車を売る正しい手順とは?

カローラクロス ヤリスクロス CARレビュー TOYOTA SUV

カローラクロス[比較]ヤリスクロス【走りの差がデカい!静かか?速いのは?】

2021年に発売されたトヨタの大人気SUVヤリスクロスとカローラクロス。現在、大人気のコンパクトSUVで、ヤリスクロスを4日間、カローラクロスを3日間試乗してきた。いくつかの違いが感じられたので、走行比較をしていく。

各項目において◯✕判定をし、最終的にどちらを買うべきか結論付けていくので参考にしてほしい。

価格とグレードについて

ヤリスクロスはガソリンとハイブリッドエンジンの2種類のパワートレインがあり、グレード構成はハイブリッドのほうでX・G・Zの3種類の展開となっている。価格は2,284,000円〜2,815,000円で販売されている。

これに対してカローラクロスもガソリンとハイブリッドエンジンの2種類のパワートレインがあり、グレード構成はハイブリッドのほうでG・S・Zの3種類の展開となっている。価格は2,590,000円〜3,199,000円で販売されている。

どちらの車両も納期が半年以上になるほどの人気を集めている。

加速感について

価格の近いハイブリッド同士で比較をしていく。

ヤリスクロス直列3気筒1.5Lエンジン
最高出力120PS/6,600rpm
最大トルク145Nm(14.8kgf・m)/4,800〜5,200rpm
モーター最高出力80PS(59kW)/4,000〜8,000rpm
モーター最大トルク141Nm(14.4kgf・m)

従来のトヨタハイブリッドシステムはもたつくイメージが強くあったが、トヨタが長年改善を繰り返した2モーター式のハイブリッドシステムだけあり、低速域からのなめらかな加速から燃費性能はトップクラスとなっている。

強い加速は得意としないが、信号停止から常識的に加速を行うシーンや低速域でのギクシャク感のない滑らかな世界観は非常に魅力的だ。ただ、強い加速力は期待できず、追い越し車線をたくさん走る人はハイブリッド車ではなくガソリン車をオススメしたい。

カローラクロス直列4気筒1.8Lエンジン
最高出力98PS/5,200rpm
最大トルク14.5kgf・m/3,600rpm
モーター最高出力72PS
モーター最大トルク163Nm

カローラクロスに搭載されるシステムは、C-HRなどから引き継いだシステムなので目新しさはない。スペック上はとくに光る部分もなくPRする点もないので、普通の車と言える。

カローラクロスの場合はエンジンとモーターが共に補い合い強い加速を発生させている。低速の状態から常識的にアクセルを踏み込んだ場合に関しては40〜50km/h付近までモーターだけで加速することも可能である。

ハンドリングについて

ヤリスクロスのハンドリングは素晴らしいと言える。センターがズバッと通っていて、高速道路を走行しているときはハンドルに手を添えているだけでしっかりと真っ直ぐ走行してくれる。コーナーではステアリング剛性を感じられ、安心感がある。低速域でのハンドリングも絶妙で、女性でも軽々と片手で回すことができる。

これに対してカローラクロスはSUVらしい四角いボディ形状であり、ほとんどハンドリングには期待していなかったが、期待を裏切る素晴らしい仕上がりとなっていた。カローラクロスもボディ剛性がしっかりとしていて、走行性能に注力したC-HRと似たフィーリングを持ち、コーナーを楽しみながら走ることができる。

ドライビングポジションについて

ヤリスクロスのハンドルは、チルト・テレスコでの前後上下調整に対応している。さらにパワーシートも採用されているため、ドライバーの体格に合わせて最適なポジションをつくることが可能だ。

カローラクロスのハンドルも、前後上下の位置調整に対応している。パワーシートも採用されているため、ヤリスクロスと同様に最適なドライビングポジションがつくれるだろう。違いとしては、パワーシートの操作音がヤリスクロスは大きく、カローラクロスは静かなものとなっている。しかし、ヤリスクロスも車両価格が250万円ながらパワーシートを採用している点は評価が高いと言えるだろう。

運転視界について

ヤリスクロスは、コンパクトカーのヤリスより車高が高く見通しが良好だ。それでも車高が1,590mmとSUVのなかでは低めなので、初めてのSUVでも違和感は少ないだろう。しかし、Aピラーの根元付近に空力処理をするパーツを配置しており、交差点などの安全確認においては死角の原因となっていて非常に邪魔に感じた。

これに対してカローラクロスは、車高が1,620mmとヤリスクロスより30mm大きいため、運転視界も非常に開けていてとても運転がしやすい車となっている。Aピラー周辺の視界もしっかりと確保しており、死角が少なく安全確認がしやすい点が高評価である。

乗り心地について

ヤリスクロスはTNGAボディを採用している。SUVとは思えないしっかりと安定感のある走りで、高速道路を走行していてもグラつくような挙動がなく安心感があった。また、高速コーナーでもサスペンション剛性がしっかりとした車なので、車が変に傾く挙動がないのも特徴だ。

これに対してカローラクロスは、とても質感が高い乗り心地を実現していてかなり驚きだ。カローラクロスはFFの車両で部品点数が少なく、コストの安いトーションビーム式を採用している。ヤリスクロスと同じサスペンションの機構となっている。

トーションビーム式は、片方が受けた路面の凹凸などが車両に対して大きく影響するデメリットがある。しかし、両車とも高いレベルの乗り心地をしっかりと確保していて、とくにカローラクロスは衝撃を吸収する新開発のブッシュをサスペンションに採用しているため、非常に車が落ち着いていて靭やかな動きを確保している。

静粛性について

両車とも250万円〜300万円前後の車両価格になるため、ある程度許容しなければならない点は当然ある。ヤリスクロスは一般的なコンパクトカーよりも静粛性はやや高め。剛性感優れたTNGAを採用した恩恵が感じられ、ロードノイズをカットしている印象はしっかりと感じられる。ただし、路面が荒れるとたちまちロードノイズが車内に入ってくる。本体価格258万円という点を考慮すれば、このくらいではないかという印象だ。

カローラクロスもボディ剛性をしっかりと確保しており、高速道路のつなぎ目を乗り越えるようなシーンや一定速度で巡航するシーンでは、コンパクトSUVではトップクラスに静かな車と言える。荒れた路面を走行しているときも、静粛性を一定のレベルで確保した車である。

安全・先進装備について

ヤリスクロスは、トヨタセーフティセンス第二世代を搭載している。電動パーキングを搭載しており、クルーズコントロールは全車速対応である。渋滞で低速のときも車両が停止保持を行なってくれる。また、車線中央をキープするレーントレーシングアシストも装備しており、全車速対応となっているため、渋滞中のそうこうでも ハンドル支援に対応してる。

ほかにもアダプティブハイビームシステムやヘッドアップディスプレイなどをオプション設定としており、非常に充実した先進装備の内容となっている。

対してカローラクロスも現代車として不足のない内容となっている。クルーズコントロールや全車速対応のハンドル支援が装備されている。しかし、緊急時操舵支援機能やプリクラッシュブレーキなど、歩行者との衝突回避を図る安全先進装備は搭載していない。

燃費について

ヤリスクロスは、ハイブリッドFF車でWLTCモードの燃費性能が27.8km/Lと、非常に高い燃費性能を誇っている。

これに対してトヨタハイブリッドシステムTHSⅡを搭載するカローラクロスは、WLTCモードで26.2km/Lとなっている。ボディが大きいながらも優秀な燃費数値と言えるだろう。

どちらを買うべきか?

ヤリスクロスカローラクロス
加速感について
ハンドリングについて
ドライビングポジションについて
運転視界について
乗り心地について
静粛性について
安全・先進装備について
燃費について
合計◯5つ◯6つ

以上のように、ヤリスクロスが◯5つでカローラクロスが◯6つという結果となった。ご覧の通り、非常に激戦な走行比較となったので参考にしてほしい。

ヤリスクロス見積もり価格と限界値引きは?

カローラクロス見積もりと限界値引きは?

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-カローラクロス, ヤリスクロス, CARレビュー, TOYOTA SUV
-, , ,