X 2WD/4WD

では、下のXから装備を徹底解説していきます。
X 2WD/4WD 直列3気筒1.0LNA |
1,556,500円 |
●スマートアシスト●シート表皮:ファブリック(ブラック×アッシュブラウン)●165/65R14タイヤ&14×5Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)●フロントカラードバンパー●フロントグリル(ブラック)●メッキフロントフードガーニッシュ●マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)●LEDリヤランプ(テール&ストップランプ)●アナログメーター(単眼)●センタークラスターパネル(無塗装樹脂)●格納式リヤドアサンシェード●エアコンサイドレジスター(無塗装樹脂)●フロントインサイドドアハンドル(無塗装樹脂)●後席ステップランプ(助手席側)&デッキサイドランプ(左側)●ウレタン3本スポークステアリングホイール●フロントシートウォークスルー●マニュアルエアコン(ダイヤル式)●パワースライドドア(助手席側のみ)(ワンタッチオープン・予約ロック・挟み込み防止機能) |
スマートアシスト

トヨタの車は、一般的にトヨタ自動車が開発したトヨタセーフティセンスを安全装備、先進装備として搭載しますが、ルーミーに関してはダイハツが開発したスマートアシストを安全装備、先進装備として採用し、レーンキープ、クルーズコントロールなどを搭載します。ベースグレードからスマートアシストを採用する点に関しては有難いですが、回避ブレーキ、クルーズコントロールのフィーリングは不安定で課題が多く残るシステムです。
トヨタセーフティセンスとは別物ですので、ご注意ください。詳しい内容に関しては、ルーミー安全装備先進装備を解説した記事をご覧ください。
シート表皮:ファブリック(ブラック×アッシュブラウン)
ルーミーは、カスタムでブラック内装を採用しますが、ノーマルのXとGで(ブラック×アッシュブラウン)の内装色を採用。女性受けを狙ったインテリアになっています。
また、シートの方はファブリック素材で、(ブラック×アッシュブラウン)のシートカラーになっています。ベースグレードでは、シートの高さ調整をすることができませんのでご注意ください。
165/65R14タイヤ&14×5Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)

カスタムではアルミホイールを採用しますが、ノーマルグレードでは俗に言う鉄チンホイールを採用。少しチープな印象が気になりますが、ホイールを傷つけても簡単に交換できますし、タイヤ交換の費用も安いので好みに合うなら利便性の高いホイールになっています。
フロントグリル(ブラック)

ルーミーは、大きなフロントグリルを特徴としカスタムではメッキ調を採用しますが、こちらのノーマルグレードでは無塗装ブラックパーツを配置し、非常にシンプルな意匠を採用します。
メッキフロントフードガーニッシュ

ノーマルグレードでは、左右のヘッドランプを一文字で繋ぐようにメッキ調のフロントフードを配置。ノーマルグレードは、正直無塗装樹脂が全体的に気になりますが、これにより効果的に上質感を確保します。
マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)

ベースグレードXは、茶色に発行するハロゲンランプを採用。LEDライトに比べて照射範囲が狭く、ライト点灯寿命が短く、ライト点灯時は一昔前の車の印象になります。

また、マニュアルレベリング機能を装備しますので、ライト上下照射角度はハンドル右下にある調整ダイヤルで高さ調整する必要があります。多くの人が乗車することでライトの高さ調整が必要になりますが、手動調整となりますのでご注意ください。
LEDリヤランプ(テール&ストップランプ)
ルーミーは、全グレードでLEDテールランプを採用しますが、レンズの意匠が異なりノーマルグレードでは赤色のレンズになっています。
アナログメーター(単眼)

上位版のグレードではタコメーターを採用しますが、こちらのベースグレードに関しては非採用で、中央に速度計のみの単眼メーターになっています。
センタークラスターパネル(無塗装樹脂)

ベースグレードXは、コストカットに力を入れているので、エアコンパネル周辺に無塗装樹脂のパネルを配置し、チープな印象。
また、エアコンはマニュアル式で、温度と風を両方調整する必要があり、オートエアコンに比べると使い勝手が悪いです。
格納式リヤドアサンシェード

ルーミーは、全グレードに日差しを遮光するサンシェードを採用。手動で引き上げ使用するタイプで、室内のプライバシーを守る効果も期待できます。着替えをするシーンも想定される車なので、非常にありがたいですね。
エアコンサイドレジスター(無塗装樹脂)、フロントインサイドドアハンドル(無塗装樹脂)

Xはベースグレードなので、無塗装樹脂のエアコン吹き出し口とインナードアハンドルを採用し、コストカットを実施。後ほど紹介するX以外のグレードでは、メッキ調の加飾を採用し質感を確保します。
後席ステップランプ(助手席側)&デッキサイドランプ(左側)

ベースグレードXにも、乗り降りをサポートする後席ステップランプを助手席側に配置。また、後席乗員の小物置き場の助手席側にも照明(デッキサイドランプ)を配置します。
Xだとパワースライドドアが助手席側のみとなりますので、これに準ずる形となります。
ウレタン3本スポークステアリングホイール

ルーミーのノーマルグレードは、ウレタン素材を採用。他のグレードでは、メッキ加飾やコントロールスイッチを配置しますが、Xだけは何もありません。
フロントシートウォークスルー

ルーミーは、後席から前席への移動をスムーズに行うことができるウォークスルー機能を全グレードに標準装備。例えば、後席に乗車する子供の面倒を見る必要が出た場合に、前席からの座り換えをスムーズに行うことができます。
パワースライドドア(助手席側のみ)(ワンタッチオープン・予約ロック・挟み込み防止機能)

ルーミーのベースグレードXは、助手席側のみパワースライドドアを標準装備。ボタンを押して開けるワンタッチオープン機能やドアが閉まった後に自動で施錠を行う機能を持ちます。
操作感は、内外装レビュー動画をご覧いただくのが分かりやすいかと思います。辛口ですので予めご了承ください。