日産が11月24日に三代目となる新型ノート(NOTE e-POWER 電気自動車)を先行公開。12月23日に発売します。
今回は、日産ノートの全グレード(F,S,X)標準装備を徹底的に解説していきたいと思います。他はできない丁寧な情報で「この標準装備は何?」という疑問に応えてあなたの購入をサポート。必ず、お役に立ちます。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSA 。実車に触れて紹介する点を重視しており、YouTubeで車のレビューをしています。「YUSA LOVES CAR」
日産 新型ノート F 車両価格 (NOTE e-POWER 電気自動車)
日産ノートのグレード展開は、F→S→X
F | FF ¥ 2,054,800 | 4WD 設定なし |
燃費消費率 WLTCモード | FF 29.5km/L |
日産ノート F 標準装備を全て解説 (NOTE e-POWER 電気自動車)
日産ノートFグレードがすべてのベースとなりますので、一番紹介する数も多いです。尺の都合上、下のグレードに装備するものは上のグレードでの紹介は省略させて頂きますので、下のグレードから順番にご覧ください。
スーパーUVカットグリーンガラス〈フロント〉
UVとは、紫外線のこと。従来のUVカット断熱グリーンガラスは、UVカット率約90%を確保していました。近年の健康意識の高まりもあり、より高いレベルでUVをカットすることができるガラスが必要とされ、UVカット率約99%に向上したのがスーパーUVカットグリーンガラスとなっています。
IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス〈フロントドア〉
IR赤外線をカットする機能とUV紫外線をカットする機能のことで、これを運転席と助手席のドアガラスに搭載。ガラスの内側にコーティング処理をしており、UVカット率約100%を確保し車内を快適空間に保ちます。お手入れの注意点があり、「水を含ませた柔らかいきれいな布で早めに汚れをふき取ること」とのことです。
ノートのSグレードでは、これよりも機能が低いフロントドアガラスを採用していますので、後ほどご紹介します。
プライバシーガラス(UVカット断熱機能付)〈リヤドア、リヤサイド、バックドア〉
車の車内や乗員が丸見えにならによう、窓を黒くした窓のこと。UVを約96%カットし、さらに乗員のプライバシー確保や駐車時の車上荒らし抑止にも一定の効果を持ちます。
ハロゲンヘッドランプ(マニュアルレべライザー付)
淡い暖色系のライトで、発熱量が高いという特徴があります。ヘッドライトの上に雪が積もっても、その熱で溶かしてくれるというメリットがあり、雪国にお住まいの方はハロゲンが必ず必要になることでしょう。ただ、LEDライトと比較して寿命が短く明るさも暗いというデメリットがありますが、ノートでは、全グレード標準装備となっています。
ディーラーの商談前にやるべきことは1点!
安い下取り価格を出してくる
ディーラーで見積もりをもらいに愛車で行くと間違いなく聞かれることそれは、「車は下取りにされますか?」←大金が左右
ここでYESと回答するとディーラーは通常相場よりも低い価格で買取を行います。なぜかというと固定顧客が多いから、いつも安く下取りができてしまう。これを上質な中古車として販売を行い利益を出すのもディーラのビジネスです。
私自身そうですし、周辺友人を含めてお決まりのパターンです。
私が、以前所有していたマークxはディーラーでは、180万円の下取り金額。→買取業車による査定で220万円で決まり。→これを購入検討先の営業に伝えたら頑張ってくれて、買取金額を220万円に合わせてくれました。とても怖いです。知ってる人と、知らない人で数十万円の差が開くなんて。
対策!愛車の価値を確認するべし
はっきり言って車を高く売却するのって、マネーゲームなんです。相場の価格を知り、買取業車の価格を一声伝えれば大きく戦場は良好になります。私は、下記のサイトで4度査定をしています。
一般社団法人JADRI運営 ↑上記の口コミ |
50代男性 ★★★★ 直ぐに愛車の査定金額を確認でき助かりました。申し込み後5社から電話があり指定日時に自宅に来てくれました。時間、コスト負担が少なく助かります。やはり、一般社団法人が運営しているのは安心感がありまして、これが申し込みの決め手でしたね。 |
20代女性 ★★★★★ 最初は個人情報など大丈夫かと思いましたが、一般社団法人JADRIが運営しており、クレーム窓口もあるのが利用の決め手です。買取査定後に営業電話が続くようなことはなく各社とも一回の営業電話でしたね。ディーラーの下取り金額とは大きな差があり、25万円得をした気分です。 |
40代女性 ★★★★★ これまでは面倒で利用を避けていましたが、高い査定額が出るのは出張買取査定と評判は聞いていたので申し込むことに。 私の場合、即決はせずに査定金額を新車の購入先に持ち込み、下取り金額の交渉に利用しました。 |
愛車の下取り金額を30分程度の査定時間で確認することができるのでとても便利。わざわざ、買取店に出向く必要もなく便利な時代ですね。
ディーラーでは、安い下取り金額を序盤は提示し、終盤から上乗せをすることで、多額の値引きをしたように見せるのが常套手段。必ず、相場を確認してからディーラーへ行きましょう。
高くは売りたいけど、、気が引けるのどうすれば?
意思をはっきり伝えるのが苦手な方には下記のユーカーパックがオススメ!あなたが30秒で入力した車両情報のみ買取業者に渡し、最高買取金額を生み出してくれるサービス。お金の入金受け取りまで、ユーカーパックとの連絡だけで完結。個人情報が第三者に渡らず安心。
ユーカーパック ↑上記の口コミ |
20代女性 ★★★★★ 高く売れるとは聞いても個人情報がどうしても心配。忙しいし面倒だったので新車購入先に任せようかと考えていましたが、30秒入力なのでトライ。 ・個人情報が業者に流出しない ・買取金額の受け取りもユーカーパックが仲介してくれる など安心ポイントがあり、不安なく愛車売却を行うことができました。ありがと! |
ハイビームアシスト
先行車や対向車、周辺の明るさなどを検知して、ヘッドライトのハイビーム(上向き)とロービーム(下向き)を自動で切り替える機能。ハイビームを積極的に使用することで、歩行者を早期に発見することができるので、ついつい暗い道でもロービームで走りがちなオーナーには良い機能です。また、これより優れた機能アダプティブLEDヘッドライトシステムがありますが、ノートに関してはOP設定となっています。
アダプティブLEDヘッドライトシステム OP設定一覧 | |
¥99,000(S,X) | ●LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー、シグネチャーLEDポジションランプ付)●アダプティブLEDヘッドライトシステム*●LEDフォグランプ(Xのみ) |
¥335,500(X) | ●LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー、シグネチャーLEDポジションランプ付)●アダプティブLEDヘッドライトシステム●LEDフォグランプ ●本革巻ステアリング ●ピアノブラック調フィニッシャー(インストロア) ●シート地(本革)●リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付)●185/60R16 86Hタイヤ&16インチアルミホイール |
インテリジェント オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
大きく2つの機能があり、周囲が暗くなり始めた時にライトを自動的に点灯する「薄暮れ感知機能」と、雨が降っているときにワイパーを使用すると自動的にライトを点灯する「フロントワイパー連動機能」があります。いずれも、事故発生の確率が高い雨天時や夕暮れ時に、安全確保を行うものとなっています。
電動格納式リモコンカラードドアミラー
スイッチでサイドミラーを閉じたり開いたり、または左右上下の角度を電動で調整することができる機能。ただ、Fは、鍵の施錠解錠に連動してミラーを閉じたり開いたりする機能は装備していません。スーパーの駐車場などで、サイドミラーを閉じるのが暗黙の了解となっている日本では、ひと手間増えてしまいますね。カラードドアミラーは、ボディ同色という意味です。
ステアリングスイッチ (ア ド バ ン ス ド ド ラ イ ブ ア シ ス ト デ ィ ス プ レ イ 設 定)
ハンドルに配置されるスイッチのこと。Fグレードに関しては、左のみにスイッチが採用されメーター類の表示切り替えを行うことができます。上位グレードでは、スイッチが追加されますので、後ほどご紹介いたします。
チルト・テレスコピックステアリング
ハンドルの位置調整を、前後上下で行うことができる機能。コンパクトカーだとチルトの上下のみしか対応していない車が多いので、ノートは優秀ですね。
電動パーキングブレーキ
2台目ノートでは、ハンドブレーキを採用していましたが、現代の車に必ず欲しい電動Pを新型ノートでしっかりと採用。操作としては、シフトレバー右上にあるスタートスイッチでイグニッションONを行い、シフトレバーをP→Dレンジに入れると、シフト操作に連動してパーキングブレーキを解除。また、駐車するときはシフトレバーをPレンジに入れると連動してパーキングブレーキが掛かってくれる、利便性の高い機能となっています。
オ ー ト ブ レ ー キ ホ ー ル ド
信号停止中などに、ブレーキを踏まなくても車の停止状態を保持してくれる機能。イグニッションONしてから、シフレバー右のAUTOHOLDボタンを押すと、機能が動作。信号が多い道路や渋滞時など、ブレーキを踏まなくて良いので疲労軽減に大きな効果があります。個人的にも、停止中にリラックスできるので、欠かすことのできない機能となっています。
リ モ ー ト コ ン ト ロ ー ル エ ン ト リ ー シ ス テ ム( バ ッ ク ド ア 連 動 、作 動 確 認 機 能 付 、キ ー 2 個 )
リモコンのボタン操作をして車の鍵の施錠、解錠を行うシステム。現代では、俗に言うスマートキーという機能が普及していますので、これは面倒に感じると思います。日産は、スマートキーをインテリジェントキーという名称で、新型ノートの上位グレードに設定。インテリジェントキーについては、後ほど詳しくご紹介いたします。
プッシュパワースターター
ノートは、Xグレードでもプッシュスタートに対応。シフトレバー右上にある、スタートスイッチを押すとイグニッションONを行うことができるので、昔のように鍵穴に入れる必要はありません。
アドバンスドドライブアシストディスプレイ(7インチカラーディスプレイ) (パワーメーター、エネルギーフローメーター、バッテリー残量計、ドライビングコンピューター付、時計、外気温表示)
三代目ノート、モデルチェンジの象徴とも言えるデジタルメーター。これは、一体に見えますが、左側に7インチ液晶と右側に5インチ液晶を配置しています。そして、左の7インチ液晶メーターでは、モーターの出力発生などを示すパワーメーター、エネルギーフローメーター、バッテリー残量、時計、外気温の表示を行います。
従来の日本車では、アナログメーターが多くごちゃついていましたので、どれだけ利便性の高いデジタルメーターに仕上げられているのか、注目したいところですね。ベースのXに、標準装備するということでこれはレンタカーで体感してみたいですね。と、いうわけで今回の動画1000いいねまで届けば、自腹で借りて燃費チャレンジなど面白い企画を考えて行きますので、高評価ボタンポチッと押して頂けると嬉しいです。
USB電源ソケット (タイプA 1個)
日産ノートは、エアコンパネル下にUSB電源を配置。FはタイプAを一つ標準装備し、後ほどご紹介するXは最新のUSBを追加装備。タイプAは、昔からあるUSB電源の規格、形状になっています。
前席サンバイザー(バニティミラー、チケットホルダー付)
太陽が眩しいときなどに前方へ動かし、日差しを避ける装備。ノートは、これに鏡とチケットを挟むホルダーも備えています。ただ、バイザーの鏡を開けると点灯するバニティランプは上位グレードでも非採用となりますので、ご注意ください。
社外品で車の安全性を高める!
ドライブレコーダーの取り付け
社外品のドライブレコーダー取り付けがおすすめ。ディーラーなどでは高額になるのが難点。Amazonで安く購入し、取り付けは販売会社に依頼するのが一番賢い。
新品価格 |
補助ミラーを増設して車の死角を排除
近年は車のスタイルを重視する傾向で、死角が増加。左後方の確認ができるよう、補助ミラーを増設するのも安全を向上する一手。コスト安く事故回避できるのでオススメ!
新品価格 |
フ ロ ン ト セ ン タ ー ア ー ム レ ス ト( セ ン タ ー コ ン ソ ー ル ボ ッ ク ス )
コンパクトカーでは、非採用が多いセンターアームレストですが、新型ノートはベースグレードでもしっかりと採用。全くチープな印象がなく、体重をかけてリラックスできそうで良いですね。Xグレードになりますと、素材が変わりますので後ほどご紹介いたします。また、コ ン ソ ー ル ボ ッ ク スと記載がありますので、アームレストを開けて中に小物を収納することができる機能も装備しています。
セ ン タ ー コ ン ソ ー ル ロ ア ボ ッ ク ス & ポ ケ ット
新型ノート、シフレバー周辺おしゃれなデザインを採用していますが、その下の空間がボックスポケットになっており、財布などの小物を置くことができるスペースとなっています。この辺りは、かなりコストかかってそうですよね。
ピアノブラック調フィニッシャー (シフト)
新型ノートは、コンパクトで先進的な電制シフトを採用。Fでも、ピアノブラック調を採用し、おしゃれなデザインとなっています。
オ ー ト エ ア コ ン
日産ノートは、エアコンのダイヤル操作を採用。右のダイヤルで、温度調整を行うと風量や風の排気口を自動調整してくれる機能です。
オーディオレス
ノートは、全グレードオーディオレス仕様。画像は、とてもかっこいいディスプレイを採用しますが、これはオプション設定なのでナビのディスプレイを購入する必要があります。
基本的には、車の機能をフル活用できるNissanConnectや日産オリジナルナビゲーションをオプション選択するのがおすすめになります。
ルーフアンテナ(可倒式)
FとSでは、ルーフに可倒式の黒いアンテナを採用。後ほど紹介するXだと、見た目が良くなるアンテナを採用しています。やはり、見た目が貧弱な感じにはなりますよね。
助手席シートバックポケット
助手席シート後ろに備わる、ポケットのこと。財布など小物を収納することができ、便利ですが、運転席シート後ろには非採用なので、ご注意ください。
可倒式アシストグリップ〈前席/後席左右2席〉
若い方はあまり使用されないと思いますが、車を降りるときや乗るときに使用するグリップのこと。各ガラスの上に配置され、ノートは全席、後席各4つ採用されています。
シ ー ト 地 (トリコット)
ノートは、トリコット(編み物)というデザインのシートをFに標準装備。後ほどご紹介する、上位グレードやオプションでは、本革シートなど上質なシートデザインを設定しています。
後席可倒式シート 6:4分割
ノートの後席シートは、6対4の二分割で倒してラゲッジスペースを拡大することができます。ただ、日産の車は段差が発生しているので、改善をお願いしたいところですね。
上下調整式ヘッドレスト〈全席〉
コンパクトカーだと、コストカットのために座面とヘッドレスト繋がっているシートを採用することもありますが、ノートはFでもヘッドレストが独立したシートを採用。上下に調整することができ、後席からの前方視界もノートに採用するシートタイプが優れています。
ルーフスポイラー
ノートのリアデザインをスタイリッシュに仕上げるルーフスポイラー。Fでも標準装備しており、優秀ですね。
見積もり金額は安くしないといけないし、、コーティングは諦めるしかないの?YUSAさん!
新車で日産ノートを購入するなら、コーティングはしたいですよね。でも、見積もり金額を極力低くしたいからコーティングは諦めた方。安心してください。優秀なコーティング剤は今は一般ユーザーへ販売されています。自分でやれば ¥9千円前後で愛車を綺麗に守れます。(ディーラーコーティング ¥5万円前後)
ピカピカレインコーティングが知名度と品質で一番!
車好きな方なら知ってるよ!と思われるかもしれませんが、やはりこれが抜群のコスパと性能を持っています。知名度が高く、素人でも施工が簡単、品質の評判がとても高い。相棒に施工するコーティング剤は、これしかないですよね。
また、洗車後の吹き上げ時にスプレーをして吹き上げるだけで2ヶ月間のコーティング効果を発揮する商品もピカピカレインがようやく販売開始。(こちらは¥2,000円前後からで初期コスト安くより手軽に施工可能。女性にはこれがオススメ!)
↓ここから全国送料無料で購入可能
Amazon Pay対応
コーティング剤はボディのお守りだから信頼と品質と選ぶべき。
なぜオススメするのか? 6つの理由 |
1. ノーメンテナンスで3年間ガラス被膜が持続 |
2. 汚れが固着せず洗車が楽になり、洗車キズからも保護 |
3. 愛車に艶が出て愛着が倍増 |
4. コーティング剤選びに失敗すると、新車ボディを研磨する必要があり致命的 |
5. 有名でみんな使っており、品質が優れている |
6.Amazonアカウントで簡単に支払いでき、送料無料 |
見積もり金額削減にトライ!
他、フロントガラスの撥水など抜群の性能を持ったコーティング剤が販売されています。今のコーティング剤は一般素人ができるよう開発され施工が容易ですので、支払い金額削減のためにもコーティングは自分で施工しよう。
コーティングは、水アカの上から施工をすると効果は半減。コーティングを自分で施工する方は、絶対に納車直後にやってください。納車前にコーティング剤を準備しておくことが大切です。
カラードアウトサイドドアハンドル
ドアを開けるときに、使用するドアハンドル。ノートは、ボディ同色を採用しています。
ドアサッシュブラックアウト
ドアサッシュとは、窓枠のこと。コンパクトカーや軽自動車を中心に、製造時間削減のためボディ同色塗装を採用する車両も存在しますが、ノートはブラックアウトを採用。窓枠が目立ちにくく、デザインの上質感を高めています。
185/65R15 88H 鉄チンホイール
鉄を用いて製造された車のホイールで、耐久性に優れ低コストなのが特徴。ただ、プラスチックのホイールキャップでデザイン表現を行うので、光沢感や上質感がアルミホイールより劣るところはあります。
では、別記事となるSとXの標準装備をご覧ください。
日産ノート別記事も、必ずお役に立ちます!
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
出典元:NISSAN公式サイト
日産 新型ノート e-POWER誕生