友人を含めてお決まりのパターンです。
私が、以前所有していたマークxはディーラーでは、180万円の下取り金額。→買取業車による査定で220万円で決まり。→これを購入検討先の営業に伝えたら頑張ってくれて、買取金額を220万円に合わせてくれました。とても怖いです。知ってる人と、知らない人で数十万円の差が開くなんて。
対策!愛車の価値を確認するべし
はっきり言って車を高く売却するのって、マネーゲームなんです。相場の価格を知り、買取業車の価格を一声伝えれば大きく戦場は良好になります。私は、下記のサイトで4度査定をしています。
一般社団法人JADRI運営 ↑上記の口コミ |
50代男性 ★★★★ 直ぐに愛車の査定金額を確認でき助かりました。申し込み後5社から電話があり指定日時に自宅に来てくれました。時間、コスト負担が少なく助かります。やはり、一般社団法人が運営しているのは安心感がありまして、これが申し込みの決め手でしたね。 |
20代女性 ★★★★★ 最初は個人情報など大丈夫かと思いましたが、一般社団法人JADRIが運営しており、クレーム窓口もあるのが利用の決め手です。買取査定後に営業電話が続くようなことはなく各社とも一回の営業電話でしたね。ディーラーの下取り金額とは大きな差があり、25万円得をした気分です。 |
40代女性 ★★★★★ これまでは面倒で利用を避けていましたが、高い査定額が出るのは出張買取査定と評判は聞いていたので申し込むことに。 私の場合、即決はせずに査定金額を新車の購入先に持ち込み、下取り金額の交渉に利用しました。 |
愛車の下取り金額を30分程度の査定時間で確認することができるのでとても便利。わざわざ、買取店に出向く必要もなく便利な時代ですね。
ディーラーでは、安い下取り金額を序盤は提示し、終盤から上乗せをすることで、多額の値引きをしたように見せるのが常套手段。必ず、相場を確認してからディーラーへ行きましょう。
㉔ワイパー機能が異なる
ヴェゼル、エントリーグレード(X、G)とe:HEV PLaYは、雨の雨量に応じて作動速度をドライバーが調整する間欠ワイパーを装備。

MIST、LO、HIなど任意で速度調整を行う
対して、 e:HEV Zはワイパーの速度を自動調整する
e:HEV Z |
オートワイパー |
を装備。ルームミラー裏側部分に雨滴検知センサーがあり、検知した雨量に応じて自動でワイパーの速度調整を行います。

リングの部分を回すと、センサー感度を調整することも可能。Z購入される方は覚えておいてください。
ただ、雨滴検知センサーZに搭載するなら、 e:HEV PLaYにも搭載してほしかったかな。
知らずに購入すると後悔しますので、ご注意ください。
ヴェゼルの注意点を調査したまとめ
新型ヴェゼルは、良いです!装備が充実している。これに対して、メーカーオプション数が不足している点、e:HEV PLaYの装備が不足している点が気になりました。
セットオプション地獄のような車もありますので、全然許容範囲!オススメできる車です。
車の売却する流れを知りたい 買取査定の攻略マニュアルを見たい
新型ヴェゼル関連記事ございますので、ぜひ御覧ください。最後まで、ありがとうございました。

出典元:HONDA公式HP
ガソリンG画像提供:@aoi_tanuki970 様
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!