https://yuki1enjoy.com

車を売る正しい手順とは?

アウトランダー マツダ CARレビュー CX-60 比較 三菱

アウトランダーとCX-60【PHEVはどっち買う?違いを比較】

はい、どうも!消費者有利な自動車市場を目指すYUSAです。 

今回は、三菱が12月16日に発売を開始したアウトランダーPHEVと、マツダが2022年9月に発売予定するCX-60 PHEVを徹底比較する。

今が買い時!三菱アウトランダーPHEVとCX-60PHEVを比較しよう!

YUSA
消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます!

記事の内容と流れ

  • 価格を比較
  • 補助金を比較
  • 装備を比較
  • 外装を比較
  • 内装を比較
  • パワートレインを比較
  • 車両サイズを比較
  • どっちを買うべき?

①アウトランダーPHEVとCX-60PHEV 価格を比較

2021年12月に発売を開始した三菱アウトランダーPHEV。
こちらは、直列4気筒 2.4LPHEV(プラグインハイブリッド)を専売。
価格の方は、462,1万円〜532万円で、グレード別の価格は下記の通り。

新型アウトランダー2.4L PHEV乗車定員4WD
M5人4,621,100円
G5人4,904,900円
G7人4,996,200円
P7人5,320,700円

これに対して、2022年9月に発売予定のCX-60 PHEV。
PHEVの価格は、539万円〜626,4万円で、グレード別の価格は、下記の通り。

e-SKYACTIV PHEV 2.5乗車定員4WD
PHEV S Package5人5,390,000円
PHEV Exclusive Sports5人5,846,500円
PHEV Exclusive Modern5人5,846,500円
PHEV Premium Sports5人6,264,500円
PHEV Premium Modern5人6,264,500円

この2台を比べる!

今回比較するのは、 PHEV(プラグインハイブリッド)上位グレードだ。

  • アウトランダーPHEV P(4WD) 5,320,700円
  • CX-60 PHEV Premium(Sports・Modern)6,264,500円

車両価格の差は、943,800円となる。

CX-60の方に、94万円も沢山のお金を支払う必要があるのか分析していく。

YUSA
では、徹底的に比較していきましょう!

②アウトランダーPHEVとCX-60PHEV 補助金を比較

令和4年度予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」は、電気自動車、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車を対象に補助金を支給する。

対象車概要(クリーンエネルギー自動車補助金補正予算案)補助金の額(5月時点)
新型アウトランダーPHEV55万円
CX-60 PHEV55万円

令和3年度から倍増した金額で、購入を力強く後押しする。

この他、各自治体は、プラグラインハイブリッド車に、自動車税免税、補助金などを用意し、普及を後押しする(東京都など)。

YUSA
最新情報は、下記の記事を併せてご覧ください。

③アウトランダーPHEVとCX-60PHEV 装備を比較

YUSA
次の表は、違いに焦点を絞って主要装備をまとめた比較表です。

比較表の見方について

◯標準装備、△オプション設定、✕設定なし

YUSALOVESCAR(標準装備 有◯OP△無✕)  
 
2022.05調査アウトランダーPHEV P(4WD)CX-60PHEV(4WD)
アダプティブライトシステム 
LEDウインカー×リヤハロゲン
ステアリングヒーター◯ 
パドルシフト
ヘッドアップディスプレイ
デジタルミラー××
インテリアカラーブラック&タンブラック&タン
ブラック&ホワイト
夜間インテリアイルミ
前席シートヒーター
前席ベンチレーション×
本革シート
運転席&助手席パワーシート
シート位置メモリー機能
センターディスプレイ9インチ12.3インチ
純正ナビゲーション
BOSEサウンド
定員7人乗り5人乗り
ワイヤレス充電器
パノラマルーフ
3ゾーンエアコン
後席シートヒーター
後席USB2個
AC100V/1500W
パワーバックドア
(ハンズフリー)
360度カメラ

さらに詳しく

  • アウトランダーPHEVの装備を上から見ていくが、積極的にハイビームを使用するアダプティブライト(ALH)、回生ブレーキをコントロールするパドルシフト(回生レベルセレクター)を標準装備。さらに、純正ナビベーション、後席温度を独立で調整できる3ゾーンエアコンなどを標準装備とする。
  • CX-60PHEVは、シートの座面を冷やす前席ベンチレーション、12.3インチセンターディスプレイ、夜間インテリアイルミ、パノラマルーフなどを標準装備とする。

ココが気になる

  • アウトランダーPHEVは、夜間インテリアイルミネーションが非常に少なく、ディーラーオプションで購入すると価格が高いのが気になる。また、ベンチレーションを非採用とし、夏場のシート座面蒸れが発生するのが気になる点だ。見積もり解説記事で、夜間照明の価格などを記載している。

  • CX-60は、価格を考慮するとメーカー純正ナビゲーションは標準で搭載がほしかった。また、アウトランダーも同様となるが、デジタルミラーの非採用は残念だ。

YUSA
それでは、次のページで内装外装、パワートレインの航続距離、広さなどを確認しましょう。

次のページへ >

ディーラーの下取りは120万円も安い!

\ 買取相場を見たい人が利用中! /

愛車をクイック診断する

ナビクル車査定:金額は実際の査定額

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YUSAと申します

「消費者有利な自動車市場を目指して」を合言葉に活動中! 車売買で後悔する消費者ゼロを目指して情報発信を行い、自動車業界に貢献して参ります。 私YUSAは、公正な情報の記載をここに誓います。

YUSAのオススメ記事

1

今回は、YUSAが実際に2年間所有し、先日売却をしたトヨタC-HR。 一括査定で高く売って、利益を出した方法を詳しく紹介する。 他のメディアでは、見られない独自の情報が盛りだくさんとなっている。 先日 ...

2

こちらでは、車を売却するのに必要な書類や要する期間など、車を賢く売却する手順を紹介します。 知らないと失敗して他の人より多くのお金を失ってしまう車の売却。情報格差により損をしてしまう方が少しでも減れば ...

3

車の購入には沢山の高額なコストがかかります。 住宅の次に高額な買い物になる車購入において、できる限り賢く買い物をしたいと考えるのは当たり前のこと。こちらの記事では、発生するコストと節約するための知識を ...

4

あなたは本来、所有している愛車を高く売却して、たくさんのお金を貰うことができる。 車の買取サービスを使っていないせいで、販売店の下取りを使っているせいで、多くの人が受けている恩恵を受けれていない。 5 ...

5

現在は、車のコーティングが多く販売されている。 新車を販売するメーカー系販売店もが、販売に注力しており、購入時には悩みユーザーが多い。 無駄なコーディングを購入して失敗しないように、今回は情報をまとめ ...

6

車の任意保険である自動車保険は、毎年3万円から30万円ほどの高額な費用がかかる。保険は使わずに済むことが一番だが、使わなければ「ただの無駄金」で、できる限り安い自動車保険に加入したい。 見直しを考えて ...

7

絶対に社外品を買うべき!!車の販売店で用品を買うメリットとデメリット YUSA消費者有利な自動車市場を目指す車YouTuber YUSA がご紹介させていただきます! 車の販売店は用品をいくらで販売す ...

-アウトランダー, マツダ, CARレビュー, CX-60, 比較, 三菱
-, , ,