車を売る正しい手順とは?

カローラクロス CARレビュー TOYOTA SUV

燃費悪い?カローラクロス【ハイブリッド・ガソリンの違いとは?】

カローラクロスは、トヨタの看板車種「カローラ」シリーズ初のSUVモデルで、国内においては2021年9月に発表・販売がスタートした。

世界的なSUV人気の高まりを受け開発が始まったカローラクロスは、カローラ譲りの取り回しやすいサイズ感と手ごろな価格帯はキープしながら、多人数での乗車や多量の荷物積載にも耐えうる、SUVならではの居住性・利便性を兼ね備えている。

今回は、小型クロスオーバーSUVとして、国内はもちろん世界各国でその存在感を増しているカローラクロスの燃費性能について、ハイブリット・ガソリンで比較してみたので、現行RAV4購入を検討している人はぜひ、参考にしてほしい。 

カローラクロスガソリンのグレード別燃費は?

カローラクロスのガソリン仕様車には、バックモニターやスマートキーが唯一付いていない、最廉価エントリーモデルの「G”X”」と、それらと本革巻ステア&シフトノブが追加されているベーシックモデルの「G」。

ホイールがアルミ製となり、メーターがアナログから自発光式デジタルメーターへ変更されている「S」と、ハンズフリーバックドアが標準装備となり、SUVとしての利便性がさらにアップしている最高グレードの「Z」という4つのグレードが設定されている。

4グレードとも装備・価格帯は異なるが、1,8L・2WD・CVTというエンジン排気量・パワートレインの組み合わせは全く同じであるため、トヨタが発表している主要諸元表によると、その燃費性能は以下の通り「共通」だ。

  • 各グレード共通(2WD)・・・【WLTCモード】 14,4km/L【市街地モード】 9.8km/L【郊外モード】 15.6km/L【高速道路モード】 17.0km/L

ちなみに、カローラ・セダン現行モデル(1,8L・2WD・CVT)の燃費性能は、WLTCモードで「14.6㎞/L」、つまりSUVタイプのカローラクロスとの燃費性能差はわずか「0,2km/L」しかない。

セダンよりも、SUVの方が居住空間や荷室スペースにゆとりがあることを考えると、カローラクロスの燃費性能は決して悪いとは言えず、むしろSUVとしては高水準であると評価できる。

カローラクロスハイブリッドのグレード別燃費は?

一方、カローラクロスのハイブリットモデルには、ガソリンモデルにおける最廉価グレードだった「G”X”」が存在せず、「G・S・Z」の3本立てとなる。

基本的な装備内容に関してはガソリンモデルのグレード構成に準じるが、ハイブリットモデルに関しては、駆動方式を2WDと「E-Four(電気式4WDシステム)」の2つから選ぶことができ、それぞれ燃費性能が微妙に異なる。

  • ハイブリット・2WD・・・【WLTCモード】 26,2km/L【市街地モード】 25,9km/L【郊外モード】 28,9km/L【高速道路モード】 24,7km/L
  • ハイブリット・4WD(E-Four)・・・【WLTCモード】 24,2km/L【市街地モード】 23,5km/L【郊外モード】 25,8km/L【高速道路モード】 23,6km/L

ガソリンとハイブリットの違いは?どっち買うべき?

カローラクロスのガソリンモデルと、ハイブリットモデルのどちらを買うべきか悩んだ場合は、両者のコストパフォーマンスを比較することが大切だ。

カローラクロスのガソリン・ハイブリットには装備的にほぼ共通するグレードが存在するが、例えばガソリン「G・2WD」の新車価格が「約224万円」なのに対し、「HYBRID G・2WD」の新車価格は「約259万円」だ。

一方、WLTCモードにおける燃費性能を比較すると、「HYBRID G・2WD」の方が「11,8km/L」とかなり勝っている。

カローラクロスの様にベースがコンパクトな車種は、サイズの大きな車種に比べハイブリット機構の中核である、バッテリーの容量やモーターのサイズも小さくて済むため、ガソリンモデルとの価格差が狭く、事実カローラクロスの場合は両者の価格差が「約35万円」だ。

また、ハイブリットモデルはガソリンモデルに比べ「やや非力」なのが欠点だが、コンパクトカーは車重も軽めであるため、そのウィークポイントも顕著ではなくなる。

以上のことを加味するとカローラクロスの場合、よほど年間の走行距離が少なく燃料代が限られているユーザーでもない限り、ガソリンモデルよりハイブリットモデルの方がコスパが良く、おすすめであると言えるだろう。

ライバルと燃費を比べてみると?

カローラクロスのライバルとしては、サイズ感や価格帯はもちろん、ガソリン・ハイブリットの双方をラインナップしているという点から、ホンダヴェゼルをその筆頭として挙げるべきだろう。

そこで、それぞれの最も燃費が良いグレード(WLTCモード)において、両者の燃費性能を比較してみたのでチェックして欲しい。

  • カローラクロス(2WD)・・・【ガソリン】 14,4km/L【ハイブリット】 26,2km/L
  • ライバル①ホンダ・ヴェゼル・・・【ガソリン】 17,0km/L【ハイブリット】 24,8km/L

ご覧いただければわかる通り、ガソリンモデルではヴェゼルに後れを取っているが、トヨタお得意のハイブリットモデルに関しては、やはりカローラクロスの方が燃費性能で1枚も二枚も上手だ。

現在のSUV人気を牽引しているヴェゼルだが、近年のガソリン代高騰を考えると、燃費性能に優れるカローラクロスのハイブリットに肉薄される日もそれほど遠くはないだろう。

カローラクロス見積もりと限界値引きは?

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

ーーー[YUSA LOVES CAR 自己紹介]ーーー 『YUSAと申します。 「消費者有利な自動車市場を目指して」をフレーズに活動。 車購入に後悔する消費者ゼロを目指し、 自動車業界に貢献して参ります。 YOUTUBE でも情報発信。 全て公正な情報であることを誓います。』

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 ht ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット 車の販売店は用品をいくらで販売する? 車を販売しているお店でドライブレコーダーなどの用品を購入すると、かなりの金額分を損する。 な ...

-カローラクロス, CARレビュー, TOYOTA SUV
-, ,