スズキ車の中で、軽オフローダーの唯一無二の存在として地位を獲得しているのがジムニーだ。ジムニーは、2018年7月に発売されてからも人気が高く、いまだに衰えを見せない。軽自動車でありながら、力強い走りと、高い走行性能で独特の存在感が魅力的な車である。
ジムニーを購入する上で気になるのが、納車時期。昨今の半導体不足や新型車(フルモデルチェンジ)、一部改良(マイナーチェンジ)などで新モデルが加わり、通常の納車時期より時間がかかる。
今回は、ジムニーの最新の納車時期(納期)と早く納車するための方法などを最新情報で紹介していくので、購入を検討している人はぜひ、参考にしてほしい。
スズキ公式による最新の納期は?

通常であると車の納期は、注文から1ヶ月から2ヶ月であるが、新型車(フルモデルチェンジ)、一部改良(マイナーチェンジ)などが実施される場合だと納車は3ヶ月から6ヶ月くらいになる。
現在、スズキをはじめ国内自動車メーカーは、コロナウィルス感染症の拡大と半導体部品の世界的な不足により、全体的に自動車の納車が通常より延びている。もちろん、ジムニーも例外ではない。
では、スズキジムニーを今の時点で購入すると納車時期はいつ頃になるのか?
スズキジムニーの納期は最新情報で、
16ヶ月~24ヶ月待ち
となっている。
2018年7月に発売して以降、いまだに1年以上の納期待ちの状況が続いてる。
車の販売会社、地域によって若干異なるので、販売店に確認するのも良いだろう。早く新車が欲しいのなら、一刻も早く商談して契約の検討進行をおすすめする。
ジムニー 今後の販売予想と納期への影響は?

スズキ車の大幅な納期遅延問題は深刻化しており、ジムニーも例外ではない。人気車のため、受注量の多さによる部品不足や、世界的な半導体不足の影響、ディーラーごとに割り当てられる台数が違うなど、様々な原因があるようだ。
このような状況下の中で、今後ジムニーの販売台数はどのようになっていくのか。2023年に入り、ジムニーの販売台数は、平均して1ヶ月あたり3000台と安定している。
しかし、ジムニーは、発売から長期的に継続して人気車であり、昨今の世界情勢や部品供給不足による工場稼働停止などを勘案しても、まずまずな販売台数を確保している。当面、このような状況が続くことが予想できるが、部品供給不足も解消すれば、生産もスムーズになるだろう。
ジムニーの販売店では、この納車遅延の長期化に対して、納車待ちのユーザーに対し毎月、現状の報告などのフォローをして注文のキャンセルを防いでいる。販売店も車が納車されなくて、車両登録ができず売り上げに繋がらないという困難な状況が続いている。
では、納車待ちのユーザーはどのように見ているのか?
納車遅延状態の中でも、ユーザーはジムニーを選びたいと考えている方が多い。購入するユーザーも現在の状況を理解しており、たとえ納車が長期間遅れていても自分の気に入った新車を購入したいという納車待ちユーザーが多いようだ。こういったこともあり、人気車はどんどん納期が長くなっていく一方なのが近日での状況である。
ジムニーを早く納車したいけど?

ジムニーの納期が長くなるのが致し方ないとしても、早く乗りたいと思うのは当然のことだ。
まず始めの策として、住いから少し離れた地域まで含め、複数のスズキ販売会社系列にて、現在のジムニーの納期を最新情報で確認してみると良い。異なる販売会社によって、1か月ほど納期が異なり、AではなくB店の方が早いことがあるのも珍しくないからだ。納車時期に関しては、電話での問い合わせに対応してくれることも多いから、商談で伺う前に電話で問い合わせるといいだろう。
人気グレードは納車が早くなる可能性がある
さらに納期を早くする方法として頭に入れていただきたいのが、人気グレードを選ぶという選択で、これによって納期が短縮できるかを確認してもらいたい。
私たちユーザーは内部の事情まではわからない。なので、販売店で納車が早いグレードがあるのかを聞いてみると良いのだ。特に人気のある上位グレード系は、工場での生産量を増加させ生産効率を高めている自動車メーカーが多い。車種によって異なるから難しいところだが、運がよければ早い納車が期待できる。自動車メーカーの利益率が高いことも、これには影響しているのだが、、。
売れ筋ボディカラーは在庫にある可能性がある
ジムニーのボディカラーは、モノトーン9色、ツートンルーフ4パターン、合計13色のラインナップである。
人気色は、
- 1位:ジャングルグリーン
- 2位:ブルーイッシュブラックパール3
- 3位:シフォンアイボリーメタリック
となっている。
上記の人気ボディカラーは、販売店で在庫されている可能性がある。人気車であるほど可能性は低くなるが、自分が欲しいボディカラーが人気ボディカラーにあてはまるのであれば、販売店にまず在庫があるのか確認してみると良い。万が一在庫があればラッキーだ。
キャンセル待ちをしてみる
スズキジムニーは、やむを得ない事情でキャンセルされて、販売店で在庫されている車両があるかもしれない。希望のカラー、グレード、オプション内容で見つけるのは難しいところではあるが、問い合わせをしてみるといいだろう。
販売店もキャンセル車は、なんとしても販売したい事情があり、場合によっては値引きを限界まで出してくれることがある。
リースなどのサブスクリプションを利用する
ここ最近になり「クルマのサブスク」という言葉をよく聞くという人は多いだろう。
これはクルマを月額料金で利用できる定額サービス=サブスクリプション(サブスク)というもので、リース契約に近い状態で車を所有するものである。納期が早いことが多いので、一つの案としてご提案をしたい。
納車を急ぐなら
サブスクのメリット
メリットは、
・納期が早い
・頭金・ボーナス払いを0円にできる
・毎月の支払いがずっと定額で安心
・税金・自動車保険料も月額支払料金に含まれる
などとなる。
サブスクのデメリット
デメリットは、
・走行距離に上限がある
・乗り換え時期に制限があり自由でない
・グレードやオプションに制限があり自由でない
・走行距離が極端に少ない方は割高
などとなる。
以上のように、車のサブスクは一長一短ある。
最大のメリットは、納期が通常早く1〜2か月ほどでの納車が期待できる点にある。新車が欲しくて、長い納期に困っているなら、オススメの選択である。
ジムニーに早く乗りたいなら中古車を選ぶのも一つの方法である
紹介してきたように、納車に遅れが出ていて急いでいる方にとっては厳しい状況となっている。
「もっと早く乗りたい」のであれば、割り切って中古車を選ぶといいだろう。使用感の気になる可能性もあるが、新古車、未使用車と呼ばれる、走行距離の少ない上質車で探すと満足できる車両が見つかる可能性が高い。
ただし、国内各メーカーの納車遅延が続いており、中古車市場の相場も高騰している。ジムニーも通常相場より高騰しつつあるので、1年落ちのジムニーであっても、新車価格とあまり変わらないかもしれない。価格上昇がずっと継続していることから、早く手を打ち中古車を購入するのも一つの方法になるだろう。値上がりリスクがまだまだあるからだ。長い、不透明な納車待ち期間に悩まされるストレスから、逃げることもできる。
車を売る手順を確認しておく
次の車を注文もしくは契約したら、納車を迎える準備をしよう。
今、あなたが所有している愛車を次の車が納車されるタイミングで、速やかに売却して手放しすることは納車を早くする重要なポイントである。これには、車を売却する正しい手順を理解しておくことが大切だ。
この他、車庫の確保、支払い予算の確保をしておくといい。車を購入する予算が厳しいなら、今所有している愛車を高く売却することが重要だ。
ジムニーを買う時は焦らずじっくりと商談を
紹介してきたように、納期の最新情報はかなり厳しく、長くなっている。半導体などの部品供給不足が理由だが、今後も正直先行きは、かなり厳しい状況で、納期が短くなるのはかなり先になるだろう。もっと、納期が長くなる可能性もあり、さらに納期が悪化する前に早く商談して、注文できるよう進めていくのが1番最善な対策と言える。
あとは、長い納車待ち期間に後悔しないよう、じっくりとオプションの装着や好みのボディカラーなどを考え、最終的に納期が早い販売会社で契約を進めることをオススメする。値引き条件なども考慮しながら、ご検討されるといいだろう。
当メディアでは、ジムニーの購入を力強くサポートしている。検討されている方は、当記事に記載している関連情報もあわせてご覧になられることをオススメする。
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!