https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

CARレビュー GRカローラ TOYOTA コンパクト

GRカローラを見た世間の評価は?SNSでは叩かれているが!?しっかりと評価している声もある

2022年4月1日にアメリカで発表された「GRカローラ」。

世間ではどのような評価がなされているのだろうか。

トヨタを代表するモデルということもあり、期待が高いことは間違いない。

実際の所はどうなのか。

今回はSNSやネット上の声を確認し、このGRカローラの現時点での評価を調査してみた。

GRカローラは現状どう評価されている?

実際に「GRカローラ 評価」で検索してみる。

「トヨタが本気で手掛けた」

「GRカローラがくる!」

「最高出力304psの最強カローラ!」

まだ発表から間もない事もあってか、このような明るい文面が目立つ印象だ。

しかしながら価格面を不安視する声もある。

一部では500万以上の価格設定になるとの情報もあり、このことから「カローラもずいぶん立派になったものである。」という称賛とも皮肉とも捉えられる一文も見受けられた。

では一般ユーザーはどの様に感じているのだろうか。

実際ネット上での口コミはどうか?

実際の記事への書き込み、Twitter、You Tubeコメント等を通して、GRカローラの購入を検討するであろう一般ユーザの意見を大きくピックアップしてみた。

肯定的な意見

SNSの声まとめ

  • 300馬力で四駆でMTとか凄すぎる
  • 国産でしっかりしたスポーツカーを見ることができて嬉しい
  • 価格は高いがカッコいいし欲しいと思う
  • 静音性能と5ドアは魅力
  • こんな車二度と現れない!欲しい!
  • 電子サイドブレーキじゃない点は素晴らしい
  • ATのスポーツカーには乗りたくないのでMTは嬉しい
  • この車を出すトヨタの姿勢は評価できる
  • 技術の進歩を感じるすごい車
  • 純正でこのスペックは耐久性にも期待ができる

しっかり評価も期待もされているようだ

この様に「スポーツカーとしての性能面」に注目している人が多い。

トヨタが長年培った技術力を活かして、新しいスポーツカーが登場する!

そんなワクワク感と期待感からくる評価だろう。

それに加えて5ドアとゆったり乗れる部分も、車好きの方たちから魅力的に写っている印象だ。

スポーツカーらしい走りと最新の性能を楽しみたいという期待に応えてほしいものだ。

否定的な意見

SNS上の声まとめ

  • 価格に見合うだけの価値があるかまだ分からない
  • 500万を超えるとなるとなかなか買える車ではない
  • 高級感は感じないしコンパクト車は事故の時に心配
  • 全幅が大きすぎてちょっと良いと思えない
  • カローラは大衆車で良い、スポーツカーは他の車種で作って欲しい
  • スペックは良いが外観は好みではない
  • GRヤリスとの差別化が薄い
  • 5ドアはファミリーカーでは?
  • ハイブリッドでないのは残念
  • MT限定なのはちょっと…

価格面での不安が大きいか??

実際にはこのように、あまり良く思わないという声もある。

最も目立つ意見としてはやはり価格面。

現在の情報では500万円を超えるだろうという点から、購入できないと感じるのも仕方ない。

またスポーツカー仕様ということで燃費やMT限定などを懸念する声が多い。

AT車を用意すれば、確かにユーザーは増えたであろう。

希少性を引き上げる。これに重きをおいてトヨタが戦略している気がするこの頃だ。

賛否両論あるが評価する声は多い

「GRカローラ」の発表は、しっかりと期待していたユーザーの心に訴求されたと言える。

こだわりの点は、別記事で紹介しているが、心をおどろされたと言う人が多い。

トヨタの戦略としてライトユーザーへの訴求は、考えていないだろうから、該当しない人から否定的な意見が挙がるのは当たり前とも言える。

まとめ

いかがだっただろうか。

発売前の4月現在でも様々な意見がネット上に飛び交っており、それだけこの「GRカローラ」に対する注目は大きいのだと感じる。

GRカローラにとって、優れた性能面やMT限定などの尖った仕様は重要な要素と言える。

販売台数を絞る話も出ており、希少性からリセールバリューも期待できる一台だ。

購入検討しているなら、秋の先行予約開始に向けて資金繰りと情報のアンテナを張って起きたものだ。

今後も、トヨタの車作りから目が離せないと感じた一台だった。

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-CARレビュー, GRカローラ, TOYOTA コンパクト
-, ,