こんにちは!消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
トヨタ自動車は、2022年11月1日にライズのマイナーチェンジ(一部改良)を発表し発売を開始した。価格は、171,7万円から233,8万円。
今回は、グレード別装備、見積もり情報(ハイブリッド)、オプション金額、値引き、買う前の注意点などの情報を紹介する。
電動パーキング採用に伴う内装外装のデザイン変更、ワンペダル操作「スマートペダル」を可能にするダイハツ初採用のe-SMART HYBRID、新開発1.2Lエンジンなどの改良ポイントにも注目だ。
トヨタライズ 2022年11月実施!一部改良の内容とは?
2022年11月に実施された一部改良の内容は、かなり小規模。
- 排ガス規制対応
- 車外騒音規制対応
- フロアマット新色の新設定
- 価格は1万円の値上がり
詳しくは、動画で確認してほしい。
2021年に実施された一部改良の内容を確認しておいた方が、ライズの特徴が理解できる。↓
トヨタライズ 2021年11月実施!マイナーチェンジ(一部改良)の主な変更点
ライズマイナーチェンジ ガソリンエンジンは2種類
新開発1.2L直列3気筒

ライズ改良後は2WDで新開発の1.2Lエンジンを採用。同エンジンを搭載するインドネシア仕様のパワートレインは下記の通り。
ライズ 1.2L新開発 |
エンジン:直列3気筒 1.2L 最高出力:87PS 最大トルク:11.5kgfm 駆動方式:FF 燃費WLTC:20.7km/L |
改良前のモデルは、1.0L(2WD)でWLTC18.6km/L。ガソリン1Lで走行できる距離が約2km伸びた。自動車税は、負担が多くなる。
1.0Lターボは4WDのみ
4WDは従来の1.0Lターボエンジンモデルを搭載する。スペックは下記の通り。
ライズ 1.0L |
エンジン:直列3気筒 1.0L 最高出力:98PS 最大トルク:14.3kgfm 駆動方式:4WD 燃費WLTC:17.4km/L |
個人的には初期型の1.0Lターボエンジンモデルの加速感に感動したので、ガソリン車の改良に関しては少し不満なところ。
1.2Lエンジンは、ターボエンジンと比べるとガツンとした低速トルクは落ちた。アクセル操作に素直に加速する動きは、進化した印象を受けた。
ライズマイナーチェンジ 新開発e-SMART HYBRIDでHEV初採用

ライズの製造を行うダイハツは、兄弟車ロッキー、ライズの改良で初めて「e-SMART HYBRID」ハイブリッドを採用。
内容を詳しく見ていこう!!
レスポンスを重視する加速性能

ダイハツ初開発のe-SMART HYBRIDは、100%モーター駆動による素早い加速で、アクセルを踏み込んだ瞬間から力強く加速を発揮し、低速域での滑らかな発進を実現。
搭載する新開発の1.2Lエンジンは、基本的性能を徹底的に磨き上げ、ハイブリッド用に最適化し、熱効率40%を確保。ハイブリッド車は、エンジンを発電専用として使い、走り出しから最大トルクを発揮する。モーター駆動のため、電気自動車のような走行フィールも特徴だ。
種類・シリンダー数 | 直列3気筒 |
総排気量 | 1.2L |
使用燃料 | レギュラーガソリン |
最高出力 | 82PS |
最大トルク | 105N・m |
フロントモーター出力 | 106(ps)/17.3(Kgf・m) |
燃費WLTC | 28.0km/L |
バッテリー | リチウムイオン電池 |
ハイブリッドモーターの出力がトヨタTHS2システム(コンパクトクラス)より約20PS程度大きく、モーターの力強さに期待したい。メーカーは1.5L相当の加速性能を持つとPRする。
ヤリスクロスは、上位グレードで27.8km/Lの低燃費を確保。ライズの方が0.2km/Lだけ燃費が優れている。
ワンペダル操作!「スマートペダル(S-PDL)」

e-SMART HYBRIDは、アクセルペダルの操作だけで加速、減速を実現する「スマートペダル(S-PDL)」を採用。アクセルペダルから足を離すとブレーキ同様の減速力を持ち、ブレーキペダルへの踏みかえ操作を軽減し、疲労軽減に寄与する。
また、レスポンスに優れた「ノーマルモード」、燃費に優れた「エコモード」を設定し、スマートペダルを任意で切り替えることも可能だ。
高い静粛性を確保する!

e-SMART HYBRIDは、低速域でエンジンの駆動を極力控え、EVのような乗り味を提供する。
さらに、ボンネットフード、アンダーカバー、フロアなど六箇所に遮音材を配置し、走行中のロードノイズを低減する。
ただ、燃料タンクは、ガソリン車36Lに対して、HEV車33Lと小さくなる。
ライズマイナーチェンジ 電動パーキングを採用!

ライズは、初期型モデルでハンドブレーキをシフトレバー後ろの中心部分に配置。改良モデルでは需要の喚起と不満解消のため、電動パーキングブレーキに変更される。

電動パーキングブレーキは、PレンジからDレンジに移動させると自動でPキングブレーキを解除、DレンジからPレンジに移動させると自動でPレンジを作動させる機能だ。これと併せてHOLDモードが採用され、ブレーキから足を離しても車両が停止状態を保持する機能を装備。運転中の疲労は、大きく軽減されることになる。
ただ、ガソリン車は上位グレードZのみ標準装備となる。ハイブリッド、全グレード標準装備となる。
ライズマイナーチェンジ スマートアシスト安全先進装備を強化!
ライズはダイハツが開発したスマートアシストを搭載する。
衝突回避支援ブレーキが夜間の歩行者検知に対応

こちらは、歩行者、車両に対しての衝突を回避する機能。初期型では夜間の検知に非対応。2021年改良で夜間時の歩行者を検知できるようになり、安全性を向上した。
既にTOYOTAセーフティセンスでは採用されていますので、ヤリスクロスなどTOYOTA製造の車と同レベルになった。
標識認識機能(進入禁止/最高速度/一時停止)の充実化

初期型では進入禁止のみ対応していました。制限速度の標識にも追加で対応した。
アダプティブクルーズコントロールに停止保持機能を追加[Zのみ]

上位グレードのみ標準装備されるアダプティブクルーズコントロール。初期型では全車速であったものの、停止保持非採用のため、停止する場合はブレーキを踏む必要があった。
しかし、2021年の改良で電動パーキング採用に伴い、停止保持機能を追加装備している。
路側逸脱警報機能

道路の端をステレオカメラで検知し、車両が逸脱しようとすると、ドライバーに音と表示で警告を行う機能。
この他、改良前で非採用であった、ふらつき警報機能なども追加装備する。
改良前から装備される機能に関しては、下記の動画を見てほしい。
DAIHATSUスマートアシスト公式ページはこちらから!
アクセサリーコンセントAC100V(AC100V・1,500W/非常時給電システム付)を追加設定

ライズは、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)をハイブリッドのみにオプションで追加設定する。
トヨタの車では災害時に有益な装備として普及が既に進んでいる。災害などに備えたい方は購入していこう。
この他にもライズはマイナーチェンジでたくさん改良
この他、下記の内容を追加装備する。
- 車両に近づくと室内灯が点灯するウェルカムランプ機能
- 外板色にスムースグレーマイカメタリックを設定
ライズマイナーチェンジ 内装外装のデザイン変更
内装は電動Pに伴い変更

改良を受けて電動Pを標準装備するグレードでは、シフトレバー手前の配置を変更。ハンドブレーキがを廃止し、手前に電動P+HOLDモードのボタンを配置。さらに、ドリンクホルダーを縦に2つ追加します。エアコン吹き出し口手前と合わせて、ドリンクホルダーは4つになる。

また、HEVはシステムの駆動が確認できるECO走行モード制御を運転メーターに採用する。
初期型のライズは、内装外装をレビューしていますので、併せてご覧ください。
外装はHEV車で差別化
ホイールは5つ穴へ

初期型は全車4つ穴ホイールを採用しましたが、改良後のライズはHEV車のみ5つ穴ホイールを採用。HEV車約100kgの重量増加に対応する。
これに伴い、HEV車専用のホイールデザインとなり、少しだけブラック塗装部分が多くなる。

2021年改良後のダイハツロッキーHEV車と、全く同じデザインとなる。

フロントはエンブレムのみハイブリッド専用となる

一方、フロントマスクの方ですが、大きな変更は実施されていない。HEV専用エンブレムになるだけです。

では、ライズの価格情報を次ページで確認しましょう!
ライズ マイナーチェンジも車両サイズに変更なし

改良を実施するライズですが、初期型からサイズの変更はなし。
新型ライズ Z | 車両概要 |
全長×全幅×全高 | 3995×1695×1620mm |
ホイールベース | 2525mm |
最小回転半径 | 5.0m(Z) |
荷質容量は、下記の通り。ラゲッジボード下の容量がガソリンとハイブリッドで異なる。
ライズ荷室:2022年3月調査 | 荷質容量 デッキボード上段下段:容量(L) |
荷質容量 全車(ハイブリッド&ガソリン) | 上段:303L 下段:369L |
詳しくは、下記の記事でご覧いただきたい。
今後のスケジュール
事項 | 日程 |
先行予約 | 10月上旬 |
発表・発売 | 11月1日 |
製造担当のダイハツが部品供給問題を抱えており、生産開始予定日は前後する可能性も。
ハイブリッドに人気が集中していて、納期の最新情報は12ヶ月前後となっている。最新情報は、下記記事へ。
購入したい車やグレードがあるけど資金的に厳しい方は、愛車を高く売却して購入資金を作りましょう。車を売る正しい手順について解説していますので、下の青いボタンからご覧ください。

トヨタ ライズ車両本体価格とグレード一覧

ライズのグレード価格帯は、下記の通り。
ライズ(ガソリン) | 2WD(1.2L新開発) | 4WD(1Lターボ) |
X | 1,717,000円 | 1,994,800円 |
G | 1,867,000円 | 2,143,700円 |
Z | 2,049,000円 | 2,309,200円 |
ライズ(HEV) | 2WD(1.2LHEV新開発) |
G | 2,173,000円 |
Z | 2,338,000円 |
2WDが新開発のガソリンエンジンとHEVのパワートレイン2つを展開。4WDは、従来の1.0Lターボエンジン1つを展開する。HEV車はGS車より28,9万円高く、GS車は改良前から数万円安くなっている。
電動パーキングはガソリン車でZのみ、HEV車は全グレードで採用する。
ダイハツロッキーの価格や見積もりは、下記の記事をご確認ください。(改良点は大きく同様です)
ヤリスクロスと迷われている方は、見積もり解説記事、ヤリスクロス再生リストをご覧ください。沢山の関連動画がございます。
トヨタライズ 見積もりと装備を解説!
では、改良後のライズ見積もり情報を確認していきましょう。
ライズはZがおすすめグレード!GとZの装備を見てみよう!

高いグレードをお勧めするのは気が引けるが、ライズはZグレードがお勧め!!
上位グレードだと下記の内容を装備する。
Z |
ガソリン 2,049,000円 ハイブリッド 2,338,000円 |
■LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ+LEDフロントシーケンシャルターンランプ ■LEDフロントフォグランプ+LEDイルミネーションランプ ■LEDリヤフォグランプ(バンパー右側) ■本革巻きシフトノブ(オーナメント付) ■本革巻き3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付) ■フロントドア内張(ソフトパッド) ■センターコンソールBOX(ソフトパッド付) ■運転席・助手席シートヒーター ■195/60R17タイヤ&17×6Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/5穴or4穴) ■アダブティブドライビングビーム ■全車速追従機能付き ■サイドビューランプ ■LKC(レーンキープコントロール) ■電動パーキングブレーキ(全車) など |
なぜなら、下のグレードGだと、16インチアルミホイールへ質感ダウン、フォグランプや流れるシーケンシャルウインカーなどが非採用になる。
G |
ガソリン 1,857,000円 ハイブリッド 2,163,000円 |
■LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ ■フロントフォグランプレス+イルミネーションランプレス ■オートハイビーム ■アウトサイドドアハンドル(メッキ) ■リヤフォグランプレス ■バックドアガーニッシュ(艶あり黒塗装) ■ハイブリッドシンボルマーク(リヤ) ■LEDデジタルスピードメーター+7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(マルチインフォメーションディスプレイ付) ■エコドライブインジーケーター(GSのみ) ■ハイブリッドシステムインジケーター(HEVのみ) ■シフトノブ(ウレタン素材) ■シフトレバーブーツ(ダブルステッチ) ■テクスチャー加工シフトベゼル(メッキオーナメント付) ■センターコンソールサイドポケット(レッド) ■サイドレジスターリング(レッド&シルバー塗装) ■サイドレジスターノブ(メッキ) ■ウレタン3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付) ■センターコンソールBOX ■ファブリックシート(レッドパイピング加飾前席のみ) ■195/65R16タイヤ&16×6Jアルミホイール(シルバー塗装/5穴or4穴) ■電動パーキングブレーキ(HEVのみ) など |

また、内装はZとGで同じファブリック(レッドパイピング:前席)を採用し大きな質感の低下はないものの、、

Gは全車速対応クルーズコントロールを装備しない。改良で停止保持機能付きとなったが、、恩恵が受けれないということ。また、GS車は電動パーキングをGに装備しない。(HEV車Gは装備)
以上より、見た目がスタイリッシュで、電動Pの恩恵を全て持つZグレードの購入をお勧めする!!

装備についてもっと理解したい方は、下記の記事をご覧ください。
Z 見積もり

支払い総額は、2,738,640円
金額 | 主要 オプション |
2,049,000円 | 車両価格 「Z 2WD」 |
77,000円 | ブラックマイカメタリック〈X07〉× シャイニングホワイトパール〈W25〉[XH3] |
66,000円 | BSM(ブラインドスポットモニター)+RCTA(リヤクロストラフィックアラート) |
97,900円 | ディスプレイオーディオパッケージ |
16,500円 | パノラミックビューパッケージ |
6,600円 | トノカバー |
4,235円 | ETCセットアップ |
69,300円 | ドライブレコーダー |
39,930円 | ETC2.0車載器 など |

ライズはオーディオレス仕様で、ナビ画面を購入する必要があります。安く済ませたい場合は、見積もりで記載している「ディスプレイオーディオパッケージ」を選択してください。スマートフォンをUSBで接続してGoogleマップなどの地図を画面に投影する使い方になります。
従来のナビも設定がありますが、おおよそ15万円から30万円の高額OPになっています。
この他、360度周囲の安全が確認できる「パノラミックビューパッケージ」、荷室の目隠しに必要な「トノカバー」は購入がお勧めです。
節約したい場合は、夜間照明のイルミネーション、高額なドライブレコーダーを外して、安い社外品を導入するのがお勧めです。
残価設定クレジットは一例を示すと、頭金を100万円用意、ボーナス払いなしで、毎月の支払い金額は23,000円程度になります。
ローンを利用して車を購入する方は、金利負担を減らすために頭金を沢山用意することが大切です。買取サービスを攻略して、愛車を高く売り頭金を多く用意しましょう。
e-SMARTハイブリッド Z 見積もり

支払い総額は、3,013,765円
金額 | 主要 オプション |
2,338,000円 | 車両価格 「HEV Z 2WD」 |
77,000円 | ブラックマイカメタリック〈X07〉× シャイニングホワイトパール〈W25〉[XH3] |
66,000円 | BSM(ブラインドスポットモニター)+RCTA(リヤクロストラフィックアラート) |
97,900円 | ディスプレイオーディオパッケージ |
16,500円 | パノラミックビューパッケージ |
6,600円 | トノカバー |
4,235円 | ETCセットアップ |
69,300円 | ドライブレコーダー |
39,930円 | ETC2.0車載器 など |

前述のガソリンZと同じ内容ですが、見積もり総額はこちらの方が275,105円高くなっています。
ライズはオーディオレス仕様で、ナビ画面を購入する必要があります。安く済ませたい場合は、見積もりで記載している「ディスプレイオーディオパッケージ」を選択してください。スマートフォンをUSBで接続してGoogleマップなどの地図を画面に投影する使い方になります。
従来のナビも設定がありますが、おおよそ15万円から30万円の高額OPになっています。
この他、360度周囲の安全が確認できる「パノラミックビューパッケージ」、荷室の目隠しに必要な「トノカバー」は購入がお勧めです。
残価設定クレジットは一例を示すと、頭金を100万円用意、ボーナス払いなしで、毎月の支払い金額は25,000円程度になります。
ローンを利用して車を購入する方は、金利負担を減らすために頭金を沢山用意することが大切です。買取サービスを攻略して、愛車を高く売り頭金を多く用意しましょう。
YUSAが購入した見積もりは?値引きは?
下記は、2022年モデルのため、価格が一万円安くなっている。
金額 | 主要 オプション |
2,328,000円 | 車両価格 「HEV Z 2WD」 |
77,000円 | ブラックマイカメタリック〈X07〉× シャイニングホワイトパール〈W25〉[XH3] |
66,000円 | BSM(ブラインドスポットモニター)+RCTA(リヤクロストラフィックアラート) |
97,900円 | ディスプレイオーディオパッケージ |
16,500円 | パノラミックビューパッケージ |
4,235円 | ETCセットアップ |
34,000円 | ドライブレコーダー |
18,700円 | フロアマット |
11,000円 | ETC |
114,857円 | 税金・諸費用 |
310,000円 | 値引き |
現金での支払い総額は、2,458,192円

この値引きをご提示いただけで、感謝しかないです。オプションは無駄なコストが上がりますので、極力省いています!!
限界値引きやお得に購入する方法!
現在、トヨタ販売店は全ての会社で全車種を販売している。一つの店舗で商談を行わず、カローラ店、トヨペット店、ネッツ店などで相見積もりを行い、冷静、誠実に「安い店舗で購入するつもり」と伝えて商談を行おう!
値引きは小規模な改良なので辛くはならない。200万円前後の車なので15万円から25万円程度が目安になります。
限界値引きは、30万円〜40万円。複数のトヨタ販売店で交渉することで、貰える可能性はかなりある!
購入したい車やグレードがあるけど資金的に厳しい方は、愛車を高く売却して購入資金を作っていこう。車を売る正しい手順について解説していますので、下の青いボタンからご覧ください。
ライズ 買う前の注意点はコレ!

ライズの買う前の注意点は、下記の通り。
注意
- 電動パーキングの設定がガソリンとハイブリッドで違う
- クルーズコントロールはZのみ
- ZとGの差別化が多い
- ハイブリッドは荷室が狭い
- ハイブリッド含めて改良後も航続可能距離はやや短い
- ハイブリッドにしかない装備がある
- ガソリンにしかない装備がある
- ウインカーの音はダサくない!3つから選べる
- 純正フロアマットは安い方がカッコいいかも
- 異音の問題は解消されつつある
- パノラミックビューモニターは付けるべきだが万能でない
- スマートアシストは不安定な挙動がある
- テレビキャンセラーが面倒
いずれも知らずに購入してしまうと後悔する可能性がありますので、ご注意ください。

総評!マイナーチェンジ トヨタライズについて
2019年に発売を開始したトヨタライズは、需要喚起のため顧客から要望が多かったHEVと電動パーキングを2021年11月の改良(マイナーチェンジ)で追加装備している。
電動パーキングとHEVを待っていた方、予算にマッチしている方は、購入を検討しましょう。最後まで、ありがとうございました。
関連情報はこちら!
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!