https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

ノア・ヴォクシー CARレビュー TOYOTA ミニバン

トヨタ新型ノア【遂にヌード激写!外装デザインを徹底分析リーク!グレードの違いも判明!】

トヨタ自動車が、2022年1月13日に発売を予定している新型ノア(フルモデルチェンジ版)。

遂に外装デザインを間近で撮影することができた(スパイショット)。画像を見ながら、徹底分析していきたいと思う。

私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。

トヨタ新型ノアのヌード外装デザインが遂に!グレードの違いは?

無断転載・引用禁止

フルモデルチェンジ版のトヨタ新型ノアは、大きな変化を遂げることが、今回の激写で確認できた。複数の車両、グレードを撮影することができたため、リヤデザイン、サイドデザイン、グレードの違いにおいても後半で、紹介する。さらに、新型ヴォクシーも車両を見ることができた。ブックマーク登録してお待ちいただきたい。

新型ノアのフロントマスクはメッキを大胆に!大きく開口する

確認できたこちらの車両は、新型ノアS-Z(エアロボディ)。非常に大胆なエアロバンパー、サイドスカートデザインが特徴となっている。

ヘッドランプのデザインは?

無断転載・引用禁止

ヘッドランプのデザインから詳しく推察するが、こちらの車両は標準装備のLEDヘッドランプを装備し、シンプルなデザインだ。エンブレム下のメッキパーツで左右を繋ぐようなデザインが確認できる。

公式画像よりデザイン性が低下し、ハロゲンウインカーを採用していることが確認できる。

見た目にこだわるなら、オプション設定のLEDヘッドランプを選択すべきだ(Zのみオプション選択可能)。

公式画像のヘッドランプは、オプション設定の「LEDヘッドランプ(オートレベリング)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ(デイライト)+AHS」(62,700円)で、ハイビームをできる限り積極的に使用するアダプティブハイビームシステム(AHS)を搭載。さらに、LEDウインカーが採用される。

実際に、LEDヘッドランプの車両を撮影することができたが、遠い横目からしか見ることができなかった。このため、LEDヘッドランプの詳しい考察は次回にしたい。また、再度トライしたいと思うが。

フロントグリルは大胆にメッキを採用しつつスポーティーな仕上がりとなる

無断転載・引用禁止

次に、フロントグリル。

まず、ブラックパーツ中央に配置されるTOYOTAエンブレムだが、メーカー特定を防ぐため、テープで隠していることが確認できる。おそらく納品が急がれる販売会社の展示向け、車両だろう。

フロントグリルは、どうなっているのだろうか?

公式画像は、ボディ同色塗装を採用しているようにも見えていた。

無断転載・引用禁止

しかし、実際に確認できた車両は、フロントグリルが金属調塗装(メッキ)となっている。周りの景色が写り込むほどのゴージャスなフロントグリルで、アルファードのような存在感を感じた。ちなみに、フロントグリルは、S-Zの場合、エアロボディ専用タイプを採用(公式画像)する。ノーマルボディタイプでは、異なるデザインとなる。

新型ノアの公式画像はフロントグリルがボディ同色に見えるが、実際は金属調塗装(シルバーメッキに近い)を採用することになる(撮影の都合だろう)。

ヘッドランプ下は大胆に口を開ける

無断転載・引用禁止

次に、ヘッドランプ下の部分。こちらは、無塗装樹脂のパーツを多く使い、大きく口を開けるようなデザインが確認できる。上部の方は、メッキのパーツと繋がり持つような堀深いデザインだが、少し段差があるように見えるか。ここは、少し不安な部分だ。フロントグリルに関しては、下記の記事で詳しく考察している。

LEDフォグランプを採用し、下部に大きなメッキパーツを配置する

無断転載・引用禁止

下部には、白色に点灯するLEDフォグランプを配置。レンズは、非常に小さいものとなっている。フォグランプ周りをメッキで、囲うような加飾は確認できない。

さらに、一番下には、ワイド感、高級感を表現する、大きなメッキパーツを配置。中央に配置するフロントグリルのメッキと組み合わさり、押し出しのつよいデザインと感じた。現行型のアルファードに匹敵する存在感だった。

無断転載・引用禁止

ちなみに、新型ヴォクシーも実車を見ることができた。順次、解説記事を作成していく。当ブログの情報に注目してお待ちいただきたい。

新型ノアのサイドデザインは伸びやかに質感をしっかりと向上する

無断転載・引用禁止

サイドデザインは、箱型ミニバンらしく、やはり四角いデザインだ。しかし、どこか伸びやで、質感を向上していると感じた。車両サイズは、全長4695、全幅1730、全高1895mmで、3ナンバーサイズとなる。

三角窓を拡大する

先代からの大きな変化は、Aピラー周辺。先代においても大きな三角窓を配置し、運転視界を確保するが、

新型は、さらに三角窓の面積を大きく拡大。前方の方向に拡大することで、よりAピラー周辺の視界を確保する。これにより、サイドデザインが、長く、伸びやかに感じられるという訳だ。

窓の形が進化して伸びやかなデザインを表現する

無断転載・引用禁止

さらに、ルーフの塗装に変化がある。先代は、横へ水平に塗装していたが、新型は伸びやかなデザインを表現する凝ったデザインが確認できる。さらに、一番後ろ3枚目のガラスが、小さくなっていて、リヤガラスまで続くようなデザインが確認できる。

無断転載・引用禁止

プレスラインは、ヘッドランプからはじまり、横一線に描く。全体的に質感の近いデザインだが、スライドドアの溝はやはり気になるところだ。

足元のサイドスカートは、エッジを各所に効かている。やはり、質感を求めるなら、エアロボディタイプのS-G、S-Zを購入しておきたい。ただ、窓枠のメッキ加飾は、こちらの車両においては、確認できなかった。

17インチアルミホイールはやや小さく感じた

次に、ホイールを考察。新型ノアS-Zは、17インチアルミホイールを採用。現行型ハリアーに類似するデザインで、高いデザイン性を感じた。ただ、タイヤゴムの厚さが気になった。上位グレードにおいては、18インチを採用してほしかったのが個人的な感想だ。

新型ノアの維持費や、燃費については、下記の記事をご覧いただきたい。

ボディカラーについては、下記の記事をご覧いただきたい。

新型ノアのリヤデザインは高級感に溢れ、最高に質感が高い!!

無断転載・引用禁止

次に、リヤデザインを詳しく見ていこう。

テールランプは、先代ノアの縦型デザインから大きく変化し、テールランプを横に配置する。

無断転載・引用禁止

これにより、新型は横の窓と繋がるようなデザインとなっていて、リヤガラスが大きく見えるデザインとなっていて、迫力を感じる。

テールランプを詳しく見ていくが、新型ノアは現行型アルファードにそっくり。

無断転載・引用禁止

中央にブラックパーツを配置し、これを囲うように一文字を意識したテールランプを採用。テールレンズの見た目からの考察となるが、アルファード以上に、質感の高いライン発光を取り入れると予想できる。上部の大型スポイーラには、ブレーキ灯のハイマウントランプが配置されている。

さらに、ナンバープレート周辺は、台形に近いデザインを表現するプレスラインが確認できる。

無断転載・引用禁止

リヤバンパーには、赤色のリフレクターが配置されている。中央の車両S-Zは、非常に質感の高いデザインだが、右のGと思われる車両は、少しシンプルなデザインとなっている。

総じて、新型ノアのデザインは、質感が高いと感じた。コンパクトなサイズで、質感の高いデザインを求めるなら、ドストライクな一台と言える。今後は、買う前の注意点を紹介する予定だ。当ブログに注目してほしい。

新型ノア ガソリン2WD4WD
X(7人乗り/8人乗り)2,670,000円2,868,000円
G(7人乗り/8人乗り)2,970,000円3,168,000円
S-G(7人乗り/8人乗り)3,040,000円3,238,000円
Z(7人乗り)3,240,000円3,438,000円
S-Z(7人乗り)3,320,000円3,518,000円
新型ノア ハイブリッド(HEV)2WD(7人乗り/8人乗り)4WD(E-Four)(7人乗り)
X3,050,000円3,270,000円
G3,320,,000円3,540,000円
S-G3,390,,000円3,610,000円
Z(7人乗り)3,590,000円3,810,000円
S-Z(7人乗り)3,670,000円3,890,000円

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-ノア・ヴォクシー, CARレビュー, TOYOTA ミニバン
-, ,