車を売る正しい手順とは?

YUSAの関連情報

2020年活動のご報告 YUSA LOVES CAR 消費者有利な自動車市場を目指して

2020年に活動を開始した YUSA。「YUSA LOVES CAR 消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に情報を発信を行って参りました。

多くの視聴者様に恵まれ、こちらのブログは、月間3万PV。You Tubeは、月間100万回再生に到達し、チャンネル登録者1万人を達成。低いかもしれないかど、活動前の目標を達成することができました。

今後の精進の糧にするため、記念すべき活動一年の記録をここに残すとともに、何の才能もないヤツが達成した記録をご覧いただき、「何か新しいことにチャレンジしたい! You Tubeで稼ぎたい!」とお考えになる方の背中を少しでも押すことができれば幸いです。

また、身分情報をあまり明かさない私ですが、車You TuberYUSAの努力や発信姿勢について、視聴者様に少しでも伝わる機会になればと考えております。

YUSA LOVES CAR 活動報告

会社員として、勤務していましたが、近年の個人で稼ぐという考えの高まりに刺激を受け、ブログとYou Tubeをスタート。ノウハウなんて、いらない、取り敢えず行動すればいいだろと。

何も勉強せずに始めたので、You Tube、ブログともに成果は数ヶ月経過しても発生せず、稼ぎはゼロが続く日々。あまり悩まずにとにかく手を動かし続けた、記録を御覧ください。

(初歩段階のリンクを添付して話が進みますが、質が非常に低いので閲覧注意!笑)

ブログ活動報告

スタート

2020年3月20日 ブログの初記事は、プラドの記事でした(閲覧注意)。イオンのフードコートで、飯を食べたあとに一時間もかけずに、自分の感覚でただ書いただけ。

2020年4月13日  その後、新型ハリアーの発表がありいくつか記事を投稿しましたが、画像と半端な情報。正直、車の事や誰の役に立つ記事なのか、大切なことをよく考えずに記事を生産して投稿をしていました。YUSAの情報に価値を感じてくれる方はいない、、結果がでないのは当たり前のことでした。

停滞

その後も、週に数本というペースでただの紹介記事を生産しましたが、アクセスが来ない。

ここで、ようやく 馬鹿なYUSAは少し悩みました。
「あれ?方向性間違ってんの?」

今思うと、アクセスや稼ぎという成果が出ていないのは当たり前でした。

停滞原因とYUSAの強み

ブログで重要な

  • 記事は誰に向けて、何で役に立つのか?
  • どこから、アクセスを集めていくのか?
  • YUSAのブランド価値は?
  • 独自性は?

いやー多くのポイントが抜けていました。無限に原因はあります、、

ここで、「少し勉強するかー」という気分になり、ネットブログの書き方と調べて少し読んでは、ブログの生産を継続していきました。

なんで成果でないかな、、。簡単に勉強をしては、生産を継続する日々。ライティングの速度だけは、早くなっっていく。思考停止とは、このこと。

成果!

今も未熟ではありますが、勉強のために時間を費やさず、手を動かし続け生産を行い発信を続けたというのは、良し悪しは置いといて、最短で結果を出すには良かったのかもしれません。これが、自分の強さだと思います。誰に何を言われようとコメントで叩かれても、とにかく継続をする、今後もこの姿勢は継続していきたいものです。

今でも、ブログのデザインは見にくいと言われますが、、

こんな人の役に立ちたい!

ヤリスクロスの発表があり、見積もりの開始がありました。

その頃、You Tubeでは「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉として使用するようになり、ターゲットの戦略は容易になっていました。

ヤリスクロスは、大衆で老若男女の視聴者様が購入を検討するはず。初めての車購入をされる方も、絶対に多いはずだ。この人達が、「車を買って心の底から良かった、後悔のない購入」ができるように購入サポートする動画を作って、人々の役に立とうと考えたのです。

2020年7月31日

2020年8月1日

2020年8月15日

2020年9月5日

ヤリスクロス見積もり記事は、グーグル検索上位表示を確保し、安全装備や標準装備の記事は多くの反響をいただきました。「メーカーのカタログ装備一覧を見てもさっぱり意味不明で困っていて、とても助かりました!」と嬉しいお言葉をいただきました。

ターゲットである「ヤリスクロスの購入検討者」に役に立つことができたようです。自然と、You TubeやGoogleからのアクセスも入り、信頼の高まりもあってか視聴者様からご褒美も頂戴するようになりました。

メーカーの公式サイトができないこと、情報不足を補う。自動車ジャーナリストの情報を補う、言えないことをYUSAが補う。非常に多くのニーズがあるなーと感じました。

実績

2020年 公開 64記事 約130,000以上のPV

You Tube活動報告

スタート

チャンネル登録者数1万人を達成した YouTube 「YUSA LOVES CAR」YouTube でYUSAを知っていただいた、視聴様が大半だと思います。

ブログ同様、YouTubeも苦難の連続です。YouTubeは、広告収益をいただけるのが登録者1000人からですが、これに到達するまでが長かった。この期間は、無賃金労働になる訳です。

でも、なぜか焦ってなかった。なんとかなるんじゃね笑という気持ちでやっていました。

2020年4月17日

初投稿は、新型ハリアーの価格予想動画(閲覧注意)。割とニーズがあったのか3万回まで到達しました。

でもこの動画、チャンネル登録者は全然増えないし、動画の質としても低かったなと思っています。ターゲットは新型ハリアーの購入検討者なんですが、コミュニケーションが取れていない。YouTubeに投稿すべき、動画としては質の低い内容でした。見られたけど、YUSAブランドに価値を感じてくれる方は少なく、登録は全然のびませんでした。

その後も、同じような動画を継続して投稿。何にも研究なんてせずに、とりあえず始めた馬鹿だから。こんな結果になるのも、当然ですよね。ただ、案外ニーズに合わせて投稿をしていたので、1万回再生を下回る動画はありませんでした。

停滞

2020年5月8日

まだ、チャンネル登録者は1000人に到達しません。顔出しをしていないという弱みもあり、登録者が伸びにくいのは想定していたのですが、想像以上でした。

この動画は初の10万回再生動画。これは、視聴者のニーズを深く考え投稿した動画でした。ヤリスクロスが発売され、今情報不足はなんだ?何を求められているんだ?企画を深く考え作成しましたね。

6本目の投稿でしたが、10万回再生に到達したのは自信に繋がりましたし、評価が良くとても嬉しかったのが記憶にあります。「少しは、役に立てたのかなー」なんて、、思ったり。

でも、登録者は1000人には到達しませんでした。10万回再生したのに、まだ無賃金労働なんです。でも、不思議と「こんなもんかーというか、、継続すればいいわー」なんて軽く考えて、次の動画を作成していましたね。、、自分への期待値が低いというか、、。

それで、特に大きく変えようという気もなく、同じように動画を作成している日々。

車に触ってから語れ!卓上YouTuberはダメ

車を語る上で、重要なこと。それは、「車に実際に触れて車を感じ語る」ということです。

車が好きで多くの車に触れていたんですが、作成動画に関しては特に車に触れてから紹介するということは考えず、ひたすら画像だけで紹介している車動画も多かったのです。これは、車YouTuberとして恥ずかしいことであり、大きな欠点であったと考えています。

「車に触れて、感じ語る」これがないと、語ること薄っぺらい。当然のことですよね。これは、今後も肝に命じて活動をしていくべきであると考えています。(だから記録)

成果!

2020年6月2日

この動画は新型ハリアーを撮影した二人目のチャンネルになり、動画投稿してから登録が沢山増えてチャンネル登録者1000人に到達しました。まだ、自動車ジャーナリストも試乗動画を投稿していないのに、展示車両を撮影できたのは、本当にラッキーでした。

この動画で、チャンネル登録が500人ほど増えて、2ヶ月で収益化を達成したということになります。

しかし、まだまだ。チャンネルは収益を得て、試乗動画を作成するようになりますが、動画の再生回数は全然伸びない。気づきました、単に「試乗動画を作成する」これは現代には価値のないことであると痛感をしました。他のチャンネルがやってますし、車のプロがいますからね。

飛躍!

YouTubeチャネルは、2020年で登録者1万人を達成。これには、多くの飛躍や出会い、別れ、複雑な言えないこと事情など沢山のことがありました。これは、後半で語ります。

2020年8月1日

現在、17万回再生到達。急激に、再生回数が伸び驚き。自動車ジャーナリストが触れない、装備の設定を深掘りしたところ反響をいただきました。「後悔のない購入」に少しは貢献できたのかと思っています。

本当に、この動画はYouTuber人生の転換期です。ユーザーの味方になれば、視聴者様は味方になってくれ、応援してくれる。TwitterのDMにお礼が届く謎現象が起きて不思議に思いましたが、、ありがとうございました。「消費者有利な自動車市場を目指して」覚悟を持って進めて行こう、少しロードマップが見えてきたのです!。

2020年8月15日

購入前の注意点を投稿して反響が!次に、何を投稿しようか?
よし!ヤリスクロスを購入した視聴者様が安全にカーライフを送ることができるように、安全先進装備を解説ではないかと考えました。

安全装備と先進装備に一般ユーザーが興味を持つのか?疑念を持っていましたが、14万回再生を頂戴しました。自動車メーカーやトヨタ販売会社がユーザーの知りたいに応えることができないないのだと感じました。「今のユーザーは車はなんでもいい」これは大間違いで、自動車関係の会社がまだまだ「ユーザーの知りたいに応えることができていなだけ」なんだと思いました。コミュニケーションが下手くそなんですよね(笑)。

2020年9月5日

「ユーザーの知りたいに応えるコンテンツ」これが今求められているコンテンツ。紹介でも、レビューでもない、新たな領域を開拓。安全装備の動画に続き、標準装備を徹底解説する動画を投稿。メーカー公式サイトには、標準装備を一覧のように記載。これって一般層からしたら、よく分からないよね?と思ったんですね。これまで、標準装備を長々と解説する動画なんてなかったと思います。

「また頑張って作って、投稿したらもしかしたらまた当たるかも?」と思いつつ、とにかく良いものを作ろうと動画を作成。反応に不安を覚えつつ投稿したら、14万回再生到達。ユーザーからは反響の嵐!いやー作ってよかった!車動画に、女性層や若年層から感謝のコメントが届くなんて!少しは、「後悔のない購入を普及し、自動車業界へ貢献していく」というポリシーの一つに近づけたのかなと、その時思いました。

ヤリスクロスの動画は、本当に視聴者様の反応と反響が凄かった!ヤリスクロスのことを知りたいんだ!みたいなやる気?のようなものをユーザーから感じていて、YouTuberとしてはお応えしたまで。

これも、視聴者のニーズを考え続け、コミュニケーションを取ってきた結果だと思っています。動画を投稿して、情報を届ける媒体ですが、一方的なのはナンセンス。企業の広報活動を見ていると、該当する会社も多いですが、、、「広告とはコミニュケーションである」欠けてはいけない視点ですよね。

チャンネル登録者1万人に到達させていただき、視聴者の方には御礼申し上げます。

実績

2020年 公開動画 67本 月間約100万回再生以上

あんなことやこんなこと

裏話と今後の方針

車YouTuberの試乗動画。販売会社の試乗車や展示車を使用して、作成をしています。私の場合は、6月から協力してもらえる販売会社と出会うことができ、お世話になることに。じっくり見られている方は、分かるかもね。

それから、数ヶ月撮影協力関係が継続。しかし、ヤリスクロスの動画が伸びていた9月下旬ごろに、突然電話が、、。もう、撮影協力はできないとの一言。9月下旬に電話があり、今月で終了したという話です。様々協力関係もあっただけに、驚きが凄かったですし、9月にはトヨタ試乗会にもご招待をいただいたので、動画の質が問題ではないですね。

ダメなところを好き勝手言い過ぎていたのか、、。もっと忖度のある情報を求められていてのでしょう。試乗車などを借りられないということでその頃は困りましたね。

でも、その後一人の力でもやっていけることに気づきます。当たり前のことなんですけど、見ていただいているのは何万、何十万人の視聴者様。企業の後ろ盾なんて必要なかったんです。改めて、向くべき方向は視聴者なんだと、視聴者様が教えてくれたんです。

そして、チャンネル発足当初はレンタカー借りても利益なんて出るのか?という疑いもあり、やってきませんでしたが、

「今後は視聴者の必要とする情報を追求し、曲げることなく真っ直ぐ新鮮なままご提供するため、今後はレンタカーでの撮影も取り入れながら、動画を作成しようと決定しました。」

利益率は下がりますので、継続的な応援をお願い申し上げます。

嬉しかったこと 試乗会参加など
  • ディーラー営業マンに勉強になりましたと感想を頂戴した
  • 購入の決断をすることができた!と視聴者様から感想を頂戴した
  • トヨタ試乗会に招待された

挙げればキリがありませんが、代表的な三つですね。トヨタ自動車試乗会なんて、自動車評論家が参加するものだと思っていたので、まさかですよ。忖度しないし、よく呼ぶな大したもんだななんて思いながら、参加してました。

ヤリスクロスのチーフエンジニアをはじめとする、開発陣とお話しする機会は非常に貴重な場で、トヨタの広報担当者には感謝で、一杯の思いですね。その後も、一切忖度ないヤリスクロスの情報をお届けてしてしまったので、次回はないでしょうね笑。視聴者様第一なので、それならそれでOK!怖いものなんてありません。

今後も私としては視聴者様を見続け、それでもどこかの企業とご縁があれば、共通する考えを持つ同志として手を取り合いたいと思います。効果が大きくなるのは、間違いないですね。

総括と御礼

2020年に活動を開始した YUSA LOVES CAR  YouTubeチャンネル登録者1万人を達成。

訳も分からず、とりあえず初めたYouTubeとブログ。今やサボることができない状態になってしまいましたが、2020年は多くのことを体験を学び成長しました。

視聴者様に、教えていただいたことは、今後も忘れないようにメモをして「後悔のない購入を普及し 消費者有利な自動車市場を目指して情報発信」をしていきたいと思います。

実績もない、新米YouTuberの情報にご注目いただき、誠にありがとうございました。応援をしていただいた方には感謝をし続けて、継続的な情報発信で知識などご提供をさせていただき、恩をお返しできればと考えております。「とても参考になりました!」の一言を頂戴できるよう、精進して参ります。

今後も謙虚に、消費者の役に立つ情報を第一に情報発信をして参る所存でございます。応援のほど、宜しくお願い申し上げます。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット 車の販売店は用品をいくらで販売する? 車を販売しているお店でドライブレコーダーなどの用品を購入すると、かなりの金額分を損する。 な ...

-YUSAの関連情報
-, ,