今回は、トヨタが2022年1月に発売を開始した新型ノア・ヴォクシー(90系)と、日産が2022年11月に発売を開始した新型セレナを徹底比較する(大人気ミニバン対決)。
見所として、「価格や装備、内装外装、見積もり総額、燃費性能、維持費、車両サイズ、室内の広さ」などを用意している。
トヨタ新型ノア・ヴォクシーと日産の新型セレナを比較しよう!

①ノア・ヴォクシーとセレナ 価格を比較

まず、2022年11月に発売を開始した新型セレナ。
パワートレインは、直列4気筒2Lガソリン、直列3気筒1.4L e-POWER(ハイブリッド)のパワートレイン2つを併売。
価格の方は、2,768,700円〜4,150,300円で、グレード別の価格は下記の通り。(一部価格は未公開)
直列4気筒2Lガソリン | 2WD(FF)(円) | 4WD(円) |
X | 2,768,700 | |
XV | 3,088,800 | |
ハイウェイスターV | 3,269,200 | |
AUTECH | 3,733,400 |
直列3気筒1.4Le-POWER | 2WD(FF)(円) |
X | 3,198,800 |
XV | 3,499,100 |
ハイウェイスターV | 3,686,100 |
LUXION | 4,798,200 |
AUTECH | 4,150,300 |

これに対して、2022年1月に発売を開始した新型ノア・ヴォクシー(90系)。
パワートレインの方は、直列4気筒2Lガソリンエンジンと1.8Lハイブリッドのパワートレイン2つを併売。
価格の方は、新型ノアが267万円〜389万円、新型ヴォクシーが309万円〜396万円で、グレード別の価格は、下記の通り。
新型ノア ガソリン | 2WD | 4WD |
X(7人乗り/8人乗り) | 2,670,000円 | 2,868,000円 |
G(7人乗り/8人乗り) | 2,970,000円 | 3,168,000円 |
S-G(7人乗り/8人乗り) | 3,040,000円 | 3,238,000円 |
Z(7人乗り) | 3,240,000円 | 3,438,000円 |
S-Z(7人乗り) | 3,320,000円 | 3,518,000円 |
新型ノア ハイブリッド(HEV) | 2WD(7人乗り/8人乗り) | 4WD(E-Four)(7人乗り) |
X | 3,050,000円 | 3,270,000円 |
G | 3,320,000円 | 3,540,000円 |
S-G | 3,390,000円 | 3,610,000円 |
Z(7人乗り) | 3,590,000円 | 3,810,000円 |
S-Z(7人乗り) | 3,670,000円 | 3,890,000円 |
新型ヴォクシー ガソリン | 2WD | 4WD |
S-G(7人乗り/8人乗り) | 3,090,000円 | 3,288,000円 |
S-Z(7人乗り) | 3,390,000円 | 3,588,000円 |
新型ヴォクシー ハイブリッド(HEV) | 2WD(7人乗り/8人乗り) | 4WD(E-Four)(7人乗り) |
S-G | 3,440,000円 | 3,660,000円 |
S-Z(7人乗り) | 3,740,000円 | 3,960,000円 |

- ハイウェイスターV 3,686,100円
- S-Z(7人乗り) ノア3,670,000円 ヴォクシー3,740,000円
車両価格の差は、約10万円。装備や使い勝手、質感、デザイン性には、両車で大きな差がある。

②ノア・ヴォクシーとセレナ 装備を比較

比較表の見方について
◯標準装備、△オプション設定、✕設定なし
YUSALOVESCAR | (標準装備 有◯OP△無✕) | |
2022.12調査 | セレナe-POWER ハイウェイスターV (2WD) | ノアHEV S-Z (2WD) ヴォクシーHEV S-Z (2WD) |
LEDヘッドランプ | ◯ | ◯ |
アダプティブライトシステム | △ | △ |
ステアリングヒーター | △ | △ |
ソフトパッドor合成皮革巻加飾 | ◯ | ◯ |
ナビゲーション | △12.3インチ | △10.5インチ |
ディスプレイオーディオ | △ | ◯8インチ |
前席シートヒーター | △ | ◯ |
革&ファブリックシート | ◯ | ◯ |
パワーシート | × | × |
ワイヤレス充電器 | △ | × |
運転席&助手席&後席独立エアコン | ◯ | ◯ |
前席アームレスト | ◯ | ◯ |
後席オットマン (キャプテンシート) | × | △ |
後席シートヒーター | × | △ |
後席USB4個 | ◯ セカンド2個 サード2個 | × セカンド2個 |
デュアルバックドア | ◯ | × |
パワースライドドア両側 | ◯ | ◯ |
サードシートワンタッチ跳ね上げ | × | ◯ |
電動パーキングブレーキ | ◯ | ◯ |
HOLDモード | ◯ | ◯ |
全車速対応クルーズコントロール | ◯ | ◯ |
停止保持機能 | ◯ | ◯ |
全車速車線維持支援 | × 逸脱防止支援のみ | ◯ |
360度カメラ | △ | △ |
デジタルミラー | △ | × |
上記表の簡単な説明
- セレナの方から見ていくが、夜間の視界確保を行うアダプティブハイビームシステム、狭い場所でのバックドア開閉を可能にするデュアルバックドア、パワースライドドア両側、電動パーキングブレーキなどを標準装備。また、車両後方の視界を確保するインテリジェントルームミラー(デジタルミラー)をオプション設定とする。
- 新型ノア・ヴォクシーの装備を上から見ていくが、スマートフォンを繋ぐことで地図アプリを表示できるディスプレイオーディオ8インチ、前席シートヒーター、運転席と助手席と後席で異なる温度を設定できるスリーゾーンエアコンを標準装備。さらに、サードシートワンタッチ跳ね上げ機能、全車速対応クルーズコントロールなどを標準装備とする。また、パワーバックドア機能をオプション設定とする。
気になる点はこちら!
- セレナは、後席シートヒーター、オットマンを非採用。ミニバン愛好者から必要とされる機能で、不満がでないか要確認のポイントだ。
- 新型ノア・ヴォクシーは、サードシート(三列目)の充電用USB、車両後方の視界確保を行うデジタルミラーを非採用。モデル末期の日産セレナで採用されている機能だけに、気になる点だ。
③ノア・ヴォクシーとセレナ 見積もり総額を比較

見積もりを確認していきましょう。できる限り装備を揃えて検証していきます。
セレナ ノア・ヴォクシーと装備を揃えた見積もりはこちら!

見積もりの総額は、4,132,820円
項目金額 | 金額(10%税込み:円) |
車両価格 e-POWER ハイウェイスターV 2WD |
3,686,100 |
プリズムホワイト(3P)〈特別塗装色〉 | 44,000 |
ホットプラスパッケージ(ヒーター付ドアミラー、ステアリングヒーター、ヒーター付シート〈前席、セカンド(左右)〉) (上)/ リヤLEDフォグランプ(下) |
99,000 |
DAレコパック+ETC | 200,240 |
ベーシックパック | 103,480 |
税金・諸費用 |
ノア・ヴォクシー セレナと装備を揃えた見積もりはこちら!

見積もりの総額は、4,516,550円(ノア -70,000)
項目金額 | 金額(10%税込み) |
ヴォクシーHEV S-Z (2WD) ノアHEV S-Z (2WD) | 3,740,000円 3,670,000円 |
ホワイトパールクリスタルシャイン (070) | 33,000円 |
プロジェクター式LEDヘッドランプ(オートレベリング)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ(デイライト)+AHS | 62,700円 |
T-connect | 110,000円 |
ETC2.0ユニット | 27,500円 |
フロアマットデラックスタイプ | 56,100円 |
ETCセットアップ料金 | 2,750円 |
ドライブレコーダー前後2つ | 66,250円 |
税金・諸費用 | 418,250円 |
見積もりの総額は、日産セレナの方が安くなった。

