車を売る正しい手順とは?

アウトランダー CARレビュー 三菱

アウトランダーPHEVの荷室寸法は?フラットになる?容量はどのくらい?

アウトランダーPHEVの荷室寸法は?フラットになる?容量はどのくらい?

三菱アウトランダーPHEVは、ミドルサイズSUVながら、驚くくらいの広い荷室サイズを持つ。

本記事では、通常時の荷室サイズ(寸法)、荷室容量、ライバル車たちとの荷室サイズ比較、後席を倒したときにデッキボードなどがフラットになるのか詳しく紹介する。

アウトランダーPHEV 後席使用時の荷室寸法(サイズ)は?容量は?

アウトランダーPHEVの後席を使用している時の荷室サイズは、「奥行き1015mm×幅1070~1300mm×高さ850〜865mm」。荷室幅はホイールベース側が1070mmであり、バックドア側が1300mmの広さとなっている。

しかし、BOSEプレミアムサウンド付きの車になると、荷室幅が最大1230mmまで狭くなるため注意が必要だ。

荷室容量は、7人乗り仕様車で469L(サブウーファー付車は464L)となり、サードシートを折りたたみ、セカンドシートスライドを後端にした際の計測値である。

5人乗り仕様車だと498L(サブウーファー付車は472L)で、ラゲッジアンダーボックスの26Lを含んだ数値だ。

5人乗車時は、9.5インチのゴルフバッグを横置きで2個ずつ2段積みでき、計4個の積載が可能だ。7人乗りの場合であっても、ウーファー無し車両の場合はゴルフバッグを1個積むことができる。

一般的なスーツケースであれば、3個まで積むことができるため、積載能力は必要十分と言えるだろう。

アウトランダーPHEV ライバル車たちの荷室サイズは?

アウトランダーPHEVは、広々として使い勝手の良い実用的な荷室空間を持つが、「ライバルと比べるとどのような違いがあるだろうか?」。こちらで、比較をしていただき、アウトランダーPHEVの荷室特徴を理解していただければと思う。

「アウトランダーPHEV奥行き1015mm×幅1070~1300mm×高さ850〜865mm×荷室容量464L~498L」

①トヨタハリアーの荷室サイズ(寸法)は、「奥行き985mm×幅1265mm×高さ750mm×荷室容量409L」。極端なクーペスタイルであることから、同クラスSUVと比べて荷室サイズが狭いと言える。

②トヨタRAV4の荷室サイズ(寸法)は、「奥行き1015mm×幅1335mm×高さ880mm×荷室容量580L」。後席を使用している状態で奥行き1000mmを超えるSUVは、同クラスでも珍しく、RAV4の特徴と言える。

③スバルフォレスターの荷室サイズ(寸法)は、「奥行き900mm×幅1070〜1585mm×高さ810mm×荷室容量509~520L(グレードによって異なる)」。後部座席を使用している場合の荷室の奥行きの長さは、三菱アウトランダーPHEVより短くなっている。後席使用時の奥行きの長さはおよそ900mmで、三菱アウトランダーPHEVの奥行きよりも115mm程度短くなっている。

アウトランダーPHEVの荷室をライバル車たちと比較した結果、サイズ・容量共にハリアーには勝っており、サイズではフォレスターに勝っているがRAV4と同等、荷室容量ではRAV4・フォレスターよりも小さいことが確認できた。とはいえ、9.5インチゴルフバッグを4個積めたり、スーツケースなら3個積むことができる荷室スペースを確保しているため、ラゲッジスペースの使い勝手や実用性において、それほど強く不満を感じることは無いだろう。

アウトランダーPHEV 後席を倒すとフラットになる?段差は?

三菱のアウトランダーPHEVは、後部座席を倒せば、より多くの荷物を載せることが可能になる。後部座席を収納した状態にすると、必要十分に長かった荷室の奥行きがさらに長くなる。後部座席を倒した状態での奥行きの長さは、およそ2040mmだ。後部座席を使用している状態よりも、1000mm以上奥行きを長くすることができる。

後部座席を倒せば荷室の容量が広がる乗用車の場合、問題になることがあるのは、座席を倒した時の状態だ。フラットな状態になるのが荷室としては理想的で、段差ができてしまうと荷物を収納しにくくなってしまう。

アウトランダーPHEVは、後部座席を収納した場合、極端な段差ができることはないが、後部座席の背もたれ部分が少し斜めの状態に鳴ってしまうので、完全にフラットな状態にはならない。ただ、大きな段差ではないので、荷物を載せる位置や向きに注意すれば、安定した状態で荷物を運ぶことができる。

アウトランダーPHEV 車中泊はできる?できない?

結論から言うと、アウトランダーPHEVでの車中泊は十分に可能だ。

セカンドシートとサードシートを倒すことで、奥行き2040mm×幅1070〜1300mmの空間が確保でき、大人が足を伸ばせるスペースが確保できる。小柄な子供や女性ならば「大の字」になって寝ることもできる広さを確保しており、多少窮屈になることを我慢すれば2〜3人での車中泊も十分可能である。

しかし、大人の男性2人が車中泊をするには幅がギリギリと言えるため、寝返りなどを打つのは難しい。頭と足を互い違いにすることで、ある程度のスペースを確保することは可能であるが、枕元に他人の足がある状況は気分が良いものではない。

大人の男性が1人で車中泊するのであれば、十分すぎるくらい快適な車中泊ができるだろう。ミドルクラスのSUVとは思えないほど十分なスペースが確保されている。

合わせて気を付けていただきたいのが、荷室の床面積自体は奥行きが2040mmに届いていないところだ。前席を前にスライドした状態で、シート背面からバックドアまでの奥行きが2040mmであり、この状態だと、セカンドシートとの間にすき間ができてしまう。

荷室の床面積自体の奥行きは約1600mm程度となっているため、リアゲート側に足を向けて寝転ぶと、頭が落ちるような姿勢になるだろう。荷室に対して対角線になるように寝転ぶか、すき間をクッションなどで埋める工夫が必要だ。

愛車が何円か?日頃から確認を。45秒です!

商談前の相場確認が重要

カーディーラーは、ユーザーの車を50万円以上も安く下取りします(実際の査定額)。大きな損をしないために、日頃から「愛車が何円で売れるのか?」相場の確認をすべきです。

「愛車が何円で売れるのか」確認すべき理由

  • 50万円以上の損をしないため
  • 次の車の購入計画を作るため
  • 車の販売店に騙されないため

そして、愛車の相場が簡単に確認できる「ナビクル車査定」を利用すべきです。

「ナビクル車査定」を利用すべき理由

  • 45秒で申し込み完了
  • 買取データがすぐ確認可能
  • 相場の確認でも利用可能
YUSA
公式サイト「ナビクル車査定」からの利用で無料です。

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-アウトランダー, CARレビュー, 三菱
-, ,