先日公開した記事では、どこよりも早く新型アルファードと新型ヴェルファイア(40系)の外装や内装のデザイン最新情報をリークしてきたが、さらに運搬中の車両などいろんなところで、撮影されてきている。
画像を使い外装のデザインや、さらには予想価格、グレード情報についても少しご紹介したいと思う。
新型アルファードが発見される

ついに、新型アルファードが一般の方に発見された。
これは、工場で製造を完了した車両と思われるが、別の場所へ運搬するために、トレーラーで陸送をしている画像となっている。
製造した工場の駐車場から、トヨタ販売店といった主要な整備拠点へ運搬している可能性が高い。
新型アルファード、新型ヴェルファイアの販売スケジュールは、先行予約を基本的になしとして販売を計画しており、最新情報だと車両の発表と発売日は同日の2023年6月21日となる予定だ。
1番後ろの車両ホワイト系の車両は、以前別記事でもリークをした40系の新型アルファードだ。

テールランプは、予想で皆さんに紹介をしてきたように、先代モデルのテールランプは基本形状としたキープコンセプトで、大きな変化はない。
新しさや驚きを新型アルファードに期待していた方には、少し物足りないような気もする。
もちろん、実際の高級感といった質感面は、実車を確認しないと分からない部分があるので、実際に展示車を見て、また感想をお伝えできればと思っている。

こちらは、大人気を集めていた現行型のアルファード40系タイプで、40系の新型アルファード上記画像と似た形であるのが理解いただけるだろう。

リヤガラス上部の大型スポイラーやリアスポイラー下部へ隠すリアワイパーの形状も現行型である30系と同じで、見た目の質感を大きく向上するこだわりなだけに、継承されてよかったと考えている。
さらに、現行型と詳しく見比べると、ナンバーを配置する部分がテールランプやリヤガラスと一体化したブラックカラーデザインへと変化しているのが確認できる。
現行型は、ボディ同色塗装でホワイト系ならホワイトとテールランプやリアガラスとは独立するようなデザインとなっていた。
新型は、リアガラスからナンバープレートを配置する部分までは、ブラックカラー塗装として、より高級感を出すようなデザインとなっている訳だ。
テールランプの光り方などは、まだ詳細については不明だが、詳しく見ると、ポツポツとしたデザインが確認でき、中国市場で富裕層が好みやすいデザインを意識しているのがわかる。
SNSでは、テールランプが点灯した車両を撮影した映像も投稿されており、上記のツイートで確認できる。
上記の車両は、ホイールが切削光輝のシルバーブラックの塗り分けで、立体感を表現するデザインだ。
切削光輝デザインは、アルファードでは初となるし、ミニバンには比較的めずらいしいデザインとなる。

今回の車両は、おそらく30系で人気を集めていたエアロタイプの車両と思われるのだが、リヤバンパーの形状は、大きく変更されている。
40系の新型アルファードは、左右により強いプレスラインを取り入れ、よりスポーティ感を強調するようなエアロ形状のリアバンパーとなっている。
これは、個人的にアルファードでは必要なのかと考えると疑問を感じる部分で、同じようにシンプルにリアバンパーとデザインして欲しかったという方もいるだろう。
これは、好みが分かれてきそうな部分だ。
上記の映像では、かなり新型アルファードのデザインを鮮明に撮影している。
ホイールやサイドガラス、フロントは30系から大きく変更となっているのも確認できる。
キープコンセプトではあるものの、進化している新型アルファードに注目が集まる。
新型ヴェルファイアも出た!

さらに、今回の画像では、2台目真ん中に、新型ヴェルファイアの車両が確認できる。
テールランプが僅かにしか見えないものの、
以前の記事で、紹介した新型ヴェルファイア40系のテールランプであるのがわかる。

さらに、新型ヴェルファイアを撮影した画像が入手できた。
しっかりと、左右のテールランプ中央に「VELLFIRE」のエンブレムを配置しているのが分かる。

リアガラス上部の大型スポイラーは、アルファード40系と同じように大型で、リアワイパーはスポイラー下部に隠すデザインで、とても質感が高い。
リアガラス下には、一文字でメッキのモールが配置され、トヨタエンブレムが中央に配置されている。
テールランプは、現行型ヴェルファイアではクリアレンズタイプとなっていたが、新型ヴェルファイア40系ではアルファードと同様に赤色を基調としたテールランプになるようだ。
アルファードとヴェルファイアの差別化は、30系よりも少なめな印象であり、賛否両論が出てきそうだ。

こちらの車両は、左下にエグゼクティブラウンジ、右下にHEV(ハイブリッド)、E-Fourのエンブレムがある。
最上位グレードの車両で、バンパーには高級感を強調するメッキモールがある。

ヴェルファイアもアルファード同様に、30系からキープコンセプトであることが確認できた。
両車これまで大人気ミニバンとして販売されてきた車だけに、変化させるのが難しい車両開発であったことが想定されるのだが、さらにこれから判明してくる刷新による変化に注目して情報をお届けしたいと思う。
新型アルファードと新型ヴェルファイアに関しては、別記事でも詳しく紹介をしているのだが、まだ6月21日の発売日までに多くの搬送中の車両が撮影されると思う。
グレードと予想価格は?
新型アルファードと新型ヴェルファイアは、違うパワートレインを設定する予定のようだ。
アルファードは、他のトヨタ車共通の直列4気筒2.5Lガソリンエンジンと、2.5Lハイブリッドだ。
ヴェルファイアは、同様の2.5Lハイブリッドと、2.4Lターボガソリンエンジンの設定となる見込みだ。
グレード展開は、アルファードが3つで、
・エグゼクティブランジ
・Z
・G
となる見込み。
ヴェルファイアは、2つで、
・エグゼクティブラウンジ
・Zプレミアム系
となる見込み。
気になる価格は、30系だと人気のエアロタイプ車両が400万円の後半くらいで支払い総額購入できたが、50万円から100万円くらいは価格が値上がりする見込み。
新型アルファードと新型ヴェルファイアの価格は、500万円中がから600万円くらいがメインの価格帯になる見込みだ。
海外でも人気を集めており、輸入車に負けない競争力を確保するには価格を上げてでも、機能を拡充していくしかない訳で、これは致し方ない。
日本国内の賃金は、あまり上がっておらず、人気でリセールバリューに定評がある車両とはいえ、かなり購入に躊躇するユーザーも増えてくると思う。
車のコスト削減に貢献する関連情報もあるので、お役に立てれば幸いだ。
また、最新情報を紹介できればと思うので、次の情報に期待してお待ちいただきたい。
新型アルファード公道で走行してる!新しい外装と内装と装備は?最新情報まとめ
こっち本命だ!新型ヴェルファイア外装デザイン実写でリーク!徹底チェック
Twitter埋め込みは、SNSの利用規約に従った埋め込み利用。掲載画像は、許可をいただいており、無断での転載引用はご遠慮ください。
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!