車を売る正しい手順とは?

フリード ホンダ CARレビュー

納期は?フリード【最新情報だと何ヶ月?】

現行のフリードは2016年9月に登場した2代目モデル、3年後の19年10月にマイナーチェンジされているところから、2023年夏以降にフルモデルチェンジするのではないかという噂も出ている。

そんな2代目フリードは、ホンダお得意のセンターレイアウトによる広い室内空間を確保しつつ、狭い道路や駐車スペースの多い日本にピッタリの取り回しやすいボディサイズから根強い人気を博しているが、世界的なコロナウィルス感染拡大による半導体部品の不足の影響からは逃れられず、若干ではあるが納期遅延が発生しているようだ。

今回は、現在のフリードの納期の最新情報と、できるだけ早くフリードを納車するには、どうしたらよいか。現在、フリードの購入を視野に入れている人はぜひ、参考にして欲しい。

ホンダの公式発表による最新の納期は?

デビューから6年余り経過しているにもかかわらず、2代目フリードの人気と受注状況は極めて順調に推移している。人気車種であればあるほど、新型コロナ蔓延によるh部品不足や、労働力・輸送能力低下の悪影響を受けやすいが、現在の納車状況はどのようになっているのだろうか。

しかし、製造メーカーであるホンダの公式発表によると、そんな不安をものともせずフリードの生産は順調に進んでいるようで、人気のハイブリットモデルで受注から約3ヶ月、ガソリンモデルなら約2カ月程度でオーナーの手に渡っているそうだ。

正直、各メーカーの人気車種で軒並み「納車遅延」が発生している現在の状況を鑑みると、かなり早めに納車されているとっていいだろう。

現行フリードの生産・納車状況が、注文したからには早く手に入れたいオーナーにとって比較的楽観的な状況になるわけは、モデルチェンジから長い年数を経過したことで、月ごとの受注予測台数をメーカーがかなり正確にはじき出せるようになり、生産ラインの調整がスムーズに言っているからだと考えられる。

→しかし、フリードに受注が集中し、部品が不足していることもあり納期が長期化してきている。

ホンダフリード最新の納期情報は、

ガソリン車 5ヶ月待ち
ハイブリッド車 6ヶ月待ち

となっている。

フリード今後の販売予想と納期への影響は?

自動車産業だけではなく、世界中のあらゆる産業に甚大な影響を与え続けていいる新型コロナの猛威は、一向に留まる気配を見せていない。

半導体をはじめとする部品不足がさらに深刻化し、その上ホンダの生産工場で集団感染が万が一にも発生し稼働できない状況に陥った場合、今は生産・納車が順調に進んでいても、いつ何時大規模・長期間にわたる「納車遅延」が発生するとも限らない。

そのため、現行フリードの購入を考えている場合は、今がラストチャンスの時期にあると理解するのがいいだろう。いつフルモデルチェンジのための受注を停止してもおかしくない。

フリードを早く納車したいけど?

現行フリードの納車時期は、残念ながら急に長期化してしまった。さらに、新型コロナの今後の感染状況によって「納車遅延」が発生するリスクもあることを加味すると、できる限り早く手に入れておきたいと考えるユーザーも多いはずだ。

そこでこの項からは、現行フリードを早く納車してもらう「コツ・テクニック」をいくつか紹介しておこう。

早く納車したいのなら人気のあるグレードを選択しよう

フリードに限らず、国産自動車メーカーは人気車種の人気があるグレードの生産を最優先する傾向にある。そして、数多く受注する人気グレードを数多く生産し納車に備えるというのは「当然の流れ」だから、結果として納車時期が早まる可能性も高いというわけだ。

現行フリードの場合、ボディタイプでは2列シートのフリード+より、3列シートのフリードの方が断然人気で、グレード的にはガソリン・ハイブリット共に「G・ホンダセンシング(FF・6人乗り)」が一番売れているので、こちらを選択すれば、平常期並みの短期間で納車してもらえる可能性もある。

なお、おしゃれで洗練された大人の雰囲気漂う、特別仕様車「BLACKSTYLE」も人気が出そうだが、22年6月に追加されたばかりのモデルでまだ生産体制が安定していない可能性もあるため、反対に納期が伸びてしまうかもしれない。

「楽まる」などのサブスクリプションを利用する

少しでも早く、フリードに早く乗りたいのであれば、新車のサブスクリプション(通称:サブスク=定額利用サービス)」も選択肢に入れてもいいだろう。

新車のサブスクと言えばトヨタの「KINTO」が有名だが、ホンダも2021年5月より「楽らくまるごとプラン(略称・楽まる)」という新車のサブスクサービスを展開しており、ホンダの人気車種を利用することができる。サブスクは、クルマを所有するのではなく、決めた期限まで月額で利用できるサービスで、これからの新しいクルマの使い方になる。

なお、ホンダの「楽らくまるごとプラン」以外にも、先程述べたトヨタの「KINTO」や定額カルモくんの他、サブスク業者はたくさんあるので、問い合わせをしてみるとよい。

サブスクのメリット

●頭金・ボーナス払いが0円

●諸費用のみで支払期間中は定額での支払い

●国産メーカー全車種から選べる

●リース期間は1年から10年以上、1年単位で設定できる

●税金・保険料も月額支払料金に含まれる

※サブスクリプション業者により内容は異なる。

サブスク利用のデメリット

●走行距離制限が設定されている

●契約中の中途解約はできない。

サブスクには、メリットとデメリットがあるので、自分の生活に合わせて検討して見ると良いだろう。サブスク業者により、契約内容が異なるので業者との比較を十分にして、業者を決めよう。

とにかくフリードに早く乗りたいのなら中古車を選ぶ

新車でこれからフリードを買っても、短いとはいえ2~3ヵ月はかかるし、サブスクは厳密にいうと自分の車じゃないから何だか嫌だ。でも、早く乗りたいということであればここは、割り切って中古車を選ぶ方法もある。

モデルチェンジから6年経過していることもあって、現行フリードの中古車在庫は使用感のほとんどない新古車から、年式が少し古く走行距離もそこそこ走ってはいるが、価格がリーズナブルなものまで「より取りみどり」だ。

中古車市場でもフリードは人気だが、球数が多いことと23年夏あたりにフルモデルチェンジすることが噂されていることもあって、新古車同然の車体やかなり程度の良い車体であっても、新車価格よりずいぶん安く購入して早く乗ることができる。

中古車のメリットとしては、多少使用感があっても、メーカーオプション装着車があるので、程度と装備が充実していたら購入のチャンスだ。

ちなみに、今回はあくまで「現行フリードを早く手に入れる方法」を解説しているのでおすすめする訳ではないが、フルモデルチェンジすると中古車相場がガクンと下がる傾向にあるため、少しでも安く買いたいのであればそれまで待つのも手だ。

車を売る手順を確認しておく

次の車を注文もしくは契約したら、納車を迎える準備をしよう。

今、あなたが所有している愛車を次の車が納車されるタイミングで、速やかに売却して手放しすることは納車を早くする重要なポイントである。これには、車を売却する正しい手順を理解しておくことが大切だ。

この他、車庫の確保、支払い予算の確保をしておくといい。車を購入する予算が厳しいなら、今所有している愛車を高く売却することが重要だ。

フリードを買う時は大きな値引きを引き出すため粘り強く交渉を

再三述べていることだが、2代目に移行してはや6年経過している現行フリードには、1年以内にフルモデルチェンジされるのではないかという噂が流れている。そのため、タイミング的には、最も大きな新車値引きを引き出せる時期に差し掛かっている。

ゆえに、今回解説した現行フリードの納車目安を大きく超えるような通告を営業マンから告げられた場合、それを「ネタ」にして値引き交渉に臨むといいかもしれない。本当に近々フルモデルチェンジを控えているのなら、販売店側は急いで現行フリードの実績を上げようと焦っているため、非常に効果的だ。

すぐにフリードに乗りたいのであれば、サブスクサービスを活用したり、豊富で価格帯もリーズナブルな中古車を視野に入れるという手もある。そもそも、生産と納車が比較的落ち着いている現行フリードに関しては、納車を焦って商談を進めるメリットはあまりないので、じっくりと下調べと最新の値引き情報を収集して粘り強く商談に望み、良い条件での購入を目指そう。

フリード見積もり価格と限界値引きは?特別仕様車や一部改良の内容とは?

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-フリード, ホンダ, CARレビュー
-, ,