https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

ノア・ヴォクシー CARレビュー TOYOTA ミニバン

トヨタ新型ヴォクシー【ヌードを激写!迫力満点の外装デザインへ変更】フルモデルチェンジへ

トヨタ自動車が、2022年1月13日に発売を予定している新型ヴォクシー(フルモデルチェンジ版)。

遂に外装デザインを間近で撮影することができた(スパイショット)。画像を見ながら、徹底分析(リーク)していきたいと思う。

私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。

トヨタ新型ヴォクシー 外装デザインをフルヌードで見ることが出来ました!!グレードの違いとは?

無断転載・引用禁止

フルモデルチェンジ版のトヨタ新型ヴォクシーは、大きな変化を遂げることが、今回の激写で確認できた。実際に車を見た感想をもとに、紹介していきたい。

複数の車両、グレードを撮影することができたため、リヤデザイン、サイドデザイン、グレードの違いにおいても後半で、紹介する。今後は、買う前の注意点を紹介する予定だ。ブックマーク登録してお待ちいただきたい。

新型ヴォクシーのフロントマスクはフルLEDを贅沢に採用し奇抜な外装デザインとなる

無断転載・引用禁止

今回、フロントマスクを見ることが出来た車両は、新型ヴォクシー最上位グレードのS-Z(エアロボディ)。

先代のフロントマスクから大きな変化を遂げている。どこを見ても、一目瞭然だ。

LEDヘッドランプは二段構えで奇抜に個性的に!実車の確認がオススメ!

無断転載・引用禁止

新型ヴォクシーのデザインをヘッドランプから詳しく考察するが、画像の車両は12月8日にてトヨタ公式が公開した画像と同じ、オプション設定の「LEDヘッドランプ(オートレベリング)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ(デイライト)+AHS」(62,700円)を採用している。これは、ハイビームをできる限り積極的に使用することができるアダプティブハイビームシステム(AHS)を搭載するものだ。

ヘッドランプデザインは二段構えとなっていて、上部の斜め上に切り上がる部分がデイライト兼クリアランスランプ(車幅灯)、反転発光式のLEDウインカー(ターンランプ)になる。さらに、下部に、三眼LEDヘッドランプを横に配列。機能として、オートレベリング機能(ライトの高さ自動調整)、AHSを装備する。

無断転載・引用禁止

さらに、下部のヘッドランプ上からメッキの加飾がはじまり、バンパー下部、反対側(右ヘッドランプ)のヘッドランプまで続くメッキの加飾が確認できる。ワイド感を強調するデザインとなっているが、大きく口を開けるデザインは好みが分かれるだろう。また、二段構えのヘッドランプデザインもやはり好みが分かれると感じた。今回の購入検討に関しては、実車を確認してからの契約をオススメしたい。

無断転載・引用禁止

こちらは、当方が確認した新型ノア(エアロボディ)で、標準装備のLEDヘッドランプを採用し、ヘッドランプの質感が低下している。このような差別化は、新型ヴォクシーにおいても同様で、見た目にこだわるなら、オプション設定のLEDヘッドランプを選択したい(S-Zのみオプション選択可能)。

YUSA
価格、エンジン、サイズ、装備などは、見積もり記事で紹介しています。

フロントグリルはヘキサゴン柄に近い!艶ありを採用するのか??

無断転載・引用禁止

次に、フロントグリル周辺のデザインを確認しよう。

中央に、TOYOTAエンブレムを配置するが、テープで隠している。早期に納車しなければならない、展示向けの車両においてこのようなエンブレム隠しをすることがある。しかし、新型ヴォクシーであることは、もちろん間違いない。

無断転載・引用禁止

次に、TOYOTAエンブレム下の大きなフロントグリルを見ていくが、中央は先代同様に、水平基調を意識したデザインで、ワイド感を受けるメッキ加飾が確認できる。

一方、ヘッドランプ下の部分は、ヘキサゴン柄のような特徴的なデザインが確認できる。下記の記事では、遂に激写された新型ヴォクシーのホワイトカラーを考察レビューしている。

しかし、近くで撮影された公式画像においては、また違う印象を受ける。ヘッドランプ下の部分は、捻るようなデザインが確認できるため、近くで見るとまた違う印象を受ける可能性が高い。やはり、実車をしっかりと見て購入するのがおすすめだ。

フロントグリルの塗装色はどうなるのだろうか?

トヨタが公開した画像においては、グリルが艶ありブラック塗装に見える。

無断転載・引用禁止

しかし、昼間の時間において車両を確認したところ、艶ありブラック塗装には見えなかった。新型アクアに採用される金属調塗装(ペールドゴールド塗装)を無塗装樹脂のパーツに採用しているように感じた。素材は樹脂ということで、確定だろう。

下記のツイートにおいても、見解を述べている。

今回、遠目からの確認となったため、断言できずで申し訳ない。発売日になれば、内装外装を辛口でレビューする予定だ。YouTubeチャンネルの方も、ご期待いただきたい。

YUSA
YUSAに直接質問をして、車の購入や売却のアドバイスを受けることができます。メンバーシップに登録してから、お問い合わせください。

LEDフォグランプは5眼を採用!めちゃ個性的に!

無断転載・引用禁止

次に、LEDフォグランプ。

新型ヴォクシーのフォグランプは、白色に点灯するLEDを5つ片側に採用し、両側で10個のLEDフォグランプを採用。従来の車から一線を画すデザインで、レンズが目立ちにくいデザインとなっている。

出典:フォルクスワーゲン

実際に点灯してみないと迫力、印象は分からないが、フォルクスワーゲンのゴルフに採用されるフォグランプと類似性のあるもので、実際どのように点灯するのか注目だ。

予想となるが、新型ヴォクシーのLEDフォグランプは、そこまで明るくないだろう。あくまでも、アクセサリー感覚としてのLEDフォグランプというこになると思う。いずれにせよ、個性的な見た目になることは間違いないため、慎重な検討をお願いしたい。

一方、新型ノアの方は、現行型アルファードに近いデザインとなる。詳しくは、別の記事をご覧いただきたい。

新型ヴォクシーのサイドデザインは大きく進化!デザインや運転視界を大きく向上する

無断転載・引用禁止

サイドデザインは、箱型ミニバンらしく、四角いデザインだ。しかし、しっかりと質感、運転視界を向上していると感じた。車両サイズは、全長4695、全幅1730、全高1895mmで、3ナンバーサイズとなる。こちらの車両は、最上位グレードS-Z(エアロボディタイプ)となる。

Aピラーには空力処理を行うフィンを配置!大きく運転視界を確保する

先代からの大きな変化は、Aピラー周辺。先代においても大きな三角窓を配置し、運転視界を確保するが、

無断転載・引用禁止

新型は、さらに三角窓の面積を大きく拡大。前方、下方の方向に拡大することで、よりAピラー周辺の視界を確保する。これにより、伸びやかなデザインも感じた。

サイドミラーが配置されているAピラーには、空力処理を行う二本のフィンも確認できる。運転視界が開けていて、素晴らしいことは外からも一目瞭然だ。ボディカラーについては、下記の記事で詳しく解説している。

先代から窓の形が大きく変化!圧倒的に質感が向上する!

次に、サイドデザイン。先代は、ルーフの塗装を横へ水平に塗装しており、単調で箱型なデザインとなっていた。

無断転載・引用禁止

新型ヴォクシーは、ルーフの塗装が下へ切り下げている。さらに、3枚目のガラス下部が上へ切り上げている。これらにより、伸びやかなデザインを表現しているという訳だ。さらに、一番後ろ3枚目のガラスが、小さくなっていて、リヤガラスまで続くようなデザインが確認できる。また、メッキの加飾をサイドウィンドウ下部へ配置する。他の部分にもメッキの加飾があると、なおよかったと個人的には感じる。

プレスラインは、ドアハンドル上に、強烈なキャラクターラインを表現。サイドミラー下には、パノラミックビューモニター(PVM)の小さなカメラが配置されている。これらにより、新型ヴォクシーは質感の高いサイドデザインとなっているが、スライドドアの溝はやはり気になるところだ。

足元のサイドスカートは、エッジを各所に効かている。やはり、質感を求めるなら、エアロボディタイプのS-G、S-Zを購入しておきたい。

16インチアルミホイールを採用しているためS-ZのE-fourか?

S-Z(4WD)

次に、ホイールを考察。新型ノアS-Zは、4WD(E-four)に16インチアルミホイールを採用する。現行型ハリアーに類似するデザインで、高いデザイン性を感じた。ただ、タイヤゴムの厚さが気になるところ。

中央が新型ノアS-Z(2WD)と思われる

さらに、こちら中央の新型ヴォクシーは、17インチアルミホイール(切削光輝+ダークグレーメタリック塗装)を採用。

E-fourよりサイズが大きくなり、流れるようなスポークデザインとなっている。デザイン性を求めるなら、S-Z(2WD)を購入しておきたいところか。

YUSA
新型ノアの維持費や、燃費については、下記の記事をご覧ください。

新型ヴォクシーのリヤデザインはスモークテールランプでクールに!こちらもアルファードを意識!!

無断転載・引用禁止

次に、リヤデザインを詳しく見ていこう。

テールランプは、先代の縦型デザインから大きく変化し、新型はテールランプを横に配置する。

無断転載・引用禁止

これにより、新型は横の窓と後ろのリヤガラスが繋がるようなデザインとなっていて、リヤガラスが大きく見えるデザインとなる。アルファードのような迫力を感じた。

次に、テールランプを詳しく見ていくが、新型ノアは現行型アルファードにそっくりで、

一文字を意識したテールランプを採用。中央にTOYOTAエンブレムを配置する。また、テールレンズの見た目からの考察となるが、アルファード以上に、質感の高いライン発光を取り入れるだろう。上部の大型スポイーラには、ブレーキ灯の小さなハイマウントランプが確認できる。さらに、ナンバープレート周辺は、台形に近いデザインを表現するプレスラインが採用され、ボディの抑揚を表現する。

無断転載・引用禁止

新型ヴォクシーの場合、リヤバンパーは、質感の高いデザインとなり、赤色のリフレクターが左右に配置される。

無断転載・引用禁止

新型ノアと並んだ貴重なショットは、こちらだ!新型ノアの外装解説は、別の記事をご覧いただきたい。

新型ヴォクシーの総体的な感想としては、コンパクトなサイズで、質感の高いデザインを求めるなら、ドストライクな一台と言える。ただ、好みが分かれる部分が多いと感じたのも事実だ。実車をよく確認してから、購入の検討を今回はお勧めしたい。今後は、買う前の注意点を紹介する予定だ。当ブログに注目してほしい。

新型ヴォクシー ガソリン2WD4WD
S-G(7人乗り/8人乗り)3,090,000円3,288,000円
S-Z(7人乗り)3,390,000円3,588,000円
新型ヴォクシー ハイブリッド(HEV)2WD(7人乗り/8人乗り)4WD(E-Four)(7人乗り)
S-G3,440,000円3,660,000円
S-Z(7人乗り)3,740,000円3,960,000円

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-ノア・ヴォクシー, CARレビュー, TOYOTA ミニバン
-, ,