トヨタ自動車が2022年1月13日に発売を予定している、新型ノアと新型ヴォクシー(フルモデルチェンジ版)。
今回は、購入検討中の方が気になる、外装フロントグリルを詳しく分析したいと思う。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
新型ノアのエアロボディは完全に無塗装樹脂であろう
2022年!明けましておめでとうございます!。本年もより一層、役に立つ情報を発信できるよう精進して参ります。一年間、よろしくお願いします。

こちらの画像、左に写っている新型ノアは、エアロボディのS-Z。
フロントグリルにキラキラと輝くメッキ加飾を各所に配置し、質感を確保している。

しかし、フロントグリルのブラック部分は、無塗装樹脂になりそうだ。トヨタハリアーなども、同様にフロントグリルへ無塗装樹脂を採用している。
こういった車種においては、少し垢が抜けない?、少し野暮ったい?、印象を感じてしまう。新型ノアの非常に残念な部分だ。やはり、艶ありブラック塗装を採用し、細部までデザイン性の確保に拘って欲しかったのだ。下記の記事では、新型ノアの外装デザインを詳しく解説している。
新型ヴォクシーのフロントグリルは艶あり塗装を採用!質感は高そうか!?

こちらは、新型ヴォクシーS-Zが鮮明に撮影された画像(オリバさんご提供)。
ヘッドランプ下のフロントグリル部分が艶あり塗装されていることが確認できる。塗装色は珍しいもので、単純なブラック塗装ではない。

画像から見る限り、カローラクロスのフロントグリルに採用される、金属調塗装に近い塗装色ではないだろうか。上品感を演出する狙いだろう。非常に周辺のメッキパーツと相性がいいように感じる。
下記の記事では、新型ヴォクシーの外装を詳しく解説している。
発売日になれば、さらに詳しく内装外装をレビューする予定だ。YouTubeチャンネルは、下記のリンクからご覧いただきたい。
YouTube再生リストから関連情報をチェック!
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!