はい、どうも!消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。
今回は、トヨタが9月14日に発売を開始したカローラクロスと、ホンダが2021年4月23日発売を開始したヴェゼルを徹底比較していきます。
大人気のコンパクトSUVで、今後の自動車業界を語るに外せない2台の対決です!見所は、「価格や装備、内装外装、燃費性能、維持費、車両サイズの違い」などを用意しています。
私は、消費者有利な自動車市場を目指すYUSA。ブロガーではなく、車のレビューをしている車You Tuber。実際に車に触れて紹介する点を重視しています。
トヨタカローラクロスとホンダヴェゼルを比較していこう!
①カローラクロスとヴェゼル 価格を比較

まず、2021年4月に発売を開始したホンダヴェゼルですが、
直列4気筒 1.5Lガソリンエンジンと1.5Le:HEV (モーター)のパワートレイン2つを併売。
価格の方は、227,9万円〜329,8万円で、グレード別の価格は下記の通り。
直列4気筒 1.5L DOHC i-VTEC+CVT搭載 ガソリンモデル | 価格(FF) | (4WD) |
G | 2,279,200円 | 2,499,200円 |
直列4気筒 1.5L e:HEV 2モーターハイブリッドシステム | 価格(FF) | (4WD) |
e:HEV X | 2,658,700円 | 2,878,700円 |
e:HEV Z | 2,898,500円 | 3,118,500円 |
e:HEV PLaY | 3,298,900円 | 設定なし |
上位グレードe:HEV PLaYでは大型パノラマルーフやメーカー純正の9inchHonda CONNECTディスプレーを標準装備とします。

これに対して、2021年9月に発売を開始したカローラクロスですが、
直列4気筒 1.8Lガソリンエンジンと1.8LHV(モーター)のパワートレイン2つを併売。
価格は199万円〜319,9万円で、グレード別の価格は、下記の通り。
直列4気筒1.8L | 2WD |
G-X | 1,999,000円 |
G | 2,240,000円 |
S | 2,400,000円 |
Z | 2,640,000円 |
直列4気筒1.8L+モーター | 2WD | 4WD(E-four) |
G | 2,590,000円 | 2,799,000円 |
S | 2,750,000円 | 2,959,000円 |
Z | 2,990,000円 | 3,199,000円 |
ヴェゼルは価格の高いハイブリッドがメインのグレード構成ですが、カローラクロスは価格の安いガソリン車のグレードを幅広く展開するのが特徴。中間グレードSと上位グレードZで大型パノラマルーフをオプションで購入することができます。
そして、今回比較をしていきますのは、 HV上位グレードで下記の2台となります。

- ホンダヴェゼル e:HEV PLaY(FF) 3,298,900円 直列4気筒1.5L+モーター
- トヨタカローラクロス HV Z(2WD) 2,990,000円 直列4気筒1.8L+モーター
車両価格の差は、308,900円。カローラクロスにオプションを選択して装備内容を揃えるとほとんど同じ価格になります。
今後の自動車業界を語るに外せないこの2台!装備や使い勝手、質感、デザイン性には、両車で大きな差があります。
どちらがあなたの最適なコンパクトSUVなのか?徹底比較検証していきます!
②カローラクロスとヴェゼル 装備を比較
下記の表は、最低限あると良いなと考える主要装備まとめた比較表となります。◯が標準装備、△がオプション設定、✕は設定がないことを示しています。
YUSALOVESCAR | (標準装備 有◯OP△無✕) | |
2021.08調査 | ヴェゼル e:HEV PLAY(FF) | カローラクロス HV Z(2WD) |
LEDヘッドランプ | ◯ | ◯ |
アダプティブライトシステム | × | × |
LEDフォグランプ | ◯ | ◯ |
LEDウインカー | ×リヤハロゲン | ×リヤハロゲン |
18インチアルミホイール | ◯ | ◯ |
ステアリングヒーター | ◯ | △ |
パドルシフト | ◯減速セレクター | × |
ソフトパッドor合成皮革加飾 | ◯ | ◯ |
ヘッドアップディスプレイ | × | × |
ナビゲーション | ◯ | △ |
画面サイズ9インチ | ◯ | △ |
ETC2.0車載器 | ◯ | △ |
前席シートヒーター | ◯ | ◯ |
革&コンビシート | ◯ | ◯ |
パワーシート | × | ◯ |
ワイヤレス充電器 | ◯ | △ |
パノラマルーフ | ◯手動開閉 | △電動開閉 |
左右独立式エアコン | × | ◯ |
前席センターアームレスト | ◯ | ◯ |
後席センターアームレスト | ◯ | ◯ |
後席エアコン吹き出し口 | ◯ | ◯ |
後席USB2個 | ◯ | ◯ |
ハンズフリーパワーバックドア | ◯ | ◯ |
電動パーキングブレーキ | ◯ | ◯ |
HOLDモード | ◯ | ◯ |
全車速対応クルーズコントロール | ◯ | ◯ |
停止保持機能 | ◯ | ◯ |
全車速車線維持 | ×65km未満非対応 | ◯ |
サイドエアバック | ◯ | ◯ |
ヴェゼルの装備を上から見ていきますが、ステアリングヒーターや減速力を調整できるパドルシフト、純正ナビゲーションを標準装備。さらに、座面を温めるシートヒーターやワイヤレス充電器、後席にエアコン吹き出し口やUSBを標準装備としています。標準装備の◯が多く、オプション設定の△が少ないですね。
対して、カローラクロスの装備を上から見ていきますが、シートの位置をスイッチ操作で調整できるパワーシート、運転席と助手席で異なる温度を設定できる独立式エアコンを標準装備。さらに、バンパー下に足を入れて開閉できるハンズフリーパワーバックドアや電動Pシステム、全車速対応車線維持システムなど充実した安全先進装備を標準装備としています。ヴェゼルに比べると○が少なく、オプション設定の△が多いですね。
気になる点の指摘をすると、ヴェゼルはカローラクロスより×が多い点が気掛かりです。329,8万円の価格を考えると、パワーシート、独立式エアコン、全車速対応車線維持支援は標準装備すべきですよね。カローラクロス、CX-30などライバルに比べて劣ります。
対して、カローラクロスの気になる点は、オプション設定の△が多い点です。ただ、価格が安いので好きな装備だけオプション選択すれば価格を抑えることができ、メリットになるユーザーが多いと予想されます。ただ、13,200円のおくだけ充電を標準装備とせず、オプション設定としてくる戦略はトヨタさん商売上手だなと思います。
③カローラクロスとヴェゼル 購入を想定して比較検証!
カローラクロスにオプションを選択すると?
次に、ヴェゼルより価格が安いカローラクロスで上記表△のオプションを選択し、コストパフォーマンスを確認します。
ヴェゼルの装備に揃えたカローラクロスの見積もりがこちら!
金額 | 金額項目(10%税込み) |
2,990,000円 | 車両価格 「ハイブリッドZ 2WD」 |
28,600円 | ディスプレイオーディオ9インチ+スピーカー6 |
13,200円 | おくだけ充電 |
110,000円 | パノラマルーフ(電動シェード) |
38,500円 | 寒冷地仕様(ステアリングヒーター含む) |
計190,300円 | メーカーオプション合計 |
金額 | 金額項目(10%税込み) |
118,360円 | T-CONNECT |
24,915円 | ETC車載器 |
計143,275円 | ディーラーオプション合計 |
見積もりの総額は、3,323,575円となりました!
上記の見積もり内容だと、ヴェゼルe:HEV PLAY(FF)3,298,900円の方が24,675円価格が安いです。ただ、カローラクロスはヴェゼルe:HEV PLAY(FF)で非採用のパワーシート、独立式エアコン、電動シェードを標準装備とするため、カローラクロスの方が少しコストパフォーマンスが高いと解釈できます。
カローラクロスZはヴェゼルより安く購入することもできる!

また、カローラクロス HV Z(2WD) はオプション選択を減らすことで、安く購入することができます。
仮に前述の見積もりから、寒冷地仕様(ステアリングヒーター含む)38,500円、純正ナビシステムT-CONNECT118,360円を減らすと156,860円安くなり、見積もり総額は、3,166,715円となります!
この内容だとステアリングヒーターと純正ナビシステムが非採用となりますが、ヴェゼルe:HEV PLAY(FF)3,298,900円より132,185円カローラクロス HV Z(2WD) の方が価格が安くなります。
ヴェゼルの場合は中間グレードZを選択して価格を抑える選択肢もありますが、こちらではパノラマルーフを装備することができません。カローラクロスは、中間グレードSでもパノラマルーフを選択することができます。
以上より、コストパフォーマンスはカローラクロスの方が少し高く、またオプション装備やグレードを吟味することで、柔軟に安く購入できることが判明しました。特に、後席に人を乗せる方はパノラマルーフを選択しつつ、節約できるのは大きなメリットですよね。
カローラクロスは売れない理由がないですね、、。YouTubeのHONDA、カローラクロス再生リストに沢山の関連動画がございます!
購入したい車やグレードがあるけど資金的に厳しい方は、愛車を高く売却して購入資金を作りましょう。車を売る正しい手順について解説していますので、下の青いボタンからご覧ください。