トヨタ自動車が、2022年1月13日に発売した新型ノア(90系)。
詳しく、外装と内装をレビューする。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
新型ノア 内装外装のデザインを詳しく考えよう!


新型ノアの外装デザインを詳しく

画像は、新型ノアの左を映したものだ。画像の車両は、ノアS-Z(エアロボディ)と判断できる。

ヘッドランプのデザインとは?
デザインを詳しく推察するが、ヘッドランプが横に3つ並んでいる。

先代ノアの単眼ランプから大きく質感を向上しており、現行型アルファードのようなデザイン性を新型は持っている。

画像のヘッドランプは、オプション設定の「LEDヘッドランプ(オートレベリング)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ(デイライト)+AHS」(62,700円)で、ハイビームをできる限り積極的に使用するアダプティブハイビームシステム(AHS)を搭載。さらに、LEDウインカーが採用される。

こちらは、新型ノアのノーマルグレードボディで、標準装備のLEDヘッドランプを採用している。OP設定の三眼LEDよりデザイン性が低下し、ハロゲンウインカーを中央部分に採用していることが確認できる。見た目にこだわるなら、オプション設定のLEDヘッドランプを選択すべきだ(Z,S-Zのみオプション選択可能)。
フロントグリルも明らかに!スモークメッキ塗装を採用!

次に、フロントグリル。
こちらは、エッジを効かせた大きな三つのパネルが確認できる。繊細なデザイン表現というよりは、大きなパーツを配置する。
フロントグリルの塗装色は、単純なメッキではなく、スモークメッキだ。ギラギラと輝くものではない。ほどよく存在感を放ち、スポーティな要素を持つフロントグリルのデザインだ。
ヘッドランプ下部のデザインは、一体感を持たせている

次に、ヘッドランランプ下の部分。
こちらは、先代以上に、彫り深いダクトデザインが確認できる。しかし、風を通すような穴は、非採用だった。
デザインの方は、フロントグリルのスモークメッキパーツとつながりを持つデザインだ。これにより、一体感を持つが、素材は無塗装樹脂となる。艶ありブラック塗装を採用し、質感を確保してほしかったのが正直な感想だ。
LEDフォグランプを採用!メッキ加飾はなし

次に、LEDフォグランプ。
こちらは、白色で点灯するLEDフォグランプを採用。レンズは、非常に小さい。
これに対して、新型ヴォクシーは、5眼LEDフォグランプを採用する。大きく異なるデザインになるため、ヴォクシーの内外装も確認してほしい。
ホイールは16インチと17インチを採用!色は?

次に、ホイール。
新型ノアは、中間グレードG、上位グレードZに、16インチアルミホイールを採用。

さらに、エアロタイプのS-Zは、17インチアルミホイールを採用。

S-Gは、16インチとなる。
