今回は、2023年1月に三菱自動車が発表を行い、5月に発売を予定している新型デリカミニ。
グレード別の主要な装備が一部判明した。内装外装の画像などと併せて、グレードの違いなどを理解する機会になれば幸いだ。
三菱新型デリカミニのグレード別装備が判明!グレード違いもチェック

新型デリカミニの販売グレード構成は、下記の通り。
直列3気筒ハイブリッド | 2WD(FF)(円) | 4WD(円) |
G | 1,804,000 | 2,015,200 |
G Premium | 1,986,100 |
直列3気筒ターボハイブリッド | 2WD(FF)(円) | 4WD(円) |
T | 1,881,000 | |
T Premium | 2,075,000 |
下で詳しくグレード別の違いを紹介するが、GとT(ノーマル系グレード)の装備が簡略版で少なく価格が安い。G PremiumとT Premiumは、贅沢な装備を装備するので価格が高いという違いがある。
G系はNAハイブリッド、T系はターボを搭載するハイブリッドである。
デリカミニ GとT
GとT 主要装備
- LEDヘッドライト(光軸自動調整機構付)
- LEDフロントフォグランプ
- フロントバンパー
シルバーアクセント - 助手席側電動スライドドア
(イージークローザー付、ハンズフリーオートスライドドア) - 運転席側スライドドア
(イージークローザー付) - 電動格納式ヒーテッド
ドアミラー(ブラック) - フロントウインドシールド
IRカット/UVカット機能付ガラス - フロントドア
IRカット/99%UVカットガラス - ルーフレール
- 本革巻(ブラック)
- パドルシフト(Tのみ)
- メッキアクセント付シフトノブ
- 運転席&助手席シートヒーター(座面)
- 撥水シート生地
(合成皮革&ファブリック) - オーディオレス6スピーカー
- 7型ナビ用パネル(ブラック)
- リヤビューモニター付ルームミラー
(自動防眩機能付) - 衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
(歩行者検知付) - オートマチックハイビーム[AHB]
- 2WD 155/65R14+14インチ
スチールホイール
(フルホイールカバー付)
など


*画像は、実際に車両と異なります。
電動パーキングシステム非採用、電動スライドドア非採用など、利便性の面が不足するグレードだ。価格は、もちろんその分安くなるから、比較してから必要に応じて購入するグレードを決めたい。
デリカミニ G PremiumとT Premium
G PremiumとT Premium 主要装備
- GとTの装備に加えて
- 運転席側電動スライドドア
(イージークローザー付) - 本革巻(ブラック)+
ステアリングヒーター - パドルシフト(TPremiumのみ)
- 撥水シート生地
(合成皮革+PVCシートバック) - 高速道路同一車線運転支援機能
マイパイロット[MI-PILOT]
(レーダークルーズコントロール(ACC)& 車線維持支援機能(LKA)) - デジタルルームミラー
(マルチアラウンドモニター付) - マルチアラウンドモニター
(移動物検知機能付) - 電動パーキングブレーキ&
ブレーキオートホールド - リヤサーキュレーター
(プラズマクラスター付) - 165/55R15+15インチ
アルミホイール
など


高いグレードだけに、利便性、見た目を向上する装備を多く追加で標準装備にする。ACC、電動パーキングシステム、両側スライドドアなど標準装備となる。
愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!