今回は、1月13日に発売されたトヨタ新型ヴォクシー(90系)を安く購入して満足できる見積もりを公開する。
この他、記事の見どころとして、グレード装備の違い、お勧めオプション、残価設定クレジット(残クレ)の注意点などを用意している。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
まず、トヨタ新型ヴォクシーの車両本体価格をさらりと確認していこう!


メモ
S-G,S-Zは、エアロボディを保有。スポーティーで迫力のある外装が特徴だが、7人乗りだけ設定される。
新型ヴォクシー ガソリン | 2WD | 4WD |
S-G(7人乗り/8人乗り) | 3,090,000円 | 3,288,000円 |
S-Z(7人乗り) | 3,390,000円 | 3,588,000円 |
新型ヴォクシー ハイブリッド(HEV) | 2WD(7人乗り/8人乗り) | 4WD(E-Four)(7人乗り) |
S-G | 3,440,000円 | 3,660,000円 |
S-Z(7人乗り) | 3,740,000円 | 3,960,000円 |
- S-G→S-Z 30万円
- ガソリン2WD→4WD 19,8万円
- ハイブリッド2WD→4WD 22,2万円
HEVの4WDは、7人乗り専売となる。価格は、ノアよりヴォクシーの方が7万円ほど高い。
トヨタノア【安く満足する見積もりを公開!おすすめグレードは何?】残クレは避けて!
新型ヴォクシーはハイブリッドとガソリン どちらを買うべきなのか?
ヴォクシー(90系2WD) 維持費 | ガソリン2.0L | ハイブリッド1.8L |
グレード | S-G,S-Z | S-G,S-Z |
燃料代 | 371,988円 | 242,604円 |
点検費用 | 110,000円 | 110,000円 |
車検費用 | 70,510円 | 70,510円 |
自動車保険 | 100,000円 | 100,000円 |
合計 | 652,498円 | 523,114円 |
車両本体価格は、ガソリン車とハイブリッド車で約35万円の価格差がある。ただし、ハイブリッドに適用される免税措置を考慮すると、実質負担の価格差は約26万円と意外と小さくなる。
そして、上記の表をご覧いただきたいが、ハイブリッドの方が3年間の維持費が129,384円安くなっている。6年所有すれば、価格差約26万円の元が取れるという訳だ。
さらに、ハイブリッドは、静粛性の高い走りを持つ。さらに、トヨタ自動車は、ハイブリッドを優遇する装備設定を次の通り導入する。
ハイブリッドが優遇される装備はこれです!
ヴォクシー(90系) ハイブリッドが優遇されている装備 | ガソリン2.0L | ハイブリッド1.8L |
UVカット機能付きウインドシールドグリーンガラス(合わせガラス「HEVのみ高遮音性ガラス」) | 非採用 | 全車標準装備 |
走行モード | 1モード (ガソリン:エコ) | 2モード (ハイブリッド:エコ・パワー・EV) |
独立型センターコンソールボックス(アッパートレイ・リヤボックス付・充電用USB2個TypeC) | Z,S-Zで標準装備 | G,S-Gから標準装備 |
インパネ一体型センターコンソールボックス(アッパートレイ・カップホルダー2個・リヤボックス付き・充電用USB2個TypeC・アクセサリーコンセントAC100V)) | 非採用 | Z,S-Zで標準装備 |

新型ヴォクシー 装備やグレードの違いを確認しよう!

S-G 装備は悪くないけども!?

S-Gの主要装備の内容は、次の通り(主要装備)。
ヴォクシー S-G ガソリン 3,090,000円(2WD)3,288,000円(4WD) ハイブリッド 3,440,000円(2WD)3,660,000円(4WD) |
🔻Gの内容に加えて🔻 ■205/60R16タイヤ&16×6Jアルミホイール(ミディアムグレーメタリック塗装)■エアロボディ「フロントバンパー/リヤバンパー/エアロ専用サイドマッドガード」■リフレクター式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング)+LEDクリアランスランプ+LEDターンランプ■リヤコンビネーションランプ(LEDストップランプ+LEDテールランプ+ターンランプ+LEDバックアップランプ)■上級ファブリック(ブラック)■フロントオートエアコン+リヤクーラー■Toyota Safety Sense |

中間グレードS-Gは、快適装備が少し少ない

S-Gは、上級ファブリックシート(ブラック)を標準装備。

また、本革巻きハンドル、内装にシルバー加飾、インパネ部ソフトレザー、ディスプレイオーディオ8インチなどを標準装備。中間グレードでも上質感が確認できる。
ただし、中間グレードS-Gは、後席エアコンヒーター、前席独立エアコンなどの機能を標準装備としない。この点は、注意したいところ。下記の記事で、注意点は詳しく解説している。

また、S-Gは16インチアルミホイールを標準装備。上質感を持つデザインだ。タイヤの扁平が分厚い部分は、気になるところだ。

さらに、パワースライドドアをS-Gは、標準装備(助手席側のみ)。

エクステリアは、S-Gでも立派なエアロデザインを確保する。
S-Z 見た目を向上する内容が追加で採用される

上位グレードS-Zは、下記の内容を追加で標準装備する(主要装備)。
ヴォクシー S-Z ガソリン 3,390,000円(2WD)3,588,000円(4WD) ハイブリッド 3,740,000円(2WD)3,960,000円(4WD) |
🔻Gの内容に加えて🔻 ■合成皮革+ファブリック(ブラックorダークブラン)■折りたたみ式大型サイドテーブル(カップホルダー4個・ポケット・充電用USB2個TypeC・エコバックフック2個)■スーパーUVカット機能付フロントドアグリーンガラス(撥水機能付)■ドアベルトモールディング(ステンレス)■7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ■デイスプレイオーディオ8インチ+6スピーカー■バックガイドモニター■ワンタッチスイッチ付デュアル(両側)パワースライドドア■インパネ一体型センターコンソールボックス(アッパートレイ・カップホルダー2個・リヤボックス付き)(HEV車)■快適温熱シートヒーター(運転席・助手席)■左右独立温度コントロールフロントオートエアコン+リヤオートエアコン(リヤクーラー+リヤヒーター)■バックドアイージークローザー■インパネオーナメント(運転席&助手席:合成皮革巻き+ステッチ)■フロントドアアームレスト(ソフトレザー+ステッチ)■インサイドドアハンドル(シルバー塗装)■ドアトリム(ソフトレザー)■パワーウィンドウスイッチ(メッキ加飾付き)■205/55R17タイヤ&17×6Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装)(2WD) など |

上位グレードZ,S-Zは、上質感を大きく向上する

中間グレードは、上級ファブリックシート(ブラック)を装備していたが、上位グレードはさらなる質感向上のため、合成皮革+ファブリック(ブラック)を標準装備。運転席助手席の座面を温めるシートヒーター、前席独立エアコン、後席リヤヒーター機能も追加で採用する。

また、S-Zは、合成皮革巻きにステッチを追加で採用。さらに、インサイドドアハンドルをブラックからシルバー塗装へ、4スピーカーから6スピーカーへ、ドアトリムにソフトレザーなどをS-Gから追加で標準装備とする。

外装においては、ホイールを16インチから17インチへ大型化。横の窓枠は、ステンレス加飾を追加で採用する。

さらに、中間グレードはパワースライドドアを助手席側のみに標準装備するが、上位グレードは運転席側に追加で採用し、両側にパワースライドドア標準装備となる。
最もお勧めしたいグレードは上位グレード(S-Z)だ。細かいことを考えたくないなら、上位グレードのハイブリッド車を買うべき。
しかし、車両本体価格は、中間グレード(S-G)から30万円高くなる。ヴォクシーの外装は、S-GとS-Zの差別化が小さい(ホイールとスチール加飾くらい)。室内の快適装備が必要ないのであれば、S-Gでも必要十分かもしれない。最終的には、ユーザーが判断することだが、候補に入れて検討するのがオススメだ。

