https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

カローラクロス マツダ CARレビュー CX-5 TOYOTA SUV

カローラクロス[比較]CX-5【どっちを買う?違いを検証】

はい、どうも!消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。 

今回は、トヨタが2021年9月に発売を開始したカローラクロスと、マツダが2021年12月に発売を開始したCX-5を徹底比較する。

見所は、「価格や装備、内装外装、燃費性能、維持費、車両サイズ、地上高の違い」などを用意しています。

私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSA。ブロガーではなく、車のレビューをしている車You Tuber。実際に車に触れて紹介する点を重視しています。

トヨタカローラクロスとマツダCX-5を比較しよう!

①カローラクロスとCX-5 価格を比較

まず、2021年12月に発売を開始したCX-5(マイナーチェンジ一部改良版)。
パワートレインは、直列4気筒2Lガソリンエンジン、2.5Lガソリンエンジン、2.2Lディーゼルエンジンのパワートレイン3つを併売
価格の方は、267,8万円〜407,5万円で、グレード別の価格は下記の通り。

SKYACTIV-G 2.0(20S)2WD4WD
20S Smart Edition2,678,500円2,909,500円
20S Proactive2,909,500円3,140,500円
20S Black Tone Edition3,041,500円3,272,500円
20S Field Journey設定なし3,234,000円
SKYACTIV-G 2.5(25S)2WD4WD(円)
25S L Package3,201,000円3,432,000円
25S Sports Appearanc3,256,000円3,487,000円
25S  Exclusive Mode3,525,500円3,756,500円
SKYACTIV-D 2.2(XD)2WD4WD
XD Smart Edition2,997,500円3,228,500円
XD Proactive3,459,500円3,459,500円
XD Black Tone Edition3,360,500円3,591,500円
XD Field Journey設定なし3,553,000円
XD L Package3,520,000円3,751,000円
XD Sports Appearanc3,575,000円3,806,000円
XD  Exclusive Mode3,844,500円4,075,500円

これに対して、2021年9月に発売を開始したカローラクロスだが、
パワートレインの方は、直列4気筒 1.8Lガソリンエンジンと1.8LHV(モーター)のパワートレイン2つを併売。
価格は199万円〜319,9万円で、グレード別の価格は、下記の通り。

直列4気筒1.8L2WD
G-X1,999,000円
G2,240,000円
S2,400,000円
Z2,640,000円
直列4気筒1.8L+モーター2WD4WD(E-four)
G2,590,000円2,799,000円
S2,750,000円2,959,000円
Z2,990,000円3,199,000円

そして、今回比較するのは、 HEV上位グレードだ。

この2台を比べる!

  • マツダCX-5 25S Sports Appearanc(2WD) 3,256,000円 直列4気筒2.5L(ガソリンエンジン)
  • トヨタカローラクロス HEV Z(2WD) 2,990,000円 直列4気筒1.8L+モーター(ハイブリッドエンジン)

車両価格の差は、約25万円。装備や使い勝手、質感、デザイン性には、両車で大きな差がある。

②カローラクロスとCX-5 装備を比較

YUSA
次の表は、違いに焦点を絞って主要装備をまとめた比較表です。

比較表の見方について

◯標準装備、△オプション設定、✕設定なし

YUSALOVESCAR(標準装備 有◯OP△無✕)  
 
2022.2調査マツダCX-5 25S
Sports Appearanc(2WD)
カローラクロス HEV Z(2WD) 
LEDヘッドランプ ◯ ◯ 
アダプティブライトシステム ×
LEDフォグランプ
LEDウインカー×リヤハロゲン
ステアリングヒーター◯ 
パドルシフト×
ソフトパッドor合成皮革巻加飾
ヘッドアップディスプレイ ×
ナビゲーション
ディスプレイオーディオ
前席シートヒーター
革&ファブリックシート×
本革シート×
パワーシート◯運転席&助手席◯運転席のみ
シート位置メモリー機能×
ワイヤレス充電器
パノラマルーフ×△窓開閉不可
左右独立式エアコン
後席センターアームレスト◯ 
後席エアコン吹き出し口
後席シートヒーター×
後席USB2個
パワーバックドア◯ハンズフリー機能付き
電動パーキングブレーキ 
HOLDモード
全車速対応クルーズコントロール◯ 
停止保持機能
全車速車線維持
360度カメラ

CX-5の装備を上から見ていきますが、夜間の視界確保を行うアダプティブハイビームシステム、減速力を調整するパドルシフト、スイッチ操作でシート位置を調整できるパワーシートを運転席&助手席に標準装備。さらに、後席にエアコン吹き出し口、充電用USB2個、後席シートヒーターを標準装備する。

対して、カローラクロスの装備を上から見ていきますが、運転席と助手席で異なる温度を設定できる独立式エアコンを標準装備。さらに、バンパー下に足を入れて開閉できるハンズフリーパワーバックドアや電動Pシステム、全車速対応車線維持システムなど充実した安全先進装備を標準装備とする。

ポイント

CX-5の方が標準装備を示す◯が少し多い

気になる点の指摘をしていくが、CX-5は本革シートを採用するのが気になる点で、夏場はシートの座面が蒸れて不快になることが懸念される。また、ガソリン車において、サンルーフを非採用とする点も気になる点だ。

対して、カローラクロスの気になる点だが、2021年発売開始であるものの先進装備が不足しており、アダプティハイビームシステム、ヘッドアップティスプレイ、パドルシフトを非採用とするのが気になる点だ。

YUSA
それでは、次のページで内装外装、燃料や維持費、サイズや広さなどを確認しましょう!

次のページへ >

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

ーーー[YUSA LOVES CAR 自己紹介]ーーー 『YUSAと申します。 「消費者有利な自動車市場を目指して」をフレーズに活動。 車購入に後悔する消費者ゼロを目指し、 自動車業界に貢献して参ります。 YOUTUBE でも情報発信。 全て公正な情報であることを誓います。』

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 ht ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット 車の販売店は用品をいくらで販売する? 車を販売しているお店でドライブレコーダーなどの用品を購入すると、かなりの金額分を損する。 な ...

-カローラクロス, マツダ, CARレビュー, CX-5, TOYOTA SUV
-, , ,