マツダは、CX-90、CX-60など多くのCXシリーズSUVを発表し、発売しているが、新たにCX-80が間もなく公開されるとの情報が飛び込んできました。ここでは、その最新情報をリークします。
スクープとなるスパイショット画像も用意しているので、詳しくみていただければ幸いだ。
CX-80とは?CX-60との違いは?

マツダCX-80は、マツダが2023年中に投入を予定している新型SUVです。
すでにマツダのラインナップには多数のSUVが存在しますが、その中でもCX-80は特別な存在となるでしょう。
CX-80は、3列シートを備えた大型SUVで、北米で発表された新型「CX-90」をベースに開発されています。
一方、CX-60は2列シートのSUVで、新開発の後輪駆動ベースのプラットフォームを使用し、直列6気筒3.3リッタークリーンディーゼルターボを搭載するなど、CX-80とは異なる特徴を持つと予想がされています。
CX-80の全長はCX-90と近いサイズ感の5100mm前後、全幅はCX-90よりは狭く、CX-60に比べると若干広い1910mm程度、全高はCX-60よりも少し高い1730mm前後と予想されています。
これらの数値からも、CX-80はCX-60よりも大型で、より豪華な仕様を備えていることが伺えます。
CX-90の方が大きいですが、これは海外販売となっており、日本国内で販売するSUVとしてはCX-80が最大サイズとなりそうです。
新型CX-80の発売日は?

新型CX-80の具体的な発売日はまだ明らかにされていませんが、2023年中には登場するとの見解が販売店から出ています。
これはあくまで予想であり、正式な発表を待つ必要があります。
新型CX-80の走行性能は?

新型CX-80の走行性能については、まだ詳細な情報は公開されていませんが、一部の情報源から得られた予想として、以下のような特徴が考えられます。
まず、新型CX-80は、マツダが新たに開発した後輪駆動ベースのプラットフォームを使用すると予想されています。このプラットフォームは、マツダが「人間中心」の開発哲学に基づいて設計したもので、運転者の意図を直感的に反映する優れたハンドリングと、乗り心地の良さを両立させています。
エンジンについては、直列6気筒エンジンを搭載すると予想されています。このエンジンは、マツダが「理想的な燃焼」を追求して開発した新世代のエンジンで、高い燃費性能と力強い加速性能を実現します。さらに、マツダの「スカイアクティブ」テクノロジーの採用により、エンジンの効率を最大限に引き出すことが可能です。
また、マツダは全車電動化を進めており、新型CX-80もマイルドハイブリッド化されると予想されています。これにより、エンジンと電動モーターの組み合わせによる効率的な走行が可能となります。さらに、プラグインハイブリッドモデルも追加される可能性があり、これにより長距離走行でも燃費を気にすることなく、快適なドライブを楽しむことができるでしょう。
新型CX-80の価格はどうなる?
新型CX-80の価格については、まだ具体的な情報は公開されていませんが、一部の情報源から得られた予想として、以下のような特徴が考えられます。
まず、新型CX-80は、マツダのSUVラインナップの中でも最上級モデルとなることから、その価格もそれに見合ったものになると予想されます。具体的には、CX-60が約400万円から、CX-90が約600万円からという価格設定であることを考慮すると、新型CX-80の価格はそれらの間、つまり500万円から600万円程度になる可能性が高いと考えられます。
しかし、新型CX-80が搭載すると予想されている直列6気筒エンジンや、新開発の後輪駆動ベースのプラットフォーム、さらにはマイルドハイブリッド化やプラグインハイブリッドモデルの追加など、最新のテクノロジーを駆使した装備を考慮すると、その価格はさらに上昇する可能性もあります。
以上のように、新型CX-80の価格は、そのサイズと装備、性能を考慮すると、高級SUVとしての価格設定になることが予想されます。しかし、具体的な価格は、公式発表を待つ必要があります。
スパイショット!予想されているデザインは?

新型CX-80のデザインについては、CX-60やCX-90と近いデザインになると予想されています。
しかし、CX-80は3列シートを備えた大型SUVであり、そのためのボディサイズの拡大が予想されています。
また、超豪華な4人乗りモデルも追加される可能性があり、その場合は2列目シートが特に豪華な仕様になると考えられます。具体的なデザインは、公式発表を待つ必要があります。
新型車の最新情報リーク!2023年から2024年にフルモデルチェンジする国産車
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!