
今回は、新型ハリアーの実車を見てここが残念だ、物足りないという点を紹介したいと思います。既に新型ハリアーのレビュー動画では完成度の高い車だといういうことを紹介していますので、これを前提として購入検討をしている方へのお役立ち情報の内容となっています。実車レビューが出る前から言われているような注意点よりも車を実際に見ないと感じることのできない点を紹介していきます。
今後、何回か新型ハリアーはお借りする予定です。順次情報追加していき、更新したらTwitterでお知らせしますので、ブックマークとフォローお願いします。
新型ハリアー辛口評価!残念なエクステリア
1.フロントマスク樹脂のパーツ

フロントマスクの開口部は、近年のトヨタ車で多く見られる大きな開口部が特徴なのですが、よく見ると新型ハリアーでは樹脂の素材が使用されています。うーん、ここは実車を見て気付いたのですが、高級感を追求する車なのにフロントマスクに樹脂の素材は違和感を感じましたし、ハリアーという高級感を追求する車にはお世辞でも似合っているとは言えないパーツでした。艶ありのブラック塗装を採用していればさらに高級感が出たと思いますが、ここはレクサスのスピンドグリルとの差別化が狙いなのでしょうか。
2.サイド リアバンパー樹脂の部分について
こちらもフロント同様となりますが、新型ハリアーは完成度の高い一台ですから無塗装の樹脂は物足りなさを感じるのでこちらも艶ありのブラック塗装の採用をして欲しかったなと思います。

兄弟車となるRAV4のPHVでは、フロントバンパーやサイド、リアバンパーに艶ありのブラック塗装を採用していて、他のグレードと差別化を行い高級感を持たせています。樹脂のパーツが減ることにより洗練されたエクステリアに仕上がっているので、新型ハリアーにこそ採用をして欲しかった、せめて上級グレードでは採用をして欲しかったなと思いましたね。
3.給油口について

新型ハリアーは運転席右側にある、こちらの給油レバーを操作して開けることになります。この方式は、日本ユーザーにはおなじみではありますが、個人的にはライズで装備されているプッシュ式の採用をして欲しかったと残念に思っています。なぜかというと、プッシュ式であればキーを解除していれば給油口を外から押すだけで開けることができるので、足元にある給油口レバーを操作する手間が減り利便性が向上するからです。従来のレバーで開ける方式は、車を降りて給油をしようとした時に開け忘れに気づいたことが何度もあり、プッシュ式にしてくれよと面倒な思いをしながら車に戻りレバーを引いて開けたことが何度もあります。とても残念です。
新型ハリアー辛口評価!残念なインテリア
4.ドアの収納について

これに関しては先代も同様ですが、実用性を重視したコンパクトSUVライズと比較すると物足りなく感じます。ライズなんて、ドリンホルダー二つ装備されていてさらに収納スペースがありますからライズと比較するとなんでこうなったのと腰が抜けてしまいます。ビジネル利用の方は特にA4の紙でも折らないと入らないかもしれないので覚悟はしておいてくださいね。次に実車を撮影する時は検証しますね。
5.ブラック内装の色味について
こちらの車両は合成皮革+ファブリックのコンビシートでブラック内装なのですが、実際に内装を見たときにシートやコンソール周辺の色味を見てグレー内装と感じる色味で、実車を撮影したときは情報も少なく映像をみた視聴者の方からも多く問い合わせの声があり、「これってグレー内装ですよね」とか、「これブラック内装だったらやらかしました」と言った困惑の声が多く寄せられました。ブラック内装といえば、 やはり男らしい黒をイメージしますが、新型ハリアーに関しては一般的なイメージのブラック内装とは異なります。僕の動画を見てから大至急販売店に電話して内装色を変更した方が数人いらしゃるので、検討中の方は本当に気をつけてくださいね。
6.ODO TRIPボタンの配置について

新型ハリアーはハンドルの左側奥に配置されていて、位置が見づらく、右利きの方にとっては操作しにくい配置になっています。先代ハリアーのTRI Pスイッチはハンドル右へ配置されていたので、納車数ヶ月は苦労するかもしれません。しかし、なんで左側にこんなチッコイスイッチを配置するのか「サウスポー優遇車両でしょうか?」
7.オートホールドボタンの配置について

従来トヨタの多くの車両ではホールドボタンはシフトの手前や横に配置されていましたが、新型ハリアーではシフトの奥に配置されています。トヨタの車両では、エンジンを切るとオートホールドモードはリセットされますので、毎回ボタンを押す必要があるので、押しやすい配置の必要性は高いと思いますが、新型ハリアーではコンソールの美しさを重視した影響なのかシフト奥へ配置されています。
8.リアの頭上スペースについて
新型ハリアーはプラットフォームをRAV4と共通するTNGAを採用していおり、似た箇所が多く確認できますが、新型ハリアーの頭上スペースに関しては、RAV4より狭くなっていて、後席に乗り込むときや座った時に頭上空間が狭くなっているのを感じました。それでも、身長174cmの私で頭上に拳二つくらい入る空間はありましたので、十分な広さはありますが、RAV4や先代のハリアーと同じ感覚でいると不満となる可能性はありますので、ご紹介となります。
9.後席アームレストのドリンクホルダーについて

新型ハリアーのアームレストは、肘を置く部分にこのようなドリンクを置く溝が配置されています。これは、ドリンクを置いている時に、肘をアームレストへ置きにくくてリラックスの体勢が取り辛くなってしまいます。先代は、アームレストの先端に可動式で配置されたものだっただけにとても残念に思っています。ジュースとかもこぼさないように気をつけましょう。
10.リアウインカーについて

すでに話題となっている箇所ではありますが、新型ハリアーのリアウインカーは非常に低い位置に配置されていて、視認性が悪く、後続車に見落とされることがないか心配に思うほどです。早くもマイナーチェンジで改良を期待される声が上がるこの配置、安全面に大きく影響するだけに早い変更を望みたいところですね。
新型ハリアーを検討中の方と愛車の売却を控えている方へ
今のうちに所有されている車がいくらで買取されるのか確認をしておきましょう。何円お金が戻るから、どのグレードにするという計画が円滑にできますよ。ディーラーの下取りは絶対に避けてください。数十万円と損をします。

100%一括査定サイトを利用して買取業者を競争させた方が高値で売却できます。電話が面倒という方もいますが、数十万円も損をしたくないですよね。電話が来ると言っても、午前中に申し込んだらその日中に5件程度の買取業者から予約電話が入るだけです。買取店舗に出向く方が面倒だし、コストかかります。
所有されている車を高く売るために最大限サポート→戦略を教えます。極めて簡単です。
私のブログを見てくれた方には、得する利益のある選択をしてもらい、また読みにきて欲しいのが願いです。下記は実際に使用したことのある買取一括査定のサイトです。
⬆️⬆️は JADRI:日本自動車流通研究所
という一般社団法人が運営をしており、信頼が厚くユーザーを守ってくれるサービスまであります。
私は、信頼性と利便性、買取金額が優れていることから4回も利用をしております。
一般社団法人 JADRI一括査定から申し込み→その後の戦略
超有益!買取査定攻略マニュアル↓
- JADRIで一括査定申し込み
- スケジュール確認とPRポイント
すぐに予定を確認して、自宅に買取営業マンを呼ぶことができる日時を確認する→翌日だと対応できない業者もあり損をする可能性もあるので、3日後以降から日時を選定しましょう。(これだけ余裕を持たせれば繁忙期である春の時期でも対応してくれます。)
傷がないこと(ホイールのガリ傷なし等)や装備しているオプションがあればメモしておきましょう。 - 電話対応
車の走行距離やオプション、車検有無などを聞かれるのでPRを含めて正確に回答しましょう。そして、選定した同じ日時で全買取業車の予約を取りましょう。
最初の電話でも、買取業者に1件目であることは伏せておきましょう。また、他の業者は呼ばないようにしてほしいと依頼されますが、競争させないと意味がないので、断固断りましょう。 - 当日までに
多額のコストを掛けて板金、研磨する必要はありませんが、愛車を洗車して好印象を。また、改めてPRポイント、装備しているオプションがあればメモしておきます。案外気づかないで査定する営業マンがいます。 - 買取査定当日
自宅へ来たら、30分後に入札制で買取金額を名刺裏に書いて出してもらうことを依頼して、営業マンに車を見せます。営業マンも質問をしたいことがあるので、買取査定中は車付近で見張りながら待機しましょう。 - 買取金額の受け取り
30分経過したら営業マンに声を掛け、買取金額を書いた名刺を受け取り。最高金額の業者に声を掛けその場で契約します。(同額の場合は対象業者だけ残し再度入札です。5分後設定。) - 注意点
他の日にしてくれませんかなどと競争を逃れるため依頼してくる業者がありますが、選定した日時だけ対応しますと一貫しましょう。また、予定の合わない業者もまれに出るかもしれませんが、合わせる必要なし。勝負は始まっています。強気にポイすることも必要です。
査定当日も、個別で交渉を持ち掛ける業者がいるかもしれません。
→ルールです→他の業者さんに失礼なので、と断りましょう。
態度が目に余る営業マンであればgo to homeです。 - 簡単です。数十万円を勝ち取ろう!えいえいオー!
1回目は難しく感じる方もいるかもしれませんが、購入時の値引きを引き出すことより極めて簡単、イージーです。
→やれることは全力でやりましょう。→お金のため
→Twitterのコメントで相談は受付
↑買取査定攻略マニュアルに関しては商業以外の個人使用でしたらコピーされてお役立てください。
↓公式LINE 本サイトから一括査定の申し込みをしてくれた方のみ不明な点の質問などサポートをさせていただきます。申し込み確認メールが届くと思いますので、確認へのご協力をお願いします。
新型ハリアー 撃速で実車見てきた YOUTUBE
YOUTUBE車の情報を毎日更新で、発信しています。
チャンネル登録お願いします。🙇♂️🙇♀️
積極的に情報発信 消費者有利な自動車市場を目指して
私は、消費者有利な自動車売買市場を目指して、YouTube、ブログ、Twitterで情報を発信しています。アカウント、フォローを宜しくお願いします。
ご支援くださる方、自動車売却時、当サイトから買取査定お申し込みくださると幸いです。
車への質問は、Twitterでツイート公開コメントでお問い合わせください。DMはNGです。←他の方にも有益な情報だからです。
こちらのサイトから一括査定の申し込みをしてくれた方はTwitterのDM、公式LINEへお問い合わせができます。
皆さん最後までご覧いただき、ありがとうございます。高評価グッドボタン、ブックマーク登録お願いします。