三菱は、2022年5月25日に新型デリカミニ(新型車となるスーパーハイトワゴン)を発売すると発表した。
価格は、1,804,000円~2,238,500円と発表しており、1月のからの先行受注が9000台に達していると公表。
見積もり価格、車両本体価格、限界の値引き、内装外装、装備などの情報を詳しく紹介していく。
納期が長くなるであろう現在、早期での注文が必要になるため徹底的に解説して、皆さんのお役に立てれば幸いだ。
三菱デリカミニの情報まとめ

記事の内容と流れ
- 外装デザイン
- 内装デザイン
- ボディカラー
- 内装カラーと素材感
- 車両サイズと室内の広さ
- プラットフォーム
- パワートレインなど走行性能
- 安全先進装備の内容
- 今後のスケジュール
- グレードと車両本体価格
- オプションについて
- 見積もり総額とグレード別主要装備
- 注意点は?
- 限界値引きは?
*本記事は、空欄箇所がありますが、確認出来次第更新します。
外装デザイン

エクステリアは、力強さと安心感を表現する立体的な「ダイナミックシールド」に、特徴的な半円形のLEDポジションランプを内蔵したヘッドライトを組み合わせ、凛としながらも親しみやすいデザイン。フロントバンパーとテールゲートガーニッシュには、立体的な「DELICA」ロゴを採用。光沢のあるブラックのホイールアーチに加え、前後バンパー下部にプロテクト感のあるスキッドプレート形状を採用し、『デリカ』ならではのSUVらしい力強さと高い質感を表現する。アルミホイールは、タフさを表現した形状とスタイリッシュさを持ち合わせたダークシルバー塗装を採用し、足元を引き締める。
内装デザイン

インテリアは、ブラックを基調色とした水平基調のインストルメントパネルに、アクティブで明るい印象を与えるアイボリーをアクセントカラーとして配置。ワイド感を強調し機能性を感じさせるインテリアとなる。アウトドアでの使用や小さなお子様がいるご家庭での使用を想定し、通気性の良い撥水シート生地を採用。また座面や背もたれ中央部に立体的なエンボス加工を施すことで、蒸れにくく座り心地のよい機能的なシートを採用する。
ボディカラー


デリカミニに設定されるボディカラーは、下記の通り。2トーン6色、モノトーン6色の全12色を設定。
デリカミニ・ボディカラー |
アッシュグリーンメタリック/ブラックマイカ(有料色) |
ナチュラルアイボリーメタリック/ブラックマイカ |
ライトニングブルーマイカ/ブラックマイカ(有料色) |
オレンジメタリック/ブラックマイカ(有料色) |
レッドメタリック/ブラックマイカ(有料色) |
ホワイトパール/ブラックマイカ(有料色) |
アッシュグリーンメタリック(有料色) |
ナチュラルアイボリーメタリック(有料色) |
ミストブルーパール(有料色) |
ブラックマイカ |
チタニウムグレーメタリック |
ホワイトパール(有料色) |
内装カラーと素材

デリカミニに設定されるインテリアは、下記の通り。
グレード | カラー | 素材 |
G T | ブラック | 撥水シート生地 (合成皮革&ファブリック) |
G Premium T Premium | ブラック | 撥水シート生地 (合成皮革+PVCシートバック) |
車両サイズ&室内の広さ
全長×全幅×全高(新型) | 3395×1474×1830mm |
ホイールベース(新型) | 2495mm |
室内長×室内幅×室内高(新型) | ××mm |
最小回転半径 | m |
車両サイズは、ekスペースと近いことが予想され、軽自動車サイズいっぱいのサイズとなるだろう。
プラットフォーム
新型デリカミニは、ekクロススペースをベースとする。走行性能への過度な期待はしないほうがいい。
4WDは、165/60R15サイズの大径タイヤの採用とショックアブソーバーの専用チューニングにより、路面をしっかりと捉えながら車内には振動を伝えにくい設定とし、砂利道などの未舗装路を走行する際の安定性と快適性を高めている。
アウトドアから日常まで安心してドライブを楽しめるよう、滑りやすい路面での発進をサポートするグリップコントロールを標準装備とし、雪道やぬかるんだ路面で片側の駆動輪が空転した場合に、スリップした駆動輪をブレーキ制御し、グリップしている駆動輪の駆動力を確保する。また、急な下り坂や滑りやすい路面を下る際、電子制御により低車速に抑えて安心して走行することができるヒルディセントコントロールを標準装備とする。
パワートレインなど走行性能
デリカミニは、軽自動車の規格限界のパワーを搭載するだろう。詳細スペックは、下記の通り。
種類・シリンダー数 | 直列3気筒 |
総排気量 | L |
使用燃料 | レギュラーガソリン |
最高出力 | kW(PS)/r.p.m. |
最大トルク | N・m(kgf・m)/rpm |
WLTC燃費 | km/L |
駆動方式は、いずれも4WDと2WDを設定する。
安全先進装備(マイパイロット&三菱 e-Assist)
デリカミニの安全先進装備
- 高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」
- レーダークルーズコントロールシステム[ACC]
- 車線維持支援機能[LKA]
- 衝突被害軽減ブレーキ[FCM]
- 踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
- インテリジェント エマージェンシーブレーキ
- インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)
- 踏み間違い衝突防止アシスト
- 標識検知機能
- ふらつき警報
- SOSコール
など
注目の新装備
新装備
- リヤシートは320mmの前後スライド量を確
- 後席スライドドア650mmの開口幅を確保
- ハンズフリーオートスライドドア
納期最新情報&今後のスケジュール
事項 | 日程 |
先行予約 | 1月 |
発売日 | 2023年5月 |
納期の最新情報 | 6ヶ月 |
メーカー自身も生産できる台数が正確に見通せない状況で、前後する可能性がある。待望のフルモデルチェンジということで、注文が集中して納期が長くなるだろう。
新型デリカミニ グレード展開と車両本体価格
デリカミニは、4つのグレード展開で販売する。
直列3気筒ハイブリッド | 2WD(FF)(円) | 4WD(円) |
G | 1,804,000 | 2,015,200 |
G Premium | 1,985,500 | 2,149,400円 |
直列3気筒ターボハイブリッド | 2WD(FF)(円) | 4WD(円) |
T | 1,881,000 | 2,092,200円 |
T Premium | 2,074,600円 | 2,238,500円 |
NBOXカスタムのターボと、上位グレードは同価格帯となっている。
メーカーオプション
次に、確認することができているメーカーオプションを見ていこう。
メーカーオプションとは?
メーカーオプションは、自動車製造工場で取り付けを行うため、納車後にあとから購入することは基本的にできない。
項目 | 金額(円) |
アダプティブLEDヘッドライト [ALH][光軸自動調整機能付] | 77,000円 |
運転席側電動スライドドア(イージークローザー付、ハンズフリーオートスライドドア) | 55,000円[50,000円] |
ディーラーオプション
ディーラーオプションとは?
販売店で取り付けを行うオプションのこと。納車した後からも、取り付けを行うことができるため、迷うなら保留が鉄則だ。販売会社により、少し価格が異なるため参考に見て欲しい。
項目 | 金額(円) |
ナンバーフレーム | 6,700 |
9インチナビゲーション | 243,760 |
サイドデカール | 37,290 |
マッドフラップ | 48,940 |
ドライブレコーダー | 65,000 |
三菱新型デリカミニの見積もり価格は高いか?
デリカミニ 装備と見積もりチェック
G Premium 主要装備一覧
G Premium 主要装備
- LEDヘッドライト(光軸自動調整機構付)
- LEDフロントフォグランプ
- フロントバンパー
シルバーアクセント - 助手席側電動スライドドア
(イージークローザー付、ハンズフリーオートスライドドア) - 運転席側電動スライドドア
(イージークローザー付) - 電動格納式ヒーテッド
ドアミラー(ブラック) - フロントウインドシールド
IRカット/UVカット機能付ガラス - フロントドア
IRカット/99%UVカットガラス - ルーフレール
- 本革巻(ブラック)+
ステアリングヒーター - パドルシフト(GPremiumのみ)
- メッキアクセント付シフトノブ
- 運転席&助手席シートヒーター(座面)
- 撥水シート生地
(合成皮革+PVCシートバック) - オーディオレス6スピーカー
- 7型ナビ用パネル(ブラック)
- 撥水シート生地
(合成皮革+PVCシートバック) - 高速道路同一車線運転支援機能
マイパイロット[MI-PILOT]
(レーダークルーズコントロール(ACC)& 車線維持支援機能(LKA)) - デジタルルームミラー
(マルチアラウンドモニター付) - マルチアラウンドモニター
(移動物検知機能付) - 衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
(歩行者検知付) - オートマチックハイビーム[AHB]
- 電動パーキングブレーキ&
ブレーキオートホールド - リヤサーキュレーター
(プラズマクラスター付) - 165/55R15+15インチ
アルミホイール
G Premium 見積もり公開!!

現金での支払い総額は、2,358,360円
項目金額 | 金額(10%税込み:円) |
車両価格 G Premium 2WD | 1,986,100 |
9インチナビゲーション | 243,760 |
税金・諸費用 | 128,500 |
T Premium 見積もり公開!!

現金での支払い総額は、2,448,260円
項目金額 | 金額(10%税込み:円) |
車両価格 T Premium 2WD | 2,076,000 |
9インチナビゲーション | 243,760 |
税金・諸費用 | 128,500 |
G、Tのグレードは、迫力のあるかっこいいホイールが14インチで見た目が寂しくなるため、「 Premium系」で購入したいところ。パワートレインは、高速域での走行が多いか少ないかで、ターボ有無を選択するのがいい。
デリカミニの注意点とは?
注意
- 納期が長期化する可能性あり
- ターボ有無の選択を慎重に
- 14インチと15インチのホイール違いに注意
- ノーマル系グレード14インチはスチールタイプとなる
- 電動パーキングはPremium系だけ
- 後席が快適なのはPremium系だけ
- バックドアの開閉は位置が高いため大変
デリカミニの限界値引きは新型車だけにかなり少ない
三菱販売店は、デリカミニへほとんど値引きを行わない。1万円〜5万円が値引きの相場と販売店から回答を得た。
お得意様やディーラーオプションを多く購入したお客さんには、車両本体価格と付属品価格からで限界値引き20万円を出した一例があるとのこと。
動画でさらに詳しくチェック!
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!