https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

マツダ CARレビュー CX-60

CX-60日本秋発売へ!内装外装など徹底チェック

マツダは、2022年初秋に発売を予定している新型SUV「CX-60」の日本仕様を2022年4月7日に初公開した。

直列6気筒ディーゼルターボエンジンやハイブリッドシステムなど見どころいっぱいの「CX-60」だが、

今回はあえてその堂々とした外装とプミアムな内装にスポットを当ててみる。

CX-60とは?

CX-60はマツダが展開するSUVラインナップである、CXシリーズの国内最上位機種として発売が予定されるミッドサイズSUV。

最大の特徴は直列6気筒ディーゼルターボエンジンと、マツダ初のプラグインハイブリッドシステム「e-SKYACTIV PHEV」というパワーユニットだ。

そしてエンジンを縦置きに配置するFRプラットフォームを採用したことが注目される。

これらのエンジンやFRプラットフォームを有する新型車を、マツダではラージ商品群としており、CX-60はその第1弾となる。

全長mm全幅mm全高mmホイールベースmmエンジンタイプ
e-SKYACTIV PHEV4,7401,8901,6852,870プラグインハイブリッド
e-SKYACTIV D4,7401,8901,6852,870ディーゼルエンジン+マイルドハイブリッド
SKYACTIV-D 3.34,7401,8901,6852,870ディーゼルエンジン
SKYACTIV-G 2.54,7401,8901,6852,870ガソリンエンジン

CX-60の内装外装などをチェック

CX-60:内装は「プレミアムスポーツ」

CX-60は2022年4月7日に初公開されたばかりなのでスペックなどの詳細や価格などはまだ不明だが、

内装や外装などは特設サイトやニュースリリースである程度はわかる。

CX-60の外装

マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」を進化させたCX-60の外装デザインは、ロングノーズのプロポーションがこれまでのCXシリーズとは大きく異なっている。

全長4,740mm、1,890mmというサイズはCX-5より一回り大きく、特に1,890mmの全幅がCX-5やCX-8より50mmも大きいことで、堂々たる風格をもっている。

これは新開発された、直列6気筒ディーゼルターボエンジンを搭載したことで誕生したデザインだが、SUVにありがちな威圧感はなく、自然と調和しながらも力強い外観になっている。

ボディサイドをよく見ると、絶妙なプレスラインが光や周囲を映し込んでおり、CX-60をまるでアート作品のように見せている。

さらに、後ろ足で跳躍する生き物のような安定感が、直列6気筒エンジンを積むCX-60を力強く安定したイメージにさせた。

CX-60の内装

CX-60 「プレミアムモダン」

メーカーのCX-60に関する情報サイトでは上位機種である「プレミアムモダン」と「プレミアムスポーツ」が紹介されている。

それによると、「プレミアムモダン」では、都会的なセンスと日本のモノづくりを意識している。具体的には日本の伝統である織物を採用した柄やさまざまな表情を持つ糸を織り込んで、季節や時間による光の変化に対して柔らかく反応する空間をデザインしているそうだ。

また、「プレミアムスポーツ」では、知的で品格がある空間のために、タン色とブラックの2トーンイメージを採用している。

さらに、タン色のエリアを大きく取り、随所をダーク色パーツで引き締め、濃厚な上質感を演出した。

このように、それぞれの世界観を際立たせた、ゆとりある上質なインテリアを体現している。

また、CX-5やCX-8より解放感があるのは、車幅が50mm広がったことでその数値以上にゆとりを生み出している効果だ。

また、インストルメントパネル助手席前の部分が非常に幅広く、水平貴重にデザインされており、広い印象を抱かせる。

ドライバー・パーソナライゼーション・システム

一部の機能だが、ドライバー・パーソナライゼーション・システムは室内では最も注目すべき装備だ。

個々のドライバーを認識し、「シート」「ステアリング」「サイドミラー」「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」の位置を自動的に設定。

自身の身長とドライバーの目の位置に基づき、最適なドライビングポジションを自動的に計算し調整してくれる。

また、エンジンを停止してシートベルトのバックルを外すと、シートとステアリングが自動的に移動し、クルマから降りやすくなるサポートもしてくれる。

そして、顔認証技術を用いて、サウンドシステムシステムなど100以上もの車内の機能をパーソナライズできるようになっている。

細かな装備はまだわからないが、まさに見た目も機能もプレミアム感満載の室内になっているのは間違いない。

まとめ

CX-60はプレミアム路線というマツダの新しいSUVの第一弾だ。その印象はもはや国産車の枠を超えて、BMWやボルボといった欧州製SUVさえ超える高級感だといえる。このCX-60をはたしてユーザーがどう受け入れるか、2022年秋の発売が楽しみな一台だ。

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

ーーー[YUSA LOVES CAR 自己紹介]ーーー 『YUSAと申します。 「消費者有利な自動車市場を目指して」をフレーズに活動。 車購入に後悔する消費者ゼロを目指し、 自動車業界に貢献して参ります。 YOUTUBE でも情報発信。 全て公正な情報であることを誓います。』

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-マツダ, CARレビュー, CX-60
-, ,