https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

ヤリスクロス CARレビュー TOYOTA SUV

ヤリスクロス見積もり価格と限界値引きは?

トヨタ自動車は、2022年8月8日に大人気コンパクトSUV「ヤリスクロス」の一部改良版を発売した。

今回は、「改良の変更点、GR SPORT&アドベンチャー新設定、装備やボディカラーの変更、見積書公開、限界値引き」などについて紹介する。

相変わらず納期が長い一台だ。皆さんの早い、商談、検討のお役に立てれば幸いだ。

2022年8月にも一部改良(マイナーチェンジ)を予定!その内容とは?

YUSA
消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます!

記事内容と流れ

  • 2022年8月にも発売の車両本体価格
  • どのパワートレインで買うべきか
  • 一部改良での変更点
  • 新グレード設定(アドベンチャー&GR)
  • 今後のスケジュール
  • 主要装備と見積もり総額を公開
  • 買う前の注意点
  • 限界値引きは30万円

装備の充実で車両本体価格は高くなる

ヤリスクロス・ガソリンFF (円)4WD (円)
X1,896,0002,127,000
G2,020,0002,251,000
Z2,232,0002,463,000
Adventure2,331,0002,562,000
GR SPORT2,367,000設定なし

↓ハイブリッドは、37万円から40万円ほど価格が高くなる。

ヤリスクロス・ハイブリッドFF (円)4WD (円)
HYBRID X2,284,0002,515,000
HYBRID G2,394,0002,625,000
HYBRID Z2,606,0002,815,000
HYBRID Adventure2,705,0002,936,000
HYBRID GR SPORT 2,750,000設定なし

2022年8月発売モデルは、グレードが2つ追加となる。

どのパワートレインで買うべき?

ヤリスクロス【HVとGSを比較した!】

一般ユーザーが気にする快適な乗り心地、静粛性などの走行性能において、ハイブリッドはガソリンより優秀な性能を持つ。乗り比べれば、誰もが分かる違いとなっている。

快適な移動をしたいならハイブリッドで、コストパフォーマンスを求めるならガソリンとなる。また、納期はガソリンの方が早い傾向だ。

一部改良での変更点

紹介する内容はこちら

  • 自動防眩インナーミラー
  • 内装ブラックカラー
  • ボディカラー廃止
  • ボディカラー変更
  • Zの内装にブラックカラー追加

自動防眩インナーミラー(ドライブレコーダー付き)

ハリアーのデジタルミラー
ヤリスクロスではデジタルミラー機能は非採用の見通し

ただの鏡だったヤリスクロスのルームミラー。現時点でハリアーのみ採用する常時録画機能を改良にて、採用することになる。ドライブレコーダー同様に録画できるもので、SDカードへ記録がするものとなる。全車でオプションにて設定される。

ハリアーにおいては撮影できる画角が狭いもので、ヤリスクロスで改善されているのか注目したい。この点に関しては、ハリアーの動画で解説している。

YUSA
ハリアーを所有している方は、多くの方がドライブレコーダーを装着されていますので、おそらく必要になることでしょう。
注文を急いでいるなら先に注文をされて、販売店に届いたら納車前に映像を録画してみて確認する。この手順がいいと思いますよ!!

ボディカラー廃止

ヤリスクロス一部カラー:2020年モデル

一方、ボディカラーの方は、整理整頓が実施される。

不人気カラーのプラスゴールドメタリック&ブラックマイカ、シルバーメタリック&ブラックマイカの2色を廃止。

ボディカラー変更

TOYOTA:ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉

ボディカラーの変更にも注目。

やや黄色みがかりクリーム色と表現されるホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉が廃止され、純白に近いパールホワイトと表現されるプラチナホワイトパールマイカ〈089〉に変更される。

出典:トヨタモビリティ東京

並べた画像だと、ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉シエンタの方はやや黄色みを持っていることが確認でき、新採用のプラチナホワイトパールマイカ〈089〉アクアの方は、キリッとした白色であることが確認できる。

Zの内装にブラックカラー追加

ハイブリッド:Z

内装の方では、Zにブラックインテリアカラーを追加。

2020年モデルのZにおいては、ダークブラウンのインテリアのみを設定していたが、男性からの評判が極めて低かった。「チープすぎる」、「これならライズを買いたい」という声が多く出ていた。

*欧州仕様

さらなる飛躍、不満改善のため2022年の改良では、Zにブラックインテリアを追加で設定(合成皮革&ファブリック)。

Zをベース車とするアドベンチャーの方は、サドルタン&ブラック(合成皮革&ファブリック)が標準装備となる。

おそらく発売前からの予定通りの改良なのだろうが、これによって販売層を広げることができるだろう。

欧州仕様のブラックインテリアカラーでは、ステッチ加飾、合成皮革がサイドサポート部分に確認でき、男性ユーザーも納得できる質感を確保している。

より幅広い人たちに支持されることが期待できる変更と言える。

新グレード設定(アドベンチャー&GR)

アドベンチャー(Adventure)

左がアドベンチャー・右がZ (欧州仕様)

2022年8月から新たに発売となる新グレード「Z“Adventure(アドベンチャー)」は、Zがベース車で、

専用バンパー、ルーフレール標準化、ステアリングヒーター標準化(現行型OP設定)などが採用され、Zからデザインを変更。

さらに、インテリアでは、サドルタンのシートデザインを新たに採用し、より幅広いユーザーへ上質感をPRする。Zのダークブラン内装が不評であっただけに、販売店からも期待されていた変更だ。

ホイールは、海外仕様だとアドベンチャー専用デザインを採用するが、日本仕様ではZと同じデザインを採用する。少しがっかりなところではあるが、価格を抑えてくれていると解釈もできる。

アドベンチャー専用装備

  • 18インチ専用ホイール
    →中止:日本仕様ではZと同じ
  • 専用バンパー
  • フロントバンパー&リヤバンパー(ダークグレー塗装)
  • ルーフレール(シルバー)
  • 専用シート表皮(合成皮革[サドルタン]×ツイード調ファブリック[ブラック])
  • ステアリングヒーター

GR SPORT

走行性能を大きく向上するGRグレード「GR SPORT」も新設定される。

市街地からワインディングまで、意のままに操れるクルマとして、実用性とスポーティな走行を両立。ヤリス クロス GR SPORTの開発は、GRヤリスの開発ドライバーも携わり、細部の部品にまで改良を加え、操縦安定性・応答性を向上。「GR」の“走りの味”を「GR SPORT」でも継承することを目指した。「GR SPORT」の日本国内のラインアップは、ヤリス クロス GR SPORTの投入により計6車種となる。

剛性アップ
専用剛性アップパーツ

ベース車の高いボディ剛性をより高水準なものにするため、フロア下とロアバックにブレースを追加。操縦安定性の向上とフラットな乗り心地に寄与。

GR専用サスペンション&電動パワーステアリング

運動性能向上に向け、車高を10mm下げ、スポーツタイヤ「FALKEN FK510 SUV」を装着。同時に、ブッシュ、コイルスプリング、ショックアブソーバー、電動パワーステアリングを、よりスポーティな特性にチューニング。軽快な走りとクルマとの一体感のある操縦性を実現。

GR専用パワートレイン制御&ドライブシャフト

モーターの過渡特性を最適化し、加速、減速時のアクセルレスポンスを向上。モーター駆動のレスポンスをよりダイレクトにタイヤに伝えるため、ドライブシャフトのねじり剛性を向上し、スポーティな走りに磨きをかけ、パワートレーンにも改良を実施。

GR専用エクステリア

フロントのフォグベゼル、リアディフューザーを専用意匠とし、ベース車から踏襲したワイド&ローなスタンスへ。ラジエーターグリル(アッパー・ロア)、リアバンパーロアカバーは、GRの‘G’をモチーフにしたスポーティなメッシュタイプへ意匠変更した。専用18インチアルミホイール(切削光輝/センターオーナメント付)、及び、GR SPORT専用エンブレムも採用する。

個人的には、ホイール、バンパーデザインはもっと思い切ったデザインが欲しかった。

GR専用インテリア

体をしっかりとサポートしてくれるスポーティシート及び専用シート表皮(エアヌバック+合成皮革)を採用。内装は、グロスを抑えたダークメタリック塗装に統一し、運転に集中できるインテリアとなる。

先日、内装外装を徹底レビューしました!!

GR SPORT専用装備

  • 専用剛性アップパーツ
  • GR専用サスペンション&電動パワーステアリング
  • GR専用パワートレイン制御&ドライブシャフト
  • GR専用エクステリア
  • GR専用インテリア

今後のスケジュール

事項日程
先行予約2月ごろから
発売8月8日
試乗車配備8月

納期は、非常に長く、8ヶ月程度となっている。部品供給不足を要因とする工場の生産停止も相次いでおり、納車遅れに警戒が必要だ。

YUSA
早め早め、車検の1年前には、一度商談をされてください!
それでは、次のページにて、見積もり総額をご確認ください。

次のページへ >

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-ヤリスクロス, CARレビュー, TOYOTA SUV
-, ,