車を売る正しい手順とは?

CARレビュー 車ニュース

車検ステッカーの位置が変更へ!運転席側に貼るのかよ

車検ステッカーの位置についてお話しします。

2023年7月3日から、車検ステッカーの貼り付け位置が変更になります。

これまで「前方から見やすい位置」に貼ることが求められていましたが、大きな変更があるのです。

知らないと戸惑うシチュエーションが想定されますので、紹介します。

車検ステッカーとは?

車検ステッカー、正式には「検査標章」と呼ばれるものは、車が車検に合格していることを示すステッカーです。

車検に合格すると、普通車には青色のステッカー、軽自動車には黄色のステッカーが交付されます。

公道で車を走らせるためには、有効期間内の車検証を備え付け、車検ステッカーを車のフロントガラスに貼っていなければなりません。

この貼り付け位置が変更になるのです。

貼り付け位置の変更

2023年7月3日から、車検ステッカーの貼り付け位置が変更になります。

これまで「前方から見やすい位置」に貼ることが求められていましたが、新たに「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」に貼ることが求められます。

具体的には、運転席から見てフロントガラスの右上(日本の車は大半が右ハンドルなので)に貼ることになります。

これは、運転席から見ても確認しやすく、また他の車から見ても確認しやすい位置となります。

この位置変更の目的は、無車検走行を防止することです。

運転席側から車検満了日が見やすくなれば、車検切れのリスクが減ると考えられています。

しかし、車両の構造によっては運転者の視界を妨げる可能性もあるため、そのような場合は「運転者の視野を妨げない前方かつ運転者席から見やすい位置」に貼り付けることが許されています。

貼り付けのやり方は?

車検ステッカーの貼り方は、国土交通省がHPにて紹介をしている。

ステッカーは透明シールと青シール(軽自動車は黄シール)を重ねて貼る形になります。

まず、透明シールをフロントガラスに貼り、その上から青シール(軽自動車は黄シール)を貼ります。

シールは中心から外側に向かって貼ると空気泡が入りにくいです。

注意点は?

車検ステッカーの貼り付け位置が変わることにより、車検証の有効期間が満了する時期が一目でわかるようになります。

しかし、車検ステッカーの貼り付け位置が変わることで、運転者の視界が妨げられる可能性もあります。

そのため、運転者の視野を妨げない位置に貼り付けることが求められています。

販売店においては、スポーツカーなどで運転視界が妨げにならないようステッカー貼り付けの配慮をしていただきたいと考えます。

この他の車両では、一般論として運転席側への貼り付けが必要になります。

まとめ

車検ステッカーの位置が変わることで、車検の有効期間が一目でわかるようになります。

これにより、無車検走行を防止することが期待されています。

しかし、運転者の視界が妨げられる可能性もあるため、運転者の視野を妨げない位置に貼り付けることが求められています。

車検ステッカーの貼り付け位置については、国土交通省のホームページや解説動画を参考にしてください。

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

ーーー[YUSA LOVES CAR 自己紹介]ーーー 『YUSAと申します。 「消費者有利な自動車市場を目指して」をフレーズに活動。 車購入に後悔する消費者ゼロを目指し、 自動車業界に貢献して参ります。 YOUTUBE でも情報発信。 全て公正な情報であることを誓います。』

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 ht ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット 車の販売店は用品をいくらで販売する? 車を販売しているお店でドライブレコーダーなどの用品を購入すると、かなりの金額分を損する。 な ...

-CARレビュー, 車ニュース
-,