トヨタ自動車が2022年1月13日に発売を予定している新型ノア・ヴォクシー(フルモデルチェンジ版)。
先行予約が解禁され見積もりなど最新情報を確認できた。グレード別の価格、値引き、内装外装のデザイン、注目の装備、車両サイズ、オプション価格を紹介(リーク)する。価格は、267万円から販売される。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
2022年1月に販売開始!新型ノア・ヴォクシーについて
トヨタ「ノア・ヴォクシー」は、月間販売台数1万台を超える大人気ミニバン。ちなみに、兄弟車として販売されていたエクスクァイアは廃止される。
そして、12月8日に、デザインの一部(ティザー画像)が公開された。詳しく外装デザインを見ていこう。

4代目となる新型ノア・ヴォクシーのデザインは?
トヨタグループ関係者によると外装デザインは、先代ノア・ヴォクシーの似ていた関係性から一線を画し、新型ではデザインを大きく差別化する。グーネットに掲載されている予想CGからも明らかだ。

新型ノアは、先代を踏襲したデザインで、少しアルファードに近い上質感を持っている。ホイールは、立派なデザインだ。CGは、恐らくエアロボディだろう。無難でいい感じに、万人受けしそう。

一方、ヴォクシーは鋭いシャープなLEDヘッドランプが特徴で、スポーティーかつ迫力を強く意識している。ホイールは、爽快な走りを予感させるデザインだ。こちらは、エアロボディのみ販売される。好みが分かれるデザインになりそうだ。


トヨタが新型ノア・ヴォクシーの外装デザインを一部公開!

そして、注目されていた、フロントデザインの一部が12月8日に明らかとなった。トヨタ公式にて、この一枚だけ掲載されている。
画像は、新型ノア・ヴォクシーの左前を映したものだ。これは、既に販売点にて確認できるデザインの一部に過ぎないが、画像の車両は、ノアがS-Z(エアロボディ)、ヴォクシーもS-Z(エアロボディ)の車両となっていることが、確認できる。
デザインは、ヘッドランプ下部周辺にて、エッジを効かせてシャープなラインを表現。クールな迫力も伺える。さらに、ノア、ヴォクシー共に、横へ並ぶ3眼LEDヘッドランプが確認できる。これは、オプション設定のLEDヘッドランプ(62,700円)で、ハイビームを積極的に使用するアダプティブハイビームシステム(AHS)を搭載するものだ。詳しくは、別記事で解説をしている。

新型ノア・ヴォクシー 内装はどうなる?
新型ノアの内装色は、下記の情報を把握している。
- X:ダークグレー
(ファブリック) - G:ブラックorフロマージュ
(上級ファブリック) - Z:ブラックorダークブラン
(合成皮革+ファブリック) - S-G:ブラック
(エアロ専用:ファブリック) - S-Z:ブラック
(合成皮革+ファブリック)
シフトレバーは、下記の通り3種類を設定する。
- ガソリン:シーケンシャルシフトマチック
- ハイブリッド:ストレート式シフトレバー
- ハイブリッドにてPVM選択:エレクトロシフトマチック
内装については、下記の記事で情報を詳しくまとめている。
新型ノアは、下記の記事。
新型ヴォクシーは、下記の記事。
新型ノア・ヴォクシー 車両サイズ
全長×全幅×全高 | 4695×1730×1895mm |
ホイールベース | 2850mm |
最小回転半径 | 5.5m |
車両重量 | 不明 |
室内高 | 1405mm |
スライドドア開口地上高 | 380mm |
新型は、先代モデルにて5ナンバーの標準ボディを3ナンバーサイズへ拡大。エアロボディでは、全高のみ拡大する。
先代のサイズから、標準ボディで全長0mm、全幅35mm、全高70mm大きく、エアロボディで全長-15mm、全幅-5mm、全高70mmと変化。
さらに新型は、室内高5mmUP、スライドドア開口地上高-10mmと変化し、乗り降り性の向上、室内空間の拡大を実施する。
ホンダの新型ステップワゴンもデザインが公開された。こちらも、確認しておいた方がいいだろう。
パワートレインは2つ!燃費は23.4km/L!!
パワートレインは、
- 現行型ハリアーに搭載する2Lガソリンエンジン「Dynamic Force Engine」
燃費WLTC:15.1km/L(X,G),15.0km/L(Z,S-G,S-Z) - 新開発のTHS2タイプ1.8Lハイブリッドシステム
燃費WLTC:23.4km/L(X),23.2km/L(G),23.0km/L(Z,S-G,S-Z),22.0km/L(4WDE-fourの全車)
を採用する。
ハリアーに搭載されているガソリンエンジンのスペックは、下記の通りで参考程度に見て欲しい。
種類・シリンダー数 | 直列4気筒(A20A-FKS) |
総排気量 | 1.986L |
使用燃料 | レギュラーガソリン |
最高出力 | 126kW(171PS)/6,600r.p.m. |
最大トルク | 207N・m(21.1kgf・m)/4,800r.p.m. |
WLTC燃費 | 15.4km/L |
上記の通り、ガソリンの場合、ハリアーより少し燃費が悪い。
一方、新開発のHEVシステムは、今後モデルチェンジを控える新型プリウスなど他社種にも流用される可能性が高く、注目だ。新型では、HEVに4WD(E-Four)を新設定する。雪国ユーザーには、朗報となる。また、先代燃費19.8km/Lから、エコ性能を向上する。維持費については、下記の記事で詳しく紹介している。
さらに、プラットフォームとしてTNGA GA-Cを採用し、ボディ剛性向上による走りの質感を大きく向上。ミニバン初採用だけあり、走りの質感に注目だ。
新型ノア・ヴォクシー注目の新装備は?
レクサスで既に採用されている装備を初めてトヨタへ流用する内容が多い。下記が概要となる。
新型ノア・ヴォクシーの注目装備!
- 安心降車アシスト
- デジタルキー(施錠解錠&エンジンスターター)
- リモート駐車
- 電動パーキングブレーキ&HOLDモード
- ディスプレイオーディオPLUS
- 車内WiFi
- レーンチェンジアシスト
- カラーヘッドアップディスプレイ
- 後席モニター有機EL高解像度14.1インチ
など

YouTube再生リストから関連情報をチェック!
レーンチェンジアシストは、下記の動画を参考に。
デジタルキーは、下記の動画を参考に。
この他、レクサス公式チャンネルにて関係動画を確認することができる。使用感は異なることが想定されるが、参考に見ておくといいだろう。
記事では概要だけ記載したが、動画では詳細を解説している。
新型ノア・ヴォクシーのボディカラーはどうなる?

新型ノアのボディカラーは、次の通り。
トヨタ新型ノア 7色のボディカラー |
ホワイトパールクリスタルシャイン(有料色33,000円) |
メタルストリームメタリック |
アティチュードブラックマイカ |
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(有料色33,000円) |
グリッターブラックガラスフレーク(S-G,S-Z/有料色33,000円) |
レッドマイカメタリック(S-G,S-Z/有料色33,000円) |
スティールブロンドメタリック(X,G,Z/有料色33,000円) |
新型ヴォクシーのボディカラーは、次の通り。
トヨタ新型ヴォクシー 6色のボディカラー |
ホワイトパールクリスタルシャイン(有料色33,000円) |
メタルストリームメタリック |
アティチュードブラックマイカ |
グリッターブラックガラスフレーク (有料色33,000円) |
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(有料色33,000円) |
マッシブグレー(VOXY専用/有料色33,000円) |
ボディカラーについての考察は、下記の記事で詳しく述べている。実際に車両を見た感想を記載しているため、必見だ。
今後のスケジュール
事項 | 日程 |
先行予約 | 12月8日 |
発表 | 1月13日 |
発売 | 1月13日 |
試乗車 | 1月下旬 |
12月8日のティザー画像公開にて、先行受注を開始した。ただ、実は11月下旬から予約を受付している販売会社も存在する。流通などの混乱により、日程が前後する可能性もあるため、注意して欲しい。
最も注意すべきは、納期だ。大人気ミニバンで、部品調達が滞れば簡単に納期は1年となる。車検時期に合わせて乗り換えたい場合は、逆算して計画的に商談を進めなければいけない。販売店に聞いたところ、試乗車が1月に入ってくる自信がないとのことだった。
