
2022年7月15日、トヨタから「新型クラウン」のデビューが発表され、同時に9月1日から「クロスオーバー」タイプの販売がスタートすると判明した。
残る3タイプ(「スポーツ」「エステート(ワゴン)」「セダン」)は、今後約1年半かけて随時販売されていく予定だが、トヨタ販売店を調査したところ辛い値引きの金額が明らかとなった。
一方、値引きを拡大する方法が全くないわけではない。今回は、新型クラウン・クロスオーバーの値引き額を大幅に拡大する方法を紹介しよう。
トヨタ新型クラウン(クロスオーバー)の値引きは、フルモデルチェンジと期待の新タイプ登場で激辛に!

先代のクラウン(セダン)においては、値引き55~65万円以上も十分に可能であった。

しかし、今回4年ぶりのフルモデルチェンジを受け登場した新型クラウンは、歴代初のクロスオーバータイプということもあり、正直言って「激辛」の状況となることが容易に予想される。
新型クラウン 車両本体価格から2%の値引きが通常で激辛
新型クラウンを販売するトヨタ販売店は、車両本体価格から、2%程度の値引きを通常行なうと考えられる。
しかも、ある情報筋によると、販売・営業を統括する本部から「1年間この値引き金額を維持せよ」という指示が出ているとの情報提供を受けた。
つまり、現状を判断すると、統制がとれている各トヨタ販売店の営業マンを相手に、車両本体価格から2%程度を大きく上回る値引きを引き出すことは、非常に難しい状況にあると言わざるを得ない。
以上の点を考慮すると、新型クラウンの本体価格および具体的な値引きの金額は、下記の通りになる。(当面は4WDのみの販売)
新型クラウン・CROSSOVER 2.5L HYBRID | 4WD(E-four) |
X | 4,350,000円 |
G | 4,750,000円 |
G Advanced | 5,100,000円 |
G Leather Package | 5,400,000円 |
G Advanced Leather Package | 5,700,000円 |
NA車 車両価格からの値引き
2%程度 87,000円~114,000円
新型クラウン・CROSSOVER 2.4L HYBRID+ターボ | 4WD(E-four) |
RS | 6,050,000円 |
RS Advanced | 6,400,000円 |
上記の通り、新型クラウンは、国産最高級モデルとしては、車両本体価格からの値引きが非常に少ない状況だ。特に、他のタイプに先駆けて販売開始となるこのCROSSOVERタイプは、話題性・人気ともに非常に高いため、本部から指示されているの値引き据え置き期間が終了し、全てのボディタイプが出そろう1年から1年半後までは、この厳しいじゅけ用が続くと考えられる。

激辛の金額です。しかし、トヨタの車は、値引きを簡単に拡大することができます。後半で、ご紹介しましょう。
新型クラウン ディーラーオプションは最低でも20%の値引きを獲得したい
フルモデルチェンジを遂げ登場した新型クラウンは、前述の通り、車両本体価格からは、2%程度の値引きしか期待できない。
しかし、ディーラーオプションからは、20%の値引きが出ている状況だ。主なディーラーオプションの金額と、見込める値引き金額は、それぞれ下記の通りとなる。
項目 | 金額 | 値引き金額(見込・20%監査) |
フロアマット | 55,000円 | 11,000円 |
ドライブレコーダー | 63,250円 | 12,650円 |
ETCセットアップ | 2,750円 | 550円 |
人気オプション3点合計 | 120,970円 | 24,194円 |
モデリスタフルエアロ | 498,230円 | 99,646円 |
合計金額 | 619,230円 | 123,846円 |
ディーラーオプション3点で、値引き24,194円!!が、値引き相場となっている。
高級車としてそもそもクルマ本体に付属している標準装備が非常に充実している新型クラウンの場合、値引き幅が販売店の判断にゆだねられるディラーオプションの数と、合計金額が少ない。結果として、ディーラーオプション値引きの金額も少なくなってしまう。しかし、「モデリスタフルエアロ」を追加することで、値引き金額を引き上げることが可能だ。
新型クラウンは通常だと20万円の値引きが限界となる
前述の値引き金額を、全て合わせると、次の通りとなる。
車両本体価格(RS Advanced) | 128,000円 |
ディーラーオプション | 24,195円 |
合計 | 152,195円 |
ご覧の通り、15,2万円と、事実上国内最高額のクロスオーバーとしては、非常に値引きが少ない。これまでのトヨタの新型車値引きに対する方針を整理すると、これよりは少し多めに値引きを出してくれる可能性もあるが、通常通りの商談だと20万円が値引きの限界となっている。
ポイント
相見積もりの交渉をしなければ、値引きはたったの20万円!!

ただ、ここまでは、コツを踏まえた交渉をしていない場合の値引き金額です。
では、最高金額、30万円の値引きを引き出す方法をご紹介しましょう。
新型クラウン 値引きは最高で30万円まで引き出せる
紹介した通り、新型クラウンの値引きは、ポイントを抑えての上手な交渉しないと非常に辛い状況だ。

しかし、トヨタ正規販売店は、現在全車種を併売しているが、それを逆手に取り「相見積もり」を実施すれば、より値引き幅を拡大することができる。

どのように販売店を回って、商談すればよいのか?2つの手順をご紹介しましょう。
①新型クラウンを安く買いたいなら、条件をしっかりと決めよう
例えば、次の見積もり。
項目金額 | 金額(10%税込み:円) |
G | 4,750,000 |
プレシャスホワイトパール | 55,000 |
フロアマット ドライブレコーダー | 55,000 63,250 |
税金・諸費用 | 140,030 |
現金での支払い総額は、5,5,063,280円の内容だ。
この高額な見積もりでも、何も対策を取らず商談に臨んでしまった場合、値引きは20万円が限界となる。
ユーザーは、即決の条件を必ず、選定すべきだ。限界値引きは、お店の店長の承認において、提示される。即決の条件を提示することで、限界値引きは獲得しやすくなる。
値引き拡大 手順①
値引き即決ラインは、30万円で設定を!!
販売店においてはぜひ、「値引き30万円をいただければ、今日即決させていただく。」と発言することを心がけたい。
正直、こう伝えたとしても、本部からの指示に従って商談を進めてくるトヨタの営業マンから、一発で限界値引きを引き出すのはまず不可能だ。しかし、値引き幅次第では新型クラウンを即決で、この販売店で買うという意思を明確に伝えることが交渉の詰めの段階で重要になる。
②新型クラウンの値引き拡大には、複数の相見積もりが必要になる
しかし、残念ながら、1つ目のトヨタ販売店において、値引き限界値である30万円の提示は、極めて困難と言える。
では、どのように、トヨタ販売会社を回り、相見積もりをとればよいのか?
資本の異なるトヨタ販売会社で相見積もりを
各都道府県には、社長(運営会社)が異なるトヨタ販売会社が存在する。最寄りの販売店検索は、トヨタ公式サイトが便利だ。
どこの運営母体なのか、販売会社の公式サイトを確認のうえ、異なる販売会社の店舗を訪問したい。Googleで、「販売会社名 会社概要」と検索すれば、運営母体を確認できる。
値引き拡大 手順②
ライバル会社を複数周り、相見積もりで、値引きを拡大しよう!!
ただし、ここでいう「ライバル会社」とは、銘柄的には同じ「トヨタ」の看板を上げて営業しているが、「経営母体」が異なり互いに競争相手となっている販売店のことだ。手間と時間をかけ「違う販売店」に行ったとしても、「運営母体」が同じだったら相見積もりの効果があまり望めないので注意しよう。
自治体や県をまたぐと運営会社が変わるケースが多いため、購入後の付き合いも考慮に入れ順番としては自宅や職場から遠く離れた販売店から交渉を始めていき、故障やメンテナンスの際、通いやすい範囲内にある販売店を最終候補に設定すると良い。
訪問すべき運営母体が異なる販売店の数は最低でも3社、そうすれば平均ラインである20万円以上の値引きを必ず引き出すことができるだろう。
ちなみに、当サイトの調査によると4~5社回ると最大値引きである20万円に近い金額が引き出せるようだが、周りに運営母体の違うトヨタ販売店がそれほど多くないというケースも十分考えられる。その場合は、再度1社目として訪れた販売店へ行き、2周目の交渉を仕掛けよう。交渉に要する時間は1社当たり30分程度、移動時間も加味すると4社・5社と回っていると、かなりの時間と労力を費やす必要があるが、多額の費用が削減できるため、億万長者以外は、このような相見積もりを行うべきだ。
ただ、時間がないのであれば、労力や精神的負担とも相談のうえ、15万円程度の値引きで妥協するという判断元金は必要だろう。さらに、値引き以外にも車にかかるコストを削減する方法はあるため、以下の記事をぜひ参考にして欲しい。
謙虚さと強気の出し入れが重要!ときにはライバルメーカーのことも引き合いに出す
複数のトヨタ販売会社を回り、相見積もりを行えば、値引きは必ず拡大できる。それほど、2020年のトヨタ販売店全車種併売化は、ユーザーにとってメリットが大きい。
しかし、傲慢に値引きを交渉しては、いけない。傲慢な客に、良い条件は絶対に提示されないためだ。
相見積もりは、値引き拡大のためと、今後のカーライフをサポートしてくれる、信頼のおける営業マンを見つける旅行とも言える。購入した後の、カーライフを想像しながら、謙虚に、人間関係を大切にしながら、値引きを交渉していこう。
とはいえ、謙虚さばかりでは海千山千のトヨタ営業マンを攻略することは難しい。限界値引きまで程遠いようであれば、「この程度なら他の販売店に行ってみる。」と強気に伝える必要もある。
大切なのは、トヨタ販売店にとって最大の敵である、「運営会社が異なるトヨタ販売店」の存在を強く意識させることだ。
また、トヨタ販売店同士の競争に限界を感じるようであれば、異なるメーカーの車種を対抗馬として「名前だけ」で構わないので、交渉の席に引っ張り出してくるのも手だ。
とはいえ、正直新型クラウンしかも鳴り物入りで登場する、クロスオーバータイプに匹敵するライバルはそれほど多くはない。相手になるのは、価格帯や車格を見まわしても、22年7月に発表された同じトヨタ系のレクサス・UX250h(新車価格:435万9000円~553万3000円)ぐらいだろう。
あくまでも新型クラウンが第一候補であることを強調しつつも、頭の片隅に第2候補としてレクサス・UX250hも入っていることをそれとなく伝えれば、屈強なトヨタ営業マンの心も揺らぎ、効果的な「最後の一押し」ができるだろう。
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!