トヨタの人気コンパクトSUV、C-HRのフルモデルチェンジ版のコンセプトカーがついに発表されました。
そのデザインは、スポーティなクーペスタイルを強調し、前面はEV風のデザインを採用しています。
特に注目すべきは、初めて撮影された新型C-HRにフルモデルチェンジ版の内装であり、新型プリウスと似たポイントがたくさん確認できたことにある。
今回も最新情報をリークしていきたい。
新型C-HRの新しいスパイショット

新型C-HRの外装は、現行モデルと非常に近いデザインを持ちつつ、内装は先進的なデザインを採用しています。
特にヘッドライトとテールランプ、サイドデザインは現実的なデザインと言えるでしょう。
2023年頃の発売が予想されており、近日中に販売するモデルの新型C-HRについての発表があるかもしれません。
新型C-HRの特徴的なクーペスタイルSUVのキャラクターは、現行モデルから変わらないボディスタイルを持っています。
フロントグリルは、予想外にもガソリン車らしいブラックの大きなグリルデザインが確認でき、スポーティなデザインになる予感がする。



新型C-HR 内装が初めて撮影される

新型C-HRの内装については、新型プリウスと共有するプラットフォームに似たデザインが採用される可能性があります。



特に、シフトレバー周辺はプリウスから流用したようなデザインで、無塗装樹脂が気になる台座に、エレクトロシフトマチックというコンパクトな電子タイプのシフトレバーが採用される。
これは、プリウスで採用されるトヨタチームメイト(高度駐車支援システム)といったいわゆる自動駐車に近いシステムの搭載を可能にするもので、C-HR初採用となる期待ができる。
新型プリウスは第二世代のTNGAプラットフォームに基づいており、ボディ剛性が強化されています。
そのため、同じプラットフォームを採用する新型C-HRもさらに改良されたフロントマックスパーソン型サスペンションを装備する可能性が高く、大幅に改良された走行フィールが期待できます。
パワートレインについては、新型C-HRは新型プリウスと同様に、2リッターハイブリッド、1.8リッターハイブリッド、プラグインハイブリッドシステムを採用する可能性が候補にあがります。
新型プリウスと同じスペックのハイブリッドシステムが注目されています。
排気量を拡大するパワートレインとして、4気筒エンジンと2リッターのハイブリッドシステムが193馬力を発揮し、現行のC-HRの1.6倍のパワーを持つことが予想されています。
新型プリウスと同じように、スポーツカーと同等の加速力を持つ可能性があり、実現されればSUVとしては異次元の走行体験ができるでしょう。
新型C-HRは、先進的な運転支援システムを装備する予定で、新型プリウスで初めて採用されたイルミネーション通知システムや、フロントクロストラフィックアラート、レーンチェンジアシストなどが含まれます。
さらに、パノラマムーンルーフ、全デジタルディスプレイのドライビングメーター、デジタルインナーミラー、ドライブレコーダー機能、デジタルキーなどの新しい装備が注目されています。
新型C-HRのリリーススケジュールは、2023年中頃が予想されていますが、部品の不足が問題となっているため、2023年の冬、あるいは2024年に開始される可能性もあります。
新型C-HRは、都市型の期待に応える車として、タイヤフェンダー周辺に光沢のある黒い塗装が施されているのが、コンセプトかーで確認されています。別記事で紹介
現行モデルのC-HRは塗装されておらず、ややチープな感じがあるので、改善されれば質感向上に寄与するでしょう。
以上の情報から、新型C-HRは、新型プリウスの内装を流用した可能性があると考えられ、他にもプリウスで採用した先進技術を搭載し、現行型C-HRから大きく魅力を拡大する見込みです。
新型車の最新情報リーク!2023年から2024年にフルモデルチェンジする国産車
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!