https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

カローラクロス CARレビュー TOYOTA SUV

荷室サイズは?カローラクロス【フラット?容量はどのくらい?】

多くの荷物を積載できる車は、とても便利だ。今回は、トヨタのカローラシリーズの中でも人気が高まっているカローラクロスについて、荷室のサイズ(寸法)と容量やライバル車の荷室サイズなどを詳しく紹介する。

車の購入を検討している人は是非参考にしてほしい。 

カローラクロスの荷室はサイズが大きく容量が大きい!ライバル車との比較も

カローラクロス 後部座席使用時の荷室のサイズと容量

カローラクロス


トヨタのカローラクロスの場合、後部座席に最大3名座る事ができるが、その状態でも487Lというクラストップの荷室容量サイズを確保している。大量の荷物でもスムーズに収納する事が可能だ。

ラゲージの開口部は地面から720ミリの高さに設定されており、体が小さい人や子供でも荷物の積み下ろしが簡単にできるよう配慮されている。キャンプなどアウトドアを楽しむ際は、家族全員で荷物を運び出したり積み込んだりする事ができ、とても便利だ。荷室サイズは奥行きが947ミリ、高さが957ミリ、幅が1,369ミリとなっている。尚、奥行きに関しては、最大人数乗車時の場合849ミリ、リアシート折りたたみ時は1,885ミリとなる。

また、リアシートを使用している時でもゴルフバックを少なくても3つ収納できる荷室は、形を変化させてより大きくする事が可能だ。6対4分割で倒れるリアシートを採用する事で、後部座席に人が乗車している状態でも長い荷物の積み込みができる。さらにリアシートを全て倒すと、さらに広大なスペースが広がるが、このとき段差が大きく発生するのが、ネガな点となる。SUVで、段差が大きいのは、強い懸念ポイントとなる。

一方、スマートキーを上着などのポケットに入れておけば、足をリアバンパーの下に出し入れするだけでバックドアを開閉させる事ができる「ハンズフリーパワーバックドア」。両手が荷物でふさがっている時にはとても便利な機能である。

ぜひ、下記の内装外装レビュー動画もご覧ください!!

ライバル車の荷室サイズは?カローラクロスと比較

カローラクロス コンパクトSUVでは大きい車両サイズを持つ

カローラクロスの荷室サイズはヴェゼルより大きい


カローラクロスのライバル車として挙げられるのが、ホンダのヴェゼルだ。後部座席に人が座っている時の荷室寸法は奥行きが750ミリ、高さが860ミリ、幅が1,000ミリとなっており、カローラクロスと比較するとひと回り小さい。また、リアシートを倒した状態の奥行きは1,530ミリとなり、対角長に関しては1,800ミリまで広がる。

一方、ヴェゼルの荷室容量は公開されていないが、390Lほど。カローラクロスと同様、後部座席には6対4分割可倒式を採用しており、どちらか片方の席を前に倒す事で後部座席に人をのせたまま、長い荷物も積む事が可能だ。

後部座席の背もたれを全て前に倒した状態では、ほぼ完全なフラットスペースが確保される。カローラクロスの場合は、同じ状態にしても段差ができてしまう。このため、利便性は、カローラクロスとさほど変わらない。一方、シートアレンジに関してはヴェゼルの方に軍配が上がる。前席の下にエンジンが搭載されている設計になっているため、後部座席を床面へ畳み格納することができる。このため、後席を格納したときに、より高い荷物を積載できるのは、ヴェゼルとなる。

同じトヨタから販売されているヤリスクロスもカローラクロスのライバルとなる車である。ヤリスクロスの荷室サイズは奥行きが820ミリ、高さが732ミリ、幅が1,400ミリであり、カローラクロスと比較するとややコンパクトだ。

また、荷室容量サイズは390Lであり、487Lの荷室容量サイズを誇っているカローラクロスよりも100L近く劣っているという事になる。しかし、ちょっとした旅行であれば特に大きな不便は感じないだろう。

カローラクロスの後席を倒すとフラットになる?段差は?

カローラクロス「ラゲージアクティブボックス」

カローラクロスのリアシートは前に倒すと、現代の車では珍しいと言えるほど段差が大きく残る形となり、フラットな状態ではないと言える。

ただ、純正品である「ラゲージアクティブボックス」を使用すれば、段差を解消してフラットな状態にする事ができる。このディーラーオプションで購入できる純正品は、優れた耐荷重性も兼ね備えているので、車中泊時に使用することも可能だ。

また、デッキボード上段と下段に区分けして収納できる事から、きちんと整理して収納したい人には使い勝手の良い純正品となるだろう。地震などの緊急避難先として車での宿泊も考えている人には、是非、用意してもらいたいアイテムである。  

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-カローラクロス, CARレビュー, TOYOTA SUV
-, ,