車を売る正しい手順とは?

マツダ CARレビュー CX-5

CX-5の荷室寸法は?フラットになる?容量はどのくらい?

CX-5は、マツダが2012年11月から販売を開始した、3ナンバー規格の5ドア・クロスオーバーSUVだ。2021年には、一部改良(マイナーチェンジ)を実施している。

マツダの次世代技術「スカイアクティブ・テクノロジー」が初めて全面採用された世界戦略車であり、その環境性能や走行性能、耐久性の高さは国内のみならず、世界中から評価されている。

本記事では、通常時の荷室サイズ(寸法)、荷室容量、ライバル車たちとの荷室サイズ比較、後席を倒したときにデッキボードなどがフラットになるのか詳しく紹介する。

CX-5の後席使用時の荷室寸法(サイズ)は?容量は?

出典:MAZDA

CX-5の後席を使用している時(5名乗車時)の荷室サイズは、「奥行き960mm×幅1040mm×高さ790mm」。全長4,545mmと取り回しやすく手頃な車両サイズから考えれば、十分に広い荷室スペースが確保されていると言えるだろう。

また開口部は広く、720mmと開口高も十分確保されているため大きな荷物でも容易に積み下ろしできる。

さらに、ラゲッジルーム内にはカーケアグッツなどを収納可能なサブトランクBOXや、アウトドアでの利用時に役立つ、12V電源ソケットなどが備わっており、活躍シーンの広いSUVらしくその実用性が高められている。

ちなみに、5名乗車時の荷室容量は505L(VOD方式、サブトランクを含む)。一部グレードには、「パワーリフトゲート」と名付けられた電動リアゲートをオプション設定可能だ。

CX-5のライバル車たちの荷室サイズは?

CX-5は、広々としてかつ使い勝手の良い実用的な荷室空間を持つが、ライバルと比べるとどのような違いがあるだろうか?。

CX-5のライバルと言えば、価格帯やサイズ感そしてクロスオーバーSUVというジャンルを考えると、スバル・フォレスター、トヨタ・RAV4、トヨタ・ハリアーなどが挙げられる。

こちらで、それぞれを比較をしていただき、CX-5の荷室特徴を理解していただければと思う。

ちなみに、CX-5の荷室寸法を再度まとめると、「奥行き960mm×幅1040mm×高さ790mm荷室容量505L(後列シートを使用、5名乗車時)」だ。

ライバル①スバル・フォレスターの荷室サイズ(寸法)は、「奥行き900mm×幅1070〜1585mm×高さ810mm×荷室容量509~520L(グレードによって異なる)」となっている。

ライバル②トヨタ・RAV4の荷室サイズ(寸法)は、「奥行き1015mm×幅1335mm×高さ880mm×荷室容量580L(デッキボード下降時)」となっている。

ライバル③トヨタ・ハリアーの荷室サイズ(寸法)は、「奥行き1010mm×幅1125mm×高さ740mm×荷室容量409L(デッキボード装着時)」となっている。

つまり、CX-5の荷室をライバル車たちと比較した結果、サイズ・容量共にフォレスターやRAV4とは同等、ハリアーよりやや勝っていることが確認できた

とはいえ、3車種とも9Lのゴルフバックなら4個、ベビーカーを2台悠々詰める荷室スペースを確保しているため、ラゲッジスペースの使い勝手や実用性において、それほど強く不満を感じることはないだろう。

CX-5の後席を倒すとフラットになる?段差は?

CX-5は、後部シート並びに荷室内に設置されたレバーを操作することで、「4対2対4」分割可倒式の後席シートを、背もたれ部分がかなり水平な状態になるところまで、キレイに折りたたむことができる。

このとき、荷室スペースは「奥行き1610mm」まで拡大できる上、多少の段差はあるがほぼほぼフラットで広いスペースが確保できる。

さらに、後席を畳んだうえで前席を前方までいっぱいにスライドすると、その奥行きは実に「1830mm」まで拡大する。

また、4対2対4分割式が採用されている後部座席は、左右の乗車シートと中央のアームレストを別々に倒すことができるため、乗車人数と積み込む荷物の量・種類にあわせ、最適なシートアレンジで快適に過ごすことが可能だ。

CX-5で車中泊はできる?できない?

出典:MAZDA

結論から言うと、このCX-5という車での車中泊は、十分可能だ。

何しろ、後席シートを畳むことで広くかなりフラットな床面が登場するうえ、前席をスライドすれば、身長180㎝程度の比較的大柄な大人でも、ゆっくり足を延ばして就寝できるからだ。

また、小柄な子供や女性ならば「大の字」になって寝ることもできるほか、多少窮屈になることを我慢すれば、2・3人での車内泊も十分可能だ。

ただし、完全なフルフラットになるわけではなく、多少の段差や傾斜は残るほか、前席との間に10cm程度の隙間ができるため、それらを埋めるマットやピロ―などは準備しておけば、より快適に車内泊ができるはずだ。

さらに、CX-5には就寝スペースに干渉しないサブトランクBOXがあるため、身の回りのもの程度であれば収納可能だ。

ただし、その容量は10L程度なので、複数人での車内泊を考えている時は、積み込む荷物の選択も大切になるだろう。

マツダCX-5【見積もり総額と値引きは?】2021年12月マイナーチェンジ

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 ht ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット 車の販売店は用品をいくらで販売する? 車を販売しているお店でドライブレコーダーなどの用品を購入すると、かなりの金額分を損する。 な ...

-マツダ, CARレビュー, CX-5
-, ,