トヨタ自動車が、2022年1月13日に発売を予定している新型ノア・ヴォクシー(フルモデルチェンジ版)。
先日、世界最速で、外装デザインのレビュー動画を公開(リーク)した。この他、Twitterへスパイショット画像をたくさん投稿したが、世間やSNSの評価は非常に厳しい。賛否両論の意見を見ていこう。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
新型ノア・ヴォクシーのフルヌード画像を大量に公開したところ、、賛否両論が巻き起き話題沸騰中!!

新型ノア・ヴォクシーに対しての声は現状、非常に厳しい。先代の方がカッコ良かった、などの声が多く上がっている。
しかし、現行型アルファードなどの人気車種も、過去を振り返ると、発売直後の評価は非常に厳しかった。後半では、実際に車を見たYUSAが、魅力を感じた点、ダメ出しの声に対して、感じていることを述べていきたい。購入検討の材料として、参考に見て欲しい。
新型ノアに対しては特にアルファードに似ているという声が相次ぐ

確かに、新型ノアは、フロントのデザイン

リヤのデザイン共に、現行型アルファードに似ている。特にテールランプは、非常に似ているのだ。
SNSにおいては、「アルファードを意識しすぎ」、「アルファードのままじゃん」という声が相次いでいる。
こういった声は、ある意味、新型ノアのデザイン変化を評価している声と解釈もできる。
新型ノアは、現行型アルファードに近いデザインへシフトし、大きく上質感が向上される。メーカーもある意味、想定しているユーザーの声だろう。
世界最速で、アルファードと比較記事を作成することができた。下記の記事もご覧いただきたい。
新型ヴォクシーに対しては三菱っぽい、、口を開けすぎという声が

新型ヴォクシーは、二段構えのヘッドランプデザインとなる。鋭く斜め上に切り上げるデザインは、

三菱が近年採用したデザインに似ているという声が出ており、賛否両論の声が上がっているようだ。
とかなり、厳しい評価が多い。契約をしたユーザーからすれば、心穏やかではない意見だ。
しかし新型ノア・ヴォクシーのデザインを高く評価する声もしっかりとある
新型ノア・ヴォクシーに対しては、前述の通り、厳しい声が出ている。
しかし、TOYOTAのデザインをしっかりと評価し、見慣れてくるだろうと想定しているユーザーも多くいる。
さらに、下記は新型ノア・ヴォクシーを絶賛している声だ。
このような絶賛の声を聞いて、改めてまじまじと画像を見ると、確かにかっこよく見えてくると個人的には感じる。
フロントマスクの無塗装樹脂は、正直気になるが、、。外装については、それぞれ世界最速でレビュー記事を公開した。下記の記事もご覧いただきたい。
車YouTuberであるYUSAが新型ノア・ヴォクシーに感じることとは?

2020年1月にフルモデルチェンジ版として発売される新型ノア・ヴォクシー。実際に待近で車を見ることができた。
想像以上に、大きな変化を遂げており、正直、個人的には現在見慣れていない。何方かと言えば、ちょっと不思議というか、違和感を持っている。
しかし、現行型アルファードなどの車種においても、発売直後はこのような評価が目立っていた。しばらくてから、デザインに見慣れて、高い評価を受けるのは、よくあることだ。現行型のアルファードは、モデル末期となった今、多くの販売台数を稼いでいる。
こういった背景もあり、一見だけで、車のことを悪く言うのは、時期尚早だ。

個人的には、新型ヴォクシーのフロントマスクは輸入車のような雰囲気を持つし、新型ノアのテールランプは非常に質感高く感じた。
今後は、さらに実車をじっくりと確認、撮影し、新型ノア・ヴォクシーのレビューを行っていく。YouTubeチャンネル「ミニバン再生リスト」の方も、注目していただきたい。
YouTube再生リストから関連情報をチェック!
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!