車を売る正しい手順とは?

ダイハツ ライズ ロッキー CARレビュー TOYOTA SUV

ダイハツがライズとロッキーの不正箇所を再試験!結果と不満は?

ダイハツ工業株式会社(以下ダイハツ)とトヨタ自動車は、2023年5月19日(金)に、ダイハツ・ロッキーおよびトヨタ・ライズの国内向けハイブリッド車(HEV)のポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正があったことを公表し、同日、出荷・販売を停止している状況にある。

不正行為があった箇所について、社内で再試験を実施して結果を公表してきた。

しかし、ユーザーが納得できる内容とは今回の公表に関してはなっておらず、今後もトヨタとダイハツの動向から目が話せない状況にあることは間違いない。

ユーザーの声は、返金や返品、納期はどこまで遅延してしまうのか、キャンセルをしたい、といった強い不満や不安の声が挙がっている。

ライズHEVとロッキーHEVへの不正行為とは?

ダイハツの発表資料

今回の不正行為は、ダイハツロッキーとトヨタライズHEVの製造を行うダイハツが、

ポール側面衝突試験(UN-R135)では、左右の試験を実施する必要があり、その試験データの提出が必要になるにも関わらず、今回、助手席側(左)は立会いのもと試験を実施し、運転席側は右側の社内試験データを提出すべきところ、左側のデータを提出したものだ。

トヨタ自動車は、「出荷・販売につきましては、今後、関係官庁にもご相談させていただきできるだけ早い再開に向けて取り組んでまいります」としている状況にある。

詳しくは、速報の別記事で紹介をしている。

ダイハツロッキー・トヨタライズが不正行為により販売を停止

対象車種

 販売開始累計販売台数 
(2023年5月18日時点)
ダイハツ・ロッキーHEV2021年11月22,329台
トヨタ・ライズHEV56,111台
出典:ダイハツ工業株式会社

トヨタとダイハツの不正行為についてのコメント

トヨタとダイハツは、今回の不正行為について

「お客様をはじめとするステークホルダーの皆様には、多大なるご心配・ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。」

とコメントしており、今回紹介する社内の再試験については、

「現在、ダイハツ・ロッキーHEVおよびトヨタ・ライズHEVを使用されているお客様が、安全に対してご不安・ご懸念をお感じになっている状況にあるため、今回、自主的に安全性能を確認するための社内試験を実施いたしましたので、結果についてご報告いたします。」

と公表をしている。

不正行為があったポール側突(運転者席側)社内試験結果について

不正行為は、運転席側に対してで、この箇所について今回社内で再試験を行い試験結果を公表したことになる。

トヨタ、ダイハツとしては、迅速に試験結果を公表し、安全レベルが確保していることを公表することで、火消しをしたい意図があるのだろう。

ダイハツが行った社内試験の内容とは?

どんな試験が行われたのか、詳しく紹介しよう

1)試験日時・場所

・日程: 5月24日(水)
・場所: ダイハツ 滋賀テクニカルセンター

(2)試験概要

・目的: 車両が電柱などに横から衝突した際の安全性について確認する試験

・概要: 電柱等を模したポールに、時速32kmで車両側面を衝突させ、以下を確認
①乗員の衝撃(傷害値)が法定基準を満たしていること
②ドアの外れや開放が無いこと
③衝突後の燃料漏れの量が一定値以下であること

 【試験イメージ】

試験の具体的なイメージまで、上記の画像を公表し公開している。

(3)試験結果

そして、トヨタとダイハツは、

「法規に定められた安全性に関する基準を満たす結果となりました」

とコメントを公表している。

今後のダイハツとトヨタの対応

トヨタとダイハツは、さらに下記の内容をコメントとしてHPに記載し、

「今回の試験は、社内試験であり、認証当局にご確認頂いたものではありません。
出荷・販売の再開に向けては、認証当局立会いでの試験や、ダイハツ・ロッキーHEV、トヨタ・ライズHEVに関するその他の認証項目の確認など、必要な手続きを、当局とご相談しながら進めてまいります。
当社としましては、この度の不正は、経営マネジメントが現場に寄り添えず、法令遵守や健全な企業風土の醸成が疎かになる中で、正しいクルマづくりを見失い、不正行為を発生させたと考えられます。全員で立ち止まり、不正行為をせざるを得なくなった背景・環境・真因を徹底的に究明し、改善・再発防止に取り組み、課題を出し切ることで、二度と同じ過ちを繰り返さない会社へと変わる決意で、現場の声に耳を傾けながら、全社を挙げて取り組んでまいります。」

お詫びと再発防止に向けた方針を公表している。

返金やリコールやキャンセルなどの具体的な対応は

今回トヨタとダイハツから公表された内容は、全て同じ内容で、まとめて紹介をした。

内容としては、不正があった試験を社内でやり直ししただけで、多くの批判、不安、不満を火消ししたい意図がうかがえる。

現在は、すでにライズとロッキーを注文、所有しているユーザーから「キャンセルしたい、返品や返金したい、納期はどれくらい長くなってしまうのか」といった声が具体的に上がっている状況だ。

今回の発表は、ユーザーの困惑、落胆、不満の声に応えることができる内容とは言えず、今後もトヨタとダイハツにはどうしていくのか?

問い続けたい。

すでに、ライズやロッキーを注文して、キャンセルしたいけど、車の営業マンからお断りされたといった声が上がっている。

裏切りをしてしまったお客様が納得できる対応策を一刻も公表し、安心して乗れる車にしてほしい。

そして、楽しみに車を注文したユーザーには、納得できる対応をしてほしいと願う。

トヨタとダイハツは、正規販売店へキャンセルに応じるよう通達を出すべきではないだろうか。

また、社内試験をしたなら、動画を撮影し公開すべきではなかったのだろうか。

透明性確保のスタンスについても、トヨタとダイハツは問われており、これに誠実に向かい合わなければユーザーとの信頼関係回復は難しくなる一方だ。

共感いただけるなら、記事をお友達、お困りの方に、シェアしてあげてほしい。

この他、不正関連の話題や車をキャンセルしたい時に読んでほしい記事も公開をしている。

ライズとロッキー不正で納期は?ガソリンは?返金やキャンセルは?

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-ダイハツ, ライズ, ロッキー, CARレビュー, TOYOTA SUV
-, , ,