トヨタ ライズ車両本体価格 2021

ライズのグレード価格帯は、下記の通り。
ライズ(ガソリン) | 2WD(1.2L新開発) | 4WD(1Lターボ) |
X | 1,707,000円 | 1,984,800円 |
G | 1,857,000円 | 2,133,700円 |
Z | 2,039,000円 | 2,299,200円 |
ライズ(HEV) | 2WD(1.2LHEV新開発) |
G | 2,163,000円 |
Z | 2,328,000円 |
2WDが新開発のガソリンエンジンとHEVのパワートレイン2つを展開。4WDは、従来の1.0Lターボエンジン1つを展開する。HEV車はGS車より28,9万円高く、GS車は改良前から数万円安くなっています。
電動パーキングはガソリン車でZのみ、HEV車は全グレードで採用します。
ダイハツロッキーの価格や見積もりは、下記の記事をご確認ください。(改良点は大きく同様です)
ヤリスクロスと迷われている方は、見積もり解説記事、ヤリスクロス再生リストをご覧ください。沢山の関連動画がございます。
トヨタライズ 見積もりと装備を解説!
では、改良後のライズ見積もり情報を確認していきましょう。
ライズはZがおすすめグレード!GとZの装備を見てみよう!

高いグレードをお勧めするのは気が引けますが、ライズはZグレードがお勧めです。
上位グレードだと下記の内容を装備します。
Z |
ガソリン 2,039,000円 ハイブリッド 2,328,000円 |
■LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ+LEDフロントシーケンシャルターンランプ ■LEDフロントフォグランプ+LEDイルミネーションランプ ■LEDリヤフォグランプ(バンパー右側) ■本革巻きシフトノブ(オーナメント付) ■本革巻き3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付) ■フロントドア内張(ソフトパッド) ■センターコンソールBOX(ソフトパッド付) ■運転席・助手席シートヒーター ■195/60R17タイヤ&17×6Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/5穴or4穴) ■アダブティブドライビングビーム ■全車速追従機能付き ■サイドビューランプ ■LKC(レーンキープコントロール) ■電動パーキングブレーキ(全車) など |
なぜなら、下のグレードGだと、16インチアルミホイールへ質感ダウン、フォグランプや流れるシーケンシャルウインカーなどが非採用になります。
G |
ガソリン 1,857,000円 ハイブリッド 2,163,000円 |
■LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ ■フロントフォグランプレス+イルミネーションランプレス ■オートハイビーム ■アウトサイドドアハンドル(メッキ) ■リヤフォグランプレス ■バックドアガーニッシュ(艶あり黒塗装) ■ハイブリッドシンボルマーク(リヤ) ■LEDデジタルスピードメーター+7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(マルチインフォメーションディスプレイ付) ■エコドライブインジーケーター(GSのみ) ■ハイブリッドシステムインジケーター(HEVのみ) ■シフトノブ(ウレタン素材) ■シフトレバーブーツ(ダブルステッチ) ■テクスチャー加工シフトベゼル(メッキオーナメント付) ■センターコンソールサイドポケット(レッド) ■サイドレジスターリング(レッド&シルバー塗装) ■サイドレジスターノブ(メッキ) ■ウレタン3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付) ■センターコンソールBOX ■ファブリックシート(レッドパイピング加飾前席のみ) ■195/65R16タイヤ&16×6Jアルミホイール(シルバー塗装/5穴or4穴) ■電動パーキングブレーキ(HEVのみ) など |

また、内装はZとGで同じファブリック(レッドパイピング:前席)を採用し大きな質感の低下はありませんが、

Gは全車速対応クルーズコントロールを装備しません。改良で停止保持機能付きになりましたが、恩恵が受けれないということです。また、GS車は電動パーキングをGに装備しません。(HEV車Gは装備)
以上より、見た目がスタイリッシュで、電動Pの恩恵を全て持つZグレードの購入をお勧めします。

装備についてもっと理解したい方は、下記の記事をご覧ください。