車を売る正しい手順とは?

スズキ ダイハツ CARレビュー 車ニュース

軽バンEV電気自動車を初公開!トヨタ、ダイハツ、スズキ

スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社は、3社で共同開発してきたBEV(電気自動車)システムを搭載した商用軽バン電気自動車のプロトタイプ(開発車両)を、「G7広島サミット(主要国首脳会議)」近くで開催される、5月18日(木)~21日(日)の一般社団法人日本自動車工業会の行う自動車業界のカーボンニュートラル(CN)達成に向けた取り組みを紹介する展示イベントにて初公開すると公表した。

このBEV商用軽バンの導入にあたっては、スズキ、ダイハツの小さなクルマづくりのノウハウとトヨタの電動化技術を融合し、軽商用車に適したBEVシステムを3社で共同に開発するものである。

車両についてはダイハツが生産を行い、スズキ、ダイハツ、トヨタがそれぞれ2023年度内に導入・発表・発売をする予定。

車両の企画にあたっては、Commercial Japan Partnership Technologies株式会社(CJPT)も参画することで、効率的なラストワンマイル輸送に最適な仕様を追求。

一充電当たりの航続距離は200km程度を目標とし開発しており、配送業等のお客様のニーズにしっかりと応える車両を目指して、現在開発を進めている。

車両航続距離においては、1日の配送に関して不足している指摘もあり、さらなる長距離化が課題であるが、比例してコストが高くなる点が課題である。

車両本体価格は、100万円代からのスタートが予想され、CEV補助金といった国や地方自治体の補助金が対象となり、購入の負担を軽減してくれる見込みだ。

ボディスタイルは、軽自動車ながら多くの荷物を積載できるボックス型で、トヨタピクシスなどと非常に類似したデザインとなっている。

EV・PHEV補助金の最新情報まとめ!国の補助金は?それぞれの自治体は?

今後もスズキ、ダイハツ、トヨタの3社は、プラクティカル(実用的)な形でサステナブル(持続可能)な移動手段の提供を通じて、CNの実現に向けた取り組みを推進していく計画とのことだ。

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-スズキ, ダイハツ, CARレビュー, 車ニュース
-, ,